counter

記事一覧

今やるべきことを明確に!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

一段と寒くなってきましたね。
皆さん、体調はいかがでしょうか。
校舎では、頭痛や風邪症状に悩まされてしまう生徒さんも。
受験生は、ここからが勝負の時ですから
体調管理には十分気を付けていきましょうね。

本日も、受験生が朝から登校。
少しの時間でも大切に、取り組む姿が見えます。
ファイル 3654-1.jpg ファイル 3654-2.jpg
受験生の中には、学校がある生徒さんも。
「まだ授業が終わっていなくて…朝から塾に来たいんですけど…」
なんていうお話も聞くことがあります。
そう思いながらもきちんと学校に行って、帰りには塾に来て。
両立している皆さんを見ると、「偉いなぁ…」と感じることばかりです。

1/21(日)には、最後の難関大/有名大模試がありますね。
「共テから1週間しか経ってないのに…」と感じている方もいると思います。
判定も気になるとは思うのですが、
今やるべき課題が見えてくる、重要な模試にもなると思います。

第1回から比べると、確実に伸びていると思いますし、
出来るようになったことも沢山あると思います。
まずは、あと2日。
今できることにしっかり取り組んでいきましょう!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

みんなでワイワイ共テの英語

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今日の高校2年生のHRでは
共通テストの英語リーディングの第5問を
みんなでワイワイ解いてみました。

生徒たちは、共通テスト同日体験受験で
1度解いていますので、解くのは2度目。

この第5問は、ある雑誌に掲載された物語文を読み、
要約ノートに沿って情報を整理する問題です。

まずは一人ひとり英文を読んで、
自分なりに、解答を考えます。

ファイル 3653-1.jpg ファイル 3653-2.jpg

語数は960語程度と3ページにわたる長い文章ですので、
解くのも一苦労です。

自分なりに考えたうえで、
今日は3人で1チームになってもらい、
お互いに話し合って、解答のすり合わせを
行いました。

ファイル 3653-3.jpg ファイル 3653-4.jpg

お互いに話し合うことで、
「こういう考え方をしたんだ」と
お互いに刺激を得られたのではないか
と思います。

そして、最後に答え合わせと解説を
行いました。

この第5問の問1は選択肢を時系列に並べる問題ですが、
物語文であるが故に、途中で回想シーンが入り、
時系列がめちゃくちゃなんです。
ですから、時系列を整理するのが難しい…。

こういう問題をすんなりと解くには、
日ごろから物語文を読み慣れておく必要があります。
学校で副読本を配られる際には、ぜひその副読本を
日々コツコツと読んでおくと良いですね。

そして、この問題を解いてみて、共通テストの作問部会は
凄いなぁと感じさせられました。

960字もの長い文章が要約ノートにコンパクトにまとめられて
いるのですが、この要約力がすごい!!!

東京大学では毎年、英文を読んで要約せよという問題が
出題されますが、少ない文字数でまとめるのがいかに大変なのかを
毎年、東京大学を受験する受験生は感じています。
そのお手本となるような、見事な要約力!!!

うまく要約するために、本文の内容を巧みに
言い換えているのですが、それが問3のように
設問として出題されています。

本文には
「Maki had a sign in her restaurant saying,
 "We proudly serve Takuya's Coffee,"
 and this publicity helped the coffee gain
 populality in Kawanaka.」
という記述がありますが、それが問3の選択肢には
"① made the product kown to people"
というようにギュッとコンパクトに言い換えられています

この言い換えられた選択肢を選ぶというところは
センター試験の頃から変わっていませんね。
共通テストにおける選択肢の作られ方を研究するには、
実戦問題や予想問題を解くよりも、センター試験の過去問を
解くことをお薦めします。

というわけで、今日はみんなで共通テストの英文を
味わうHRでした。

さて、前回のブログ(1/17(水))で↓のクイズを出させて頂きました。

**********************【クイズ】**********************
推進力の力の大きさが、ロケットにはたらく重力の大きさMg
よりも大きくなる条件を表す不等式を
『ロケットの質量M、圧力p、水の密度ρ、重力加速度g』
を用いて表せ。
****************************************************

考えて下さった方、ありがとうございます。
正解は↓です。

ファイル 3653-5.png

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

【クイズ】推進力が重力に打ち勝つには?

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

共通テストの物理を解いてみて、
今年の問題も面白いと思いました。

特に第2問。

ファイル 3650-1.png

ペットボトルロケットについての
問題ですが、最後の落ちの
『ペットボトルロケットの推進力を
 間接的に求められる』
というところが、実用的で良い題材だなと
思いました。

問題の設問としては問われていないのですが、
この問題を解いていく中で、
噴出した水の速さuと圧縮空気の圧力p、
水の密度ρの間に以下の関係性があることを
導くことができます。

ファイル 3650-2.png

ファイル 3650-3.png

ここから、噴出する水の運動エネルギーは
圧縮空気の圧力に比例することがわかるわけです。
(水の運動エネルギーは圧力の何条に比例するか
という設問があってもいいなと思いました。)

最後の問5で、推進力の力の大きさが、
ロケットにはたらく重力の多いさMgよりも大きくなる
条件を表す不等式を選ぶ問題が出題されました。

ファイル 3650-4.png

ΔvとΔt、そしてgを使った不等式を選択肢から
選ぶ問題でしたが、ここでクイズです。

**********************【クイズ】**********************
推進力の力の大きさが、ロケットにはたらく重力の大きさMg
よりも大きくなる条件を表す不等式を
『ロケットの質量M、圧力p、水の密度ρ、重力加速度g』
を用いて表せ。
****************************************************

答えは次回のブログをご覧ください。


(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

新年度に向けて!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

本日はお知らせです。
現在、八千代緑が丘校では
『新年度特別招待講習』へのお申込みを受付中です!

「新学年になる前に、苦手科目を克服したい!」
「新学期最初のテストで、良い成績を取りたい!」と
思っている方必見です!

申込期間:2024年1月13日(土)~2024年3月27日(水)
①2024年3月 1日(金)までに申込 対象講座より4講座受講可能
②2024年3月13日(水)までに申込 対象講座より3講座受講可能
③2024年3月20日(水)までに申込 対象講座より2講座受講可能
④2024年3月27日(水)までに申込 対象講座より1講座受講可能

申込日によって、受講できる講座数が異なります。
是非、お早めにお申し込みください!

「どんな授業が受けれるんだろう?」
「どんな風に学習を進めていけばいいか分からない…」
とお悩みの方も、ご安心ください。
勉強のこと、進路のこと。なんでもご相談いただけます。
ファイル 3649-1.jpg
より良い学習にしていくための、お手伝いをさせていただきます。

新学期、周りに差をつけるなら今がチャンス!!
お気軽に、お問い合わせくださいね。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

共通テスト同日体験を終えて

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

1/13(土)-14(日)に受験生たちが
共通テストを受験している一方、
高1生・高2生は、
『共通テスト同日体験受験』
を受験しました。

ファイル 3648-1.jpg

多くの一般生の方にもご参加いただき、
ありがとうございました。

早速、生徒たちが自己採点の結果を報告
してくれましたが、特に数学や理科、社会などは
難しく感じた様です。

現時点で、解答は公開されていますが、
解説の公開は1月17日(水)。

解き直しをして、手詰まりした生徒から
数学ⅠAの質問を頂きました。

今年の共通テストの数学ⅠAは、
素直な問題で、勉強するのに使いやすい問題だなと
感じました。

生徒からの質問は第1問 [2]の三角比の問題。

まず最初のポイントで下図のように、
補助線(赤線の部分)をひけるかどうか。

ファイル 3648-2.png

図形問題を苦手とする高校生は多いのですが、
その難しさの正体の1つは、見えていない
補助線を自分で引く必要があるから
だと思います。

そこはクリアできたという人も、
最後のCDの長さを求める問題(解答番号テ~ニの部分)
が難しかったのではないでしょうか。

図形問題ではよくある考え方なのですが、
1つの辺の長さを2通りの視点で表現する
ことをここでも活用します。
(ベクトルでも、2つの1次独立のベクトルの
係数をα、βと置き、1つのベクトルを
複数の経路で表現することで、αとβの値を
求めることはよくやりますよね。)

ファイル 3648-3.png

この部分が難しくもあり、面白くもある問題だと思います。

他にも良い学びになる問題ばかりですので、
例えば、定期試験前に対象の単元の問題を問題演習の一環として
解いてみるというのも良いかもしれません。

まだ、解けなかった問題の解き直しをしていないよという
高1生・高2生の方は是非、解答を見る前に、再度自分の頭で
考えてみて下さい。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★「新年度特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★「2/17土岐田先生 特別公開授業」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

共通テスト 2日間、お疲れ様でした

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

土曜、日曜日の2日間
共通テスト お疲れ様でした。

緊張の中で試験を受けるわけですから、
持てる力を発揮するのが難しい
状況だったと思います。

そんな中、最後まで全力で闘った
受験生の皆さんは、本当によく頑張った
と思います。

昨日も、試験を終えた受験生たちが
早速登校し、心の中では様々な
葛藤がありながらも、気持ちを次の
個別試験に切り替えようと、
新たな一歩を歩み始めました。

ファイル 3646-1.jpg ファイル 3646-2.jpg

今日は、受験生たちと、
共通テストの自己採点結果を見ながら、
一人ひとり面談をしていきます。

今できる最善のことに取り組み、
志望校合格を引き寄せていきましょう!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

共通テスト2日目も行ってらっしゃい!

