counter

記事一覧

定着させるには何度も反復練習を! Part3

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

先日、等速円運動の
接線方向と向心方向の加速度の導出について
書かせて頂きました。

その際には幾何学的なアプローチで
書かせて頂いたところ、生徒から
「微分・積分を使った導出の仕方を知りたい」
と要望を頂きました。

そこで今回は、微分・積分を活用した
導出の仕方についてご紹介したいと思います。

ファイル 3799-1.jpg ファイル 3799-2.jpg

今回は座標系の取り方として
極座標系を用いて説明します。

つまり、極Oからの距離rと
極Oから見上げたときの角θによって
位置を(r,θ)と表します。

ファイル 3799-3.png

上図のように、半径rの円上を
反時計周りに非等円運動している場合を
考えます。

ファイル 3799-4.png

微分・積分を活用すると、上記のように
機械的に計算をしていくと
加速度を得ることができます。

ただし、計算結果の式をどのように解釈
するかが大切です。

次回は、デカルト座標系を用いて
加速度を導出するやり方をご紹介します。

ファイル 3799-5.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

良いスタートを切りましょう!

こんにちは!
鎌取駅南口校の佐藤です。

4月となり、ようやく温かい日々が続くようになりました。
鎌取駅南口校では新高1生が入塾し、新しい風が吹いています!

こちらが新高1生の登校日の様子です。

ファイル 3794-1.jpg

皆さんかなり集中して受講に励んでいます!
また、この日には18時から新高1生初回のホームルームがありました。
出席率はなんとほぼ100パーセントでした!
新高1生の皆さんは非常に良いスタートを切ることができているようです。
個人的に今後が非常に楽しみになりました。

来週には入学式の控え、いよいよ本格的に高校生活が始まろうとしいています。
皆さんの塾での取り組みが高校生活のはずみとなることを願っております!

(鎌取駅南口校 佐藤)

=======================
個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U

新年度スタート

五井駅前校教務の坪田です。

ついに新学期、学年の切り替わりです。
今日や明後日に入学式を控えている新高1のかたも多いのではないでしょうか。
2年生、3年生からは部活の勧誘を頑張らないとという声を聞きます。

受験生たちに"もう正真正銘3年生だね"と声をかけると"やめてください"と悲鳴も。
そういいつつも毎日登校して勉強できているのは素晴らしいことですね。
目指すところは人によって違いますが、今大事になるのは量です。
量確保することで夏以降の過去問などの質の勉強に繋げていきます。
ここがおろそかになると、質の高い勉強が難しくなります。
部活で勧誘や大会、発表など忙しい中でメリハリをもって時間を確保していきましょう!

また誉田進学塾の新高1は先んじて先取り学習をしていましたが、
昨日、新高1全員を集めてHRを行いました。
高校生活のことを先輩チューターの例などを参考にお伝えしました。
これから3年間塾でともに頑張る仲間を確認して
みんなでスタートを切っていきます。
まだまだ受験という気持ちではないと思いますが、
1年生の頃から積み上げていくのは非常に重要ですね。
まずは高校生活に慣れるところから頑張っていきましょう!!

(五井駅前校 坪田)
=======================
個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

部活の前後にも!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

春期講習も残り3日。
今日も、朝から生徒さんが来てくれています。

「部活の前に、確認テストを受けに来ました!」というAくん。
「朝練の後、ご飯を食べてから来ました!」というBさん。
2人とも、部活の前後に時間を作って、欠かさず登校してくれているんです。

凄く疲れるし、大変だと思うのですが、
自分の中で決めたことを続けていて、偉いなと思いました。
これからも、習慣をつけることを大切に
頑張っていってほしいなと思います。

もうすぐ新学期が始まります。
あっという間に定期試験がやってくる学校もあると思います。
試験直前になって、「やばい…」と焦らないよう、
コツコツ学習していきましょう!
ファイル 3792-1.jpg
分からないところがあれば、いつでも質問に来てくださいね♪
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

桜開花!

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

校舎前の桜が咲いたので写真を撮ってみました!
曇りなのが残念ですがとても綺麗です!

ファイル 3791-1.jpg ファイル 3791-2.jpg

最近は雨や曇りの日が続いていますが、土曜日に少し晴れ間があるようなので
お花見をする方は6日がおすすめと天気予報でやっていましたよ。

校舎では新高1年が春期講習として高校の授業を先取りして取り組んでいます。
学校の課題も塾で進めていただいて大丈夫です。

わからない所は校舎スタッフに質問し新学期に向けて良いスタートダッシュを切りましょう!

新しい環境は不安や緊張があるかと思いますが皆さんの新生活が充実するよう願っています!

(大網白里校 森川)
=======================
個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

短い時間でも!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

春期講習も、残すところあと4日。
今日も朝から登校し、各自授業を進めています。
ファイル 3788-1.jpg
1日に3~4コマ受講をしたり、
ご飯を挟んで再度登校し、夜まで頑張っていたり。
そんな皆さんの姿は、いつ見ても素晴らしいなと思います。

中には春期講習中、毎日登校している生徒さんも!
学習習慣が身についていて素晴らしいです。

最初は少しの時間でも大丈夫です。
30分、1時間、1時間半…と、少しずつ積み重ねてくことで、
自然と習慣化していくことが出来ると思います。

短い時間だとしても、出来ることは沢山ありますよ★
まずは、少しの時間でも塾に行く!というところから
初めてみませんか?
皆さんに校舎で会えることを、楽しみにしています♪
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

将来を見据えて

こんにちは。
土気駅北口校事務の藤原です。

2024年もあっという間に4月になり、新年度が始まりましたね。
気温の変化の激しい日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
現在も季節の変わり目で風邪が流行っているようですので、体調面にはお気を付けください。

じつは昨日、この春卒業した塾生が校舎に顔を出してくれました。
彼は指定校推薦で去年の秋口にはほとんど進路が決定していたため、顔を合わせるのはお久しぶり。

そろそろ入学式?と聞くと、
「今日この後あります」と。
……!!

そんな中校舎に顔を出してくれた彼には感謝を述べつつ、もう大学生になるんだなぁと感慨深いものがありました。

校舎では、現在祝合格掲示の貼り替え作業が行われています。
新3年生、新2年生、もちろん新1年生の皆さんも、新しい掲示を前に足を止めて眺めている姿を見かけます。
この先輩はこうやって進路決めたんだよ~、とかこういう感じで勉強してたよ~って声をかけると、たちまち皆さん真剣な面持ちに。

次は皆さんの祝合格を並べる番です。
私たちもみなさんの学力、志望校に合わせた勉強の仕方をHRで発信したり、教務が個別に指導したりするので、自身の目標に向かって取り組んでいきましょう!

祝合格掲示の数が多くてもう貼るスペースがないよ~って、私たちスタッフを困らせてくださいね♪
ファイル 3790-1.jpg

(土気駅北口校 藤原)
=======================
個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

高校生活に胸を膨らませて。

こんにちは。
鎌取駅南口校の吉川です。

3年生が卒業し、校舎が少し寂しく感じていたのも束の間でした。
4月から新高1生の春期講習が始まり、校舎は活気であふれています。

ファイル 3784-1.jpg

高校生活が始まったばかりのみなさんは、新しい環境にワクワクしていることでしょう。
新しい友達や先生たちとの出会い、部活動や学校行事など、高校生活はとても充実したものになるはずです。

入学後は新しい環境に身を置くことになり、かなり忙しくなるかと思います。
そのためにも今のうちに春期講習で高校への準備をしておくことが大切です。
春期講習期間の頑張りは、今後皆さんの助けになることでしょう。

勉強に関することはもちろん、学校生活に関することでも、困ったことやわからないことがあればいつでも相談してください。
これから一緒に頑張っていきましょう!

(鎌取駅南口校 吉川)

スタートダッシュ!新高1年生!!

こんにちは。
ユーカリが丘校の山﨑です。
新年度が始まり、校舎には春休みの宿題や受験に向けた学習を頑張っている生徒が沢山います。そのなかには新高校1年もいます。
現在、4/1~4/5の5日間で春期講習を実施しています。
毎日13時から17時まで英語と数学の授業と単語を覚える高速マスターを実施しています。
ファイル 3783-1.jpg
数学の予習はこの5日間で高校で4月に習う範囲を全て終える予定です。
ファイル 3783-2.jpg
また、単語は中学単語の総復習と高校1年生レベルの単語1200語を覚えます。
ファイル 3783-3.jpg
進みが速い生徒は、共通テストレベルの単語にもチャレンジしてます。
ファイル 3783-4.jpg

高校1年生から塾はまだ早いとお考えの方もいるかもしれませんが、大学入試は先取り学習を行うことや日々の積み重ねが大切です。できる範囲で進めておく。余裕のあるうちに頑張る。
このような考え方が合格への近道です。

(ユーカリが丘校 山﨑)

=======================
個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

桜が咲く季節!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

少しずつ暖かくなり、桜が咲き始める頃ですね。
ここの桜が綺麗だったよ~なんて情報があれば、
是非教えてくださいね。

さて。校舎では、
今年の卒業生が、挨拶に来てくれています。

祝合格掲示を見て、嬉しそうに写真を撮っていたり、
校舎での出来事を振り返っていたり。
皆さんの笑顔を見て、私も暖かい気持ちになりました。

「履修登録が大変そうで…」
「大学生活に早く慣れないと~…」なんてお話も聞かせていただきました。

何事も、慣れるまでが凄く大変に感じてしまいますよね。
そんな時は、周りの人たちの力を借りることが非常に大切です。
私も、大学時代、友人やゼミの先生に沢山助けていただきました。
ありがとうの言葉だけじゃ、とても伝えきれないくらいです。

友達、先輩、教授。みなさんの力になってくれる人は沢山います。
色んな人との出会いを大切にしながら、
これからを頑張っていってほしいなと思います。
校舎の前を通った時は、是非遊びに来てくださいね。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================