counter

記事一覧

夏期講習まであと少し

こんにちは、島田です。

速いもので今年も7月の中旬になりました。誉田進学塾ではあと少しで夏期講習になります。

塾生の中学3年生はほぼ毎日講習があって、しかも朝の9時からやります。授業に加えて演習テストを実施して、そしてそれが終わったらまた授業、演習の直しとハードな一日を過ごしていきます。

土気の生徒でも、今から夏期講習が楽しみだという生徒がいて、頼もしい限りです。これだけ聞くと大変に思われるかもしれません。確かに大変です。楽なものはないと思います。ですが後で振り返って生徒からよく聞くのは、「あの夏あれだけ頑張れたから9月以降も頑張れた」「あの夏は大変だったけどみんなとともに頑張ることができて楽しかった」という声をよく聞きます。

そうです。これだけ一生懸命やることによって、必要な勉強もそうですが、心の成長も果たしていくわけです。そういった成長が入試に向かっていく中での原動力になります。

教務である私も、今年の夏期講習が楽しみです。
生徒とともに、私も駆け抜けていきたいと思います。

(土気教務 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

先輩たちからのメッセージ

本日は土気教室で中2授業と演習テストがありました。
塾に来るといつも通り直前の勉強をしていて、この姿にはいつも感心させられます。

誉田進学塾の夏期講習の「目玉」の一つが漢字、計算、英単語、英語構文の夏期演習テストです。入試に必要なインプット知識をこの時期に集中して取り組むもので、中2レベルになると入試直結のものが多くあります。

本日の中2演習では漢字で夏期演習プレテストが行われました。合格率はいつもの漢字テスト以上によく、夏期講習に向けての意気込みが伝わってきました。夏期講習が楽しみです。

誉田進学塾の生徒さんは、塾に来て直前の勉強に余念がありません。最後まであきらめないこと、直前の知識確認という意味ではとても大切な学習習慣です。今日来ていた先輩であるチュータの皆さんからも授業後、演習後にアドバイスがありました。自分たちが実際にやってきたことをそのまま同じ環境の後輩である生徒さんに伝えていく。こういう環境は数ある塾の中でも私たちしかできないことと自負しております。

誉田進学塾の夏期講習はスタッフ総力戦です。私たち教務はもちろん、チュータの皆さんにもいつも以上に活躍してもらいます。
今日も終礼後に帰りぎわ、「夏期講習頑張ります」という頼もしい一言をいただきました。

生徒、スタッフで切磋琢磨する誉田進学塾の夏期講習にご期待ください。

(神田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

中1の追試、新しい先生の力でバッチリ?

今日は中1の追試、新しくちはら台の仲間に加わってくれた中野先生の力も借りて、皆頑張っています。

ファイル 4621-1.jpg ファイル 4621-2.jpg

今日も累積がだいぶ減りました。

この分なら全部の追試を消化してめでたく前期を終えられるかな?

ファイル 4621-3.jpg ファイル 4621-4.jpg

いつも合格した時は嬉しそうで何よりです。

中2の生徒は土曜はオフですが…。

ファイル 4621-5.jpg

自習をしに来ている生徒がいます。

彼はいつも塾で自習をしています。

本当に偉いですね。

他の学年の生徒も彼を見習ってどんどん土曜に自習に来てくださいね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

誉田進学塾ismあすみが丘

誉田進学塾ismあすみが丘の教室長の福地です。

ismあすみが丘が開校したのは2020年の7月。
つまり、開校より3年が経ちました!
開校当時は中3は受け入れず、中2以下の生徒のみ受け入れていたため、
卒塾生としては、昨年、今年の2学年を送り出しました。
千葉東、市立千葉、長生など、難関高校にも多くの生徒が進学しました。

ファイル 4617-1.jpg

現在の中学3年生は32名。過去一番の生徒数となっています。
とても向上心があり、とても期待していますし、
これからの夏期講習も活かして、過去最高の実績を出していきます。

誉田進学塾ismあすみが丘 福地

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

はじめまして!!

こんにちは。誉田進学塾ismあすみが丘の教務の畑中です。
今年の4月に入社して初めてブログを書くことになりました!
まだまだ私のことを知らない方も多いと思うので、簡単に自己紹介します!

科目は算数数学、理科の担当です。でも実は社会も好きなので、授業することがあるかも!?
趣味でギターを弾いたり歌ったりします。
これからよろしくお願いします!