おはようございます。
八千代緑が丘校の轟です。

受験生の皆様、
昨日は共通テスト 1日目、お疲れ様でした。

受験後、校舎に帰ってきた受験生たちの話を聞くと、
1日目の試験は難しかった様ですね。

受験生に実際の試験問題を見せてもらうと、
英語(リーディング)の第5問は、昨年までと
比べて、本文の分量が1.5倍ぐらいになっていて、
全体的にも英文の分量が、昨年よりも増えている
のを感じました。

最後の大問の第6問に入った時点で、
普段の練習時よりも試験時間が経過して
焦った受験生も多かったのではないでしょうか。

こんなとき、なかなか気持ちの切り替えが難しいと
思いますが、受験生たち、さすがです。

明日も試験がある受験生たちは
早速、明日の学習に取り組み始めました。

ファイル 3645-1.jpg

理系の生徒は
『勝負は2日目なので、1日目のことは忘れて
 2日目に集中します!!!』
と前向きなことを言ってくれました。

また、1日目で試験を終える、
社会選択の私立文系の生徒たちは、
早速、私大の個別試験に向けて
過去問を解き始めました。

ファイル 3645-2.jpg

共通テストの日ぐらいは、試験後、
ゆっくりと休みたいだろうと思いますが、
志望校合格に向けて、できることは
全力で取り組む受験生たちの姿勢が
素晴らしいと思いました。

これだけ頑張っているのだから、
ぜひ、第一志望校に合格して頂きたい
と思います。


さて、今日は共通テスト2日目。
これから試験を控えている受験生たち、
どうしても緊張はつきものですが、
その緊張とうまく付き合って
持てる力を存分に発揮してきて下さい。

共通テスト2日目も行ってらっしゃい!


(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

共通テスト1日目!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

本日は、共通テスト1日目。
私もドキドキしてしまい、朝、神社にお参りに行ってきました。
皆さんの顔を思い浮かべながら、
「みんなが、今までの力を発揮出来ますように…」
と祈りを込めてきました。

開校してすぐ、受験生のAさんが登校。
「どうしたらいいか分からなくて来ちゃいました…」と
お話してくれました。
1時間集中して取り組み、笑顔で出発。
Aさんが登校してくれて、顔を見せてくれたこと。
凄く嬉しかったです。

受験生の皆さん!共通テスト1日目、お疲れ様でした!
慣れない場所での試験になった方がほとんどだと思います。
よく頑張りました!!
まずは、1日目頑張った自分を褒めてあげてくださいね。
2日目が残っている方もいると思います。
今は、1日目の科目は振り返らずに、
明日のことだけを考えましょう。

今日は天気も悪かったので、身体も冷えてしまったと思います。
ゆっくりお風呂に入って、ご飯を食べて、
明日の準備が終わったら早めに休んでくださいね。

明日も大丈夫、うまくいきます!
ファイル 3644-1.jpg ファイル 3644-2.jpg
自信を持って、頑張ってきてくださいね。
心から応援しています。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

大丈夫! うまくいく!!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ついに明日
ファイル 3642-1.jpg

ある生徒がこんなことを
言ってくれました。

『今日は家で勉強しようかと思ったけれど、
 何だか気持ちがソワソワしちゃったから
 塾に来ました!!』
と。

前日だと思うと、
気持ちが落ち着かないですよね。

でも安心して下さい。

今日まで十分に勉強した。
必要な知識は少なくとも一通りは
全て触れたと思います。

もし万が一、明日の試験で知らないことがでて
「あぁしんどいな」と思っても
周りの受験生もそう思っている。
だからそこでビビらないこと!!

それでもビビったら…
「もうあかん」って思ってしまったら…

そのときは、"なにくそ!"と思って
塾生の方は激励会で配布した合格えんぴつを
にぎりしめて下さい。

そうしたら、きっと何かアイディアが出てきます

諦めたらあかん!!
突破口を見出そう!!!

ファイル 3642-2.jpg ファイル 3642-3.jpg

ファイル 3642-4.jpg ファイル 3642-5.jpg

今日もいつものように
八千代緑が丘校の生徒たちが
躍動しています!!!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

皆さんの努力の結晶

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

共通テストまであと2日。
ファイル 3641-1.jpg
受験生が続々と登校。机に向かい続ける姿が見えます。
ファイル 3641-2.jpg ファイル 3641-3.jpg
お昼ご飯を食べながらも単語帳を見て頑張る子。
過去問演習講座を印刷する待ち時間にも、
教科書を開いて取り組み続ける子。
ご飯を早めに切り上げて校舎に戻ってくる子。

少しの時間でも大切に取り組もう!と努力している皆さんの姿は
本当に素晴らしいと思いますし、
いつも、元気をもらっているんです。
だからこそ、「みんなに第一志望校に受かってほしい」
心からそう思います。

大切なのは、「自分を信じて、最後まで決して諦めないこと」
緊張すると思いますが、
「今までやってきたんだから大丈夫!!」という気持ちを持って
共通テストに挑んでほしいと思います。
皆さん一人ひとりが、今までの成果を発揮出来るよう、
校舎で応援しています。
(八千代緑が丘校牛尾)
=======================
★「共通テスト同日体験受験」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================