counter

記事一覧

思いがあなたを決める

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

8/21(日)に共通テスト本番レベル模試を実施致しましたが、
その成績表が校舎に到着しました。
校舎では早速、今日から生徒たちに帳票返却とともに、
今回の成績をもとに、今後の具体的な学習の取り組みについて
生徒一人ひとりに個人面談でお伝えしております。

この時期になりますと、受験生は今回の成績は
とても重く感じられます。
中には、「この成績で、本当に第一志望校を目指しても
大丈夫なんだろうか? 志望校を下げて、下げた
志望校で夏以降の志望校対策をした方が良いのだろうか?」
というように、点数によっては、とても不安になります。

その成績表が、「あなたには○○大学の合格は厳しいですよ」
と言っているわけではないのですが、成績が思ったように
いかないと、どうもマイナスの未来を描いてしまいがちです。

さて、あなたは今、どのような未来を心の中に描いていますか?
第一志望校に合格して喜んでいる未来を描けていますか?

今日は、「人は描いた通りになる」ということをテーマに
ブログを書きたいと思います。

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

受験生の中に、なかなか受験勉強に集中できない
という生徒に会います。
「受験生なんだから、志望校に合格するためには、
 我慢して勉強しないと…」
と第三者から見ると、そう思ってしまいがちですが、
理屈ではそうでも、実際にはそのようにできるとは限りません。
時に、知識や理屈は、生身の人間にとっては冷たいものです。
その冷たさが凍傷をもたらし、体も人生も機能しづらい現実を
もたらすことになります。

「結局、意志が弱いからだ。
 強い意志を持てば万事うまくいく。」
と、そう考える人もいるかもしれません。
確かに意志は時に助けとなります。
しかし、やらなければならないという意志にも限界があり、
意志が強ければ、全てを解決できるとは限りません。

実際に人を動かすのは何かと考えると、知識でも、
強い意志でもなく、その人の中に描いているものであり、
それによって行動が生まれる
のです。

例えば、友達とディズニーランドに行く日の朝には
自然と早く目が覚め、出かける前からワクワクしていたりします。

同じ朝でも、今日は苦手な科目のテストがある、
と思って目覚めた朝は、赤点をとってしまう姿を思い描いて
そこから逃げ出したいような気持ちになるものです。
ですから、飛び起きるどころか、もっと寝ていたいと
思ったりします。

一方、釣りが好きな人は、浮きが動き、釣り上げる瞬間を
心に描き始めると、居ても立ってもいられなくなるそうです。

人は心の中で、いつも未来に向けて何かを描いています。
そいて、その描いたものによって、現実の行動が表れてきます。
また、時間と共に、描いたものを必ず自分のものにしようと
しますから、今あなたが得ている状況は、
かつてあなたが描いたからで、描いた人生が、今ここに
実現しているとも言えるのです。

「いや、とんでもない。このような逆境を今まで一度も
 描いたことがなかったのに、今、自分の思いとは異なった
 試練の中にいる」と言う方がいれば、それは、
 あなたが描いている前向きな人生へのプロセスの1つですから、
 遅かれ早かれ、その状況から脱していかれることでしょう。

「何とかなるさ」という人は「何とかなる」というものを描き、
何とかなる人生をつかみ取り、「どうせ俺はダメだ」と思う人は
しょぼくれて、活気のない自分の未来を描き、「ダメだ」という
実体を自分のものにしていくのです。
「俺は何も描いていない」という人は、「何もない」という空白を
描いていますから、その見つめる瞳はぼんやりと霧の中、
やがて空虚な人生を自分のものにしていくことになります。

私たちの現実は、夢のある感動的な結末を迎えにくいものですが、
それはなぜかといえば、事がある度に否定的なイメ―ジを
描いてしまうからです。そして、否定的な結果を実際に
つかみ取ってしまうのです。

最後に、もう一度聞きますね。
あなたは今、どのような未来を心の中に描いていますか?
第一志望校に合格して喜んでいる未来を描けていますか?

ファイル 2991-1.jpg ファイル 2991-2.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

問題集は著者にこだわろう

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

8/21(日)は共通テスト本番レベル模試を実施致しましたが、
多くの受験生が成績表のことが気になっていると思います。
(ある意味、見たくないと思っている受験生も多いかと思いますが…。)
明日校舎に届く予定ですので、私も生徒たちの成績表を
早くみたいと思っています。

今回の模試に向けて、多くの塾生が共通テスト過去問演習講座
に取り組んできました。

共通テスト過去問演習講座では、共通テストの過去問や
実践問題を解いた後、解説授業を見ることができます。

そこで、生徒たちから「とてもわかりやすい」と評判の先生の中の
一人が、東進物理科の高柳英護先生。
ファイル 3000-1.png

高柳英護先生は、微分積分を使わずに、
ただし、本質をついた解説をして下さるため
私もとても推しの先生です。
(高柳英護先生によるスタンダード物理の授業が
開設されないかなぁとひそかに楽しみにしていたりします。)

今回は、今年の夏に高柳先生の解説授業を聞いて、
「わかりやすいなぁ。高柳先生が解説を書いた問題集がないかなぁ」
と思っている方にオススメの問題集をご紹介したいと思います。