自己紹介はこのぐらいにして、今日は小5算数の授業の様子をお届け!
みんな元気いっぱいで質問するとどんどん発表してくれますが、問題を解くときにはもくもく解いていくメリハリがすごい子たちです!

ファイル 4618-1.jpg
いっぱい手を挙げて...

ファイル 4618-2.jpg
解くときは真剣!

単元は「多角形の回転」というなかなかハードな内容で、イメージしづらいところなので苦戦するかな?と思いきや、意外とすらすらできちゃうようでした。とっても頼もしい5年生でした~!

これからますます暑くなってきますが、体調に気を付けて一緒に頑張っていきましょう!


ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

新しい先生、中野先生の授業

今日から中1の数学の担当者が新しく中野先生に代わりました。

ファイル 4616-1.jpg

中野先生の授業はとても丁寧。

生徒も楽しそうに聞いていました。

中野先生は皆さんととっても仲良くなりたいと思っているので、どうぞ積極的に話しかけてね。

もちろん数学の質問もどんどんしてください。

ところで中1のみんなももうすぐ夏期講習ですね。

中学生になってから初めての夏期講習、新しい先生も加わって楽しい思い出になるようみんなで頑張りましょう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

今日の中2の授業は…

今日は中2の授業にお邪魔しました。

ファイル 4615-1.jpg ファイル 4615-2.jpg

ファイル 4615-3.jpg ファイル 4615-4.jpg

ファイル 4615-5.jpg

今日の授業は数学と英語、各教科が得意な人はとても元気よく発言していました。

また、今日は駿台模試の結果も返却しました。

駿台模試は難しいけれど、解答を見ながらでもいいから復習しましょう。

受験のためには難しい問題にも慣れておくことも大切ですよ。

また、後期になると中3が受けているism難関特別を今度は中2のみなさんが受講することになります。

希望性ですが是非受講してくださいね。

あと、もうすぐ夏期講習ですね。

夏期講習になったらますます元気いっぱいに授業を受けてくれると嬉しいな。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

夏に向けて

7月に入りました。

前期ももうじき終わりを迎えそうです。

いよいよ、「あの夏」がやってきます。

中3生には、夏の生活についてちょびっとお話しをしました。

授業は1日に3コマあって、その合間に演習テストがあります。
そして、演習テストは漢字、計算、英単語、英語構文、リスニング、理科、社会 と盛りだくさん。

(計算以外は)特段難しいものをやるわけではなく、あくまで「基礎固め」というところですが、基礎と言っても簡単なわけではありません。

難関入試を突破していくための基礎力ですから、指導要領レベルの基礎はできるのは当たり前で、それよりも一歩進んだレベル、標準レベルと言えばよいでしょうか?それくらいのことをやるので、彼らからしたら結構大変でしょう。

部活の引退後で、勉強に力を入れる様にシフトする時期ですから、やはりこの時期が一番「受験生らしい」生活になっていくでしょう。

この時期に、限界まで頑張れた子が、9月以降も限界まで頑張る力を発揮することができますから、夏の過ごし方、とっても大事です。

頑張りましょう!

佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

知っている?

ファイル 4613-1.jpg

今日は、ismあすみが丘で中3数学の授業

内容は
「放物線と面積の問題」

難しそうですが
やってみるとそうではない。

とっておきの技があります。
(これ一発で答えが出るわけではありませんが)

学校ではおそらく教わらないでしょう。

このおかげか生徒の正答率は予想より高かったです。

単にテクニックと言ってしまえばそれまでですが、
知っているか、知らないかは大きな差になります。

世の中もそうですよね。
知っていたら・・・

私たちは、必要なものをできるだけお伝えしていきます。

夏の(部活の)大会が近いこの頃ですが、
受験生は勉強も頑張ってます。


(高校受験部教務 山口)


ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

中3座席テスト、凄い熱気です。

今日は中3の座席テストが行われました。

この座席テストの成績で夏期講習のクラス分けと座席順が決定します。

ファイル 4612-1.jpg ファイル 4612-2.jpg

ファイル 4612-3.jpg ファイル 4612-4.jpg

さすが受験生、その上で夏期講習のクラス分けがかかっているとなると凄い熱気ですね!

座席テストの勉強をしっかりしたと言っていた生徒もいました。

先生もテストに一生懸命なみんなを見ていて今から夏期講習が楽しみです!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm