counter

記事一覧

今の学力を測ろう!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

暖かくなり、日中は上着がいらないくらい。
季節の変わり目もあり、体調を崩しやすくなります。
体調管理には、十分気を付けていきましょう。

さて、本日はお知らせです。
八千代緑が丘校では、「全国統一中学生テスト」への
お申込みを受け付けております!
ファイル 3815-1.png
既に多くの方にお申込みいただいております。
ありがとうございます。

「今の実力はどれくらい?」
「ライバルは今どの辺の位置なんだろう…?」
今の実力を試したい!と思っている方必見です!

成績帳票は、成績を教科別に、学年・都道府県・学校区分別に記載。
現在の学力を正確に測った帳票をお渡しします!

今後の学習に繋げてみませんか?
お申込みはまだまだ受付中です。
お気軽にお申込み下さい!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
全国統一高校生テスト受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

全国統一中学生テスト受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

スタートダッシュの時期

大網白里校の小林です。
校舎前の桜はもう大方散って、すっかり葉桜になってしまっています。
季節の移り変わりの早さを感じます。

各学校、新学期2週目ですね。
新高1の皆さんは、学校が終わったあとも校舎に来て、
最初の授業がどうだった、友達や先輩ができた、といった話を聞かせてくれました。
部活動についても、すでに入部してきた生徒や、検討して明日申し込むという生徒も多くいます。

ファイル 3814-1.jpg

高校生にとって、部活動はかけがえのない経験の場になります。
今までとは段違いのレベルの高さにチャレンジし、仲間とともに楽しんでほしいと思います。
同時に、勉強を含めた時間のやりくりも課題になります。
塾では、ひとり一人の状況を聞いて、やることの整理と計画立てをしています。
先輩たちの例も伝えながら、高校生としてどう過ごすと充実できるか、サポートします。

スタートダッシュの季節。
生徒たちが迷いなく走り出すために、塾として応援しています。

(大網白里校 小林)

・イベント告知(画像フォルダ)
=======================
全国統一高校生テスト受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4

今日蒔いた種が来春実を結ぶ

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

「今日は朝から頑張ろうと思って来ました~♪」

そう言いながら、今日はAさんが開校時間と共に
満面の笑みで登校してくれました。

しかも、途中でお友達とランチ休憩をはさみ、
閉校時間まで長時間にわたり、学習に取り組みました。

ファイル 3813-1.jpg ファイル 3813-2.jpg

八千代緑が丘校に通っている生徒の多くが
部活と両立させながら受験勉強に取り組んで
いますが、Aさんもその一人。

しかも、Aさんは部長も務めているため、
4月末から5月上旬に向けた大会を控えている
この時期は、とても忙しい時期。

今日はたまたま部活の練習がお休みの日だった
そうですが、日頃忙しい分、
たまの休日はゆっくりと過ごしたいところを
気持ちを鼓舞して朝から頑張っている姿が
本当に素晴らしいと思います。


ファイル 3813-3.jpg ファイル 3813-4.jpg

Bさんは毎日夜遅くまで部活の練習があるなか、
睡魔と闘いながら日々頑張っています。


生徒たち一人ひとりが、様々な状況の中で
『目標の大学に進学したい』という思いを持って
本当によく頑張っています。

ファイル 3813-5.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

チャレンジの季節

土気駅北口校の小林です。
今日は風もなく、こいのぼりも泳げず。
雲一つなくよく晴れて、やや暑い天気でした。
部活帰りの生徒も、日焼けしそうだった、と言っていました。

さて、各学校も新学期が始まり、1週間が経ったところです。
高校入学後、初めての土日だったという高1生も多いかと思います。
校舎の生徒に、高校生活が始まってみての様子を聞いてみていますが、
「予想以上に疲れました!」という生徒が結構いました。
何でそんなに疲れたのかというと、新しく知り合った人たちや先輩とのコミュニケーション、
あとは部活の見学に行って体験したら、ハードだったという声。

部活のハードさは、中学から高校に上がったばかりの、ひとつの壁ですよね。
先輩たちが、たった1~2歳の差とは思えないほど、鍛えられている。ついていくのが最初は大変。
勉強も似たような状況かと思います。

それは、高校生が心も体も大きく育つ時期だからということでしょう。
だからこそ、先輩という高い目標を見ながら、チャレンジする気持ちが大切だと思います。
自分も頑張ればきっとできるようになる、なろう。という気持ちで、
好きなこと、興味のあることにどんどんチャレンジしてほしいと思います。

(土気駅北口校 小林)
=======================
全国統一高校生テスト受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8

ここが私の勉強部屋

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

4月に入り、受験生たちの学習量が
ますます増えており、頑張っています。

生徒たちの机を見ると↓のような感じです。

ファイル 3812-1.jpg ファイル 3812-2.jpg

写真が小さく見えづらく恐縮ですが、
生徒たちが授業のテキストの他にも
科目毎に沢山の問題集や参考書に
取り組んでいます。
(赤枠で囲っている部分)

東進と聞くと、映像授業を受けに行くところ
だと思われるかもしれませんが、
それだけではありません。

料理番組を見ているだけで料理が上手くならないのと
同様に、受講に加え、問題演習を通して、
自分の頭で考え、手を動かすことで学力は上がっていきます。

ですから、生徒たちは、授業を受けた後、
授業で学習した単元の問題を解いたり、
授業で学習した内容の理解を深めるために、
参考書で調べるなどの学習も塾で取り組んでいます。

よく「自習もできますか?」とお問い合わせを
頂きますが、東進の授業に限らず、学校の課題や
自分で取り組みたいと思う問題集・参考書も、
勉強に関することは塾で取り組んで頂ければと思います。

ファイル 3812-3.jpg

生徒たちにとって、塾の場所が
集中して学習に取り組める学習環境であり、
生徒たちが「ここが私の勉強部屋だ」と
感じてもらえるように、私たちスタッフも
努力していきます。

ファイル 3812-4.jpg

段々と桜の季節も終わりに近づいてはおりますが、
まだまだ元気に咲いています。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

新学年ホームルーム

こんにちは。鎌取駅南口校の小井塚です。

今週から新学年のホームルームが始まりました。
こちらは木曜日に実施した高校2年生のホームルームの様子です。

ファイル 3810-1.jpg ファイル 3810-2.jpg

ホームルームでは各種お知らせのほか入試情報や大学情報、
今後の学習計画などについてもお話しします。

普段生徒の皆さんは塾に来て個別ブースで授業を受けているので、
なかなかみんなが一堂に会す機会は少ないです。
そのため、このホームルームにおいて校舎で大事にしていることは、
同じ学年の生徒が皆参加する場なので、お互いを意識しあう機会にしています。

受験は団体戦。
みんなで互いに切磋琢磨し高めあうことが合格の近道です。

私たちスタッフも彼らが迷いなく進んでいけるように全力でサポートしていきます。

(鎌取駅南口校 小井塚)
=======================
個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U
=======================

新学期

こんにちは。
ユーカリが丘校の倉舘です。
新学期が始まり間もなく1週間を迎えようとしています。

1年生のみなさんは「高校生」として新たなスタートですね。
部活の見学やお友達作りなど、勉強以外にもやることがたくさんあって忙しい日々を過ごしていることと思います。
「今日は○○部に見学に行ってきました」「友達が出来ました」など学校での楽しそうな様子を耳にする事も増えました。
新しい環境になれるまでは無理をせず、やらなくてはいけないことややってみたいことを中心に取り組んでいきましょう。
その中で学習する環境をゼロにしてしまわないよう、学校の帰りは少しの時間だけでも塾に来て学習する習慣をつけていきましょう。

高校生になってからの3年間は長いようであっという間に過ぎてしまいます。
今しか出来ない体験もたくさんあります。
1日1日を全力で楽しんで素敵な高校生活を過ごしていきましょう!
そして、塾に来た際には学校でのお話をたくさん聞かせてください。
いつでも校舎でお待ちしております。

ファイル 3809-1.jpg

先日綺麗な桜が咲いていました。
気温も少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じております。

(ユーカリが丘校 倉舘)

=======================
個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

乗り越えた先には

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

学校が始まり、はや1週間。
新学期には慣れてきましたか?
新高1生の皆さんは、部活動も始まった頃でしょうか。
八千代緑が丘校にも、部活と勉強の両立を
頑張っている生徒さんが沢山いらっしゃいます!

部活帰りに疲れた表情で登校するAさん。
「疲れている中登校して偉いね~!」と伝えると、
「頑張ろう!と思って登校しました!」とお話してくれました。

自分を奮い立たせて、どちらも頑張っているAさんが、
凄く素敵だし、偉いなと思いました。

両立するって、凄く凄く大変なことだと思います。
ですが、勉強も、部活も、乗り越えて頑張った先には、
大きな達成感が待っているはずです。

どちらも悔いのないように。
今を楽しみながら、頑張って欲しいなと思います。
みなさんのこれからを応援しています!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

新しいクラス

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

校舎前の桜は緑が増えてきて葉桜となりつつあります。

そろそろ見納めなのがさみしいですがまた来年を楽しみに過ごします!

新学期がスタートしましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

新しいクラスには慣れましたか?

塾生に話を聞くと、友達と同じクラスになれた!という声もありますが
仲がいい人が1人もいなくて不安…という声も聞きます。

まずは1から関係作り!
といっても自分から話しかけるのはとても緊張しますよね。

ですが自分だけではなく他にも知り合いがおらず
不安に思っている方もいるのではないでしょうか。

ほんの少しの勇気で素敵な出会いがあるかもしれません。

ぜひ新生活楽しんでください。応援しています!

(大網白里校 森川)
=======================
個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

こ~んなにもたくさんの表現が・・・

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

昨日のブログで、高校3年生のHRについて
書かせて頂きましたが、今日はその補足です。

ファイル 3806-1.jpg

クイズ1の直後、生徒たちに
こんな問いかけもしました。

『permitという英単語は「許可する」という意味ですね。
 では、「許可する」という意味の英単語は、permitの
 他にどのような英単語がありますか?』
と。

『席が隣同士のお友達を一緒に案を出し合って
 書けるだけ沢山書いてごらん』
と言うと、生徒たちは、みんな一斉に
ワイワイ相談し始めます。

ファイル 3806-2.jpg

勉強のネタですが、こんなにも
生徒たちが活き活きと楽しく
取り組んでいる姿がいいなと思いました。

クイズの解答は、手元のホワイトボートに
こんな感じで書いてもらっています。

ファイル 3806-3.png

よく書けていますね (^。^)

クイズ2では「permit」と「allow」の違いについて
生徒たちにHRの場で考えて頂きましたが、
他の動詞についてはブログに書いておくねと
約束したので、補足として書かせて頂きたいと
思います。

ファイル 3806-4.jpg

<forgive>
「allow」が「許可」のニュアンスを持っているのに対し、
「forgive」は「相手の過失・おわび・間違い・罪などを
許す・大目にみる」というニュアンスがあります。

例えば、以下のように使います。

Can you forgive me for being so rude?
(失礼をお許しいただけますか?)

It took time, but finally, I forgave him.
(時間はかかりましたが、最終的に私は彼を許しました。)


<admit>
「admit」は「許可」のニュアンスを持つ動詞ですが、
英語の「allow」や「permit」と違い、
「許す」の意味で使われる場面が限られています。
例えば、「ある場所への入場」や「学校への入学」などです。

The gym admits its special members into the sauna.
(そのジムでは特別会員にサウナへ入ることを許可しています。)

She will be admitted to the advanced course next year.
(彼女は来年上級コースに入ることを認められるだろう。)


<pardon>
「pardon」は「立場が上の人が許してあげる、容赦する、
寛容に法や道徳上の罪を許す」という意味があります。
「Forgive」よりもフォーマルでかしこまった場面で使われることが
多いです。

Her crime was pardoned.
(彼女の罪は赦されました。)

Pardon me for my selfishness.
(私のわがままをお許しください。)


<excuse>
「excuse」は「大したことではない、小さなこと・問題・過失などを許す」
という意味があります。
エチケット違犯やマナー違反などの無礼な態度を許すという場合に使われます。

I know I should excuse her rude manner.
(彼女の無礼な態度を許すべきなのは分かっています。)

Excuse me for what I said to you earlier.
(先ほどあなたに言ったことを許してください。)


ファイル 3806-5.jpg

こうやって見てみると、「許す」という意味でも
色々な単語を使い分ける必要がありますね。

ニュアンスの違いを把握して使い分けると、
より英語でのコミュニケーションがスムーズに
進むようになると思います。

ぜひ、似た意味の単語でも、ニュアンスの違いを
楽しみながら、英語を学習してもらえたらいいなと
思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================