今日、ご紹介するのは、高柳先生の問題集ではなく、
高柳先生に物理を教えていた為近和彦先生の問題集です。

高柳先生の教え方を見ていると、為近先生に通ずるものがあり、
高柳先生は相当、為近先生から影響を受けたのだなぁと感じさせられます。

その問題集とは以下の3冊。
特に「基本編」は、問題文の読み方まで丁寧に書かれており、
最初の個別試験向けの問題集としてはとてもオススメです。
また、それぞれ、問題数が少ないため、最後までちゃんとやりきれる分量
という点でもオススメです。

①為近の物理ノート 基本編
ファイル 3000-2.png

②為近の物理ノート 必修編
ファイル 3000-3.png

③為近の物理ノート 難関理工医系対策編
ファイル 3000-4.png

ちなみに、塾にも置いてある物理の有名な問題集として
物理の「標準問題精講」がありますが、
為近先生はその著者の一人。
ですから、「基本編」「必修編」をこなせるレベルの人で
高柳先生がお気に入りの人は、「難関理工医系対策編」でなくても
「標準問題精講」も良いと思います。
ファイル 3000-5.png

これから秋に入り、個別試験対策の学習も始まる時期です。
志望校の過去問とともに、難易度が高めの問題集にも取り組み
始めると思いますが、ぜひ、自分に合った問題集を活用してみて下さい。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

正解か不正解かではなく、考えているその瞬間が大事

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今日は高校2年生の夏期講習期間最後のHR。

「考えることって楽しい」と感じてもらえたら
と思い、今日はみんなで図形のクイズをやってみました。

問題はこちら↓
ファイル 2994-1.png
図の中の辺の比 x:y を求めるというものです。

一度は見たことのある図形だと思います。
高校1年生の数学Aの授業で「図形の性質」を
学習していたら、メネラウスの定理で解くことを
知っているかもしれませんね。

生徒たちも
「あっ、これやった。メネラウスの定理を使うやつ。」
という反応でした。

ただし、今日はメネラウスの定理を使わずに
解いてもらいました。

中学生の頃に「相似」という数学の単元を学習した際にも
同様の問題を解いた経験があるのではないでしょうか?
そこで、生徒たちに
「相似という観点で解いてみてごらん」と伝えました。

良かったら、ブログを読んで下さっているあなたも
考えてみて下さい。

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

生徒同士で相談しながら考え始めましたが、
メネラウスの定理を使って解くことい慣れると
「どうやって解いたらいいんだろう?」
すぐにはパッと思いつきづらいものがあります。

そこで、ヒントとして
「補助線を引いてごらん。」
と言うと、さっそく
「ここかなぁ」という具合に線を引き始めました。
ファイル 2994-2.jpg

ただ、線を引いてはみたものの、
イマイチ次につながら景色が見えてきません。

そこで2つ目のヒント。
「どこかの辺に並行になるように補助線を引くと
 相似な図形が見えてくるよ。」
と伝えると
「こうかなぁ」「これかも」
という具合に二人で線の引っこが始まりました。
ファイル 2994-3.jpg

手を動かしながら考えている様子が
とても嬉しいなぁと思いながら
様子を見ていました。

その結果、素晴らしい解答を作ってくれました。
こちら↓
ファイル 2994-4.png

何かを見て真似たのではなく、二人の中から
湧き出してきた完全にオリジナルな発想。

心から「それ、いいね」と思いました。

ちなみに、こちら↓が私が準備していた解答。
ファイル 2994-5.png

私立文系で、受験では数学を使わない生徒が
「難しい知識が無くても、考えて解ける問題は面白い」
と言ってくれました。

正解か、不正解かということではなく、
生徒が、今まさに考えている、ということが
大切だと思っているのですが、
生徒たちが、「考えることって面白い」
と感じてもらえたらいいなと思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

この夏、お疲れ様

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今日は受験生を対象として
受験ガイダンスを実施致しました。
ファイル 2999-1.jpg

八千代緑が丘校の受験生たちは、
この夏期講習から塾で本格的に受験勉強を
開始しましたが、入塾して早々から
朝から登校し、夜で長時間学習に取り組み、
本当によく頑張っていると思います。

その頑張りを讃え、今日は表彰状の授与。
ファイル 2999-2.jpg

夏期講習も後半になりますが、
まだまだやるべきことがたくさん。

それらを焦らずに1つ1つ丁寧に取り組み、
確実に身に付けていってもらえるように、
学習の取り組み方を指導していこうと思っています。

入試において、最も大切なことは
ライバルが解ける問題を解けることではなく、
とるべき問題で落とさないこと。

そのためにはいかに抜けの無いように
土台作りをすることです。

頑丈な石垣をしっかりと作り、
受験までには天守閣まで完成させようと思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

【語源を楽しむ英単語シリーズ】第8回:「va」=空(から)

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

『英単語集中特訓』が今日で最終日。
ファイル 3010-1.png

『英単語集中特訓』の連動企画で再開した
『語源を楽しむ英単語シリーズ』ですが
2日間お休みしていたのですが、
今日は続きの第8回をおおくりしたいと思います。

高校生のみなさんは、今は夏休みの真っ最中ですね。
夏休みは英語で「summer vacation」と言いますが、
今日はこの「vacation」という単語から始めたいと思います。

この「vacation」という英単語、皆さん、意味はご存知だと思います。
そう、「休暇」という意味ですね。

この「vacation」の接頭語の「va」は「空(から)」という意味
を持ちます。
「vacation」という英単語は「人がいないこと」というのが原義なんです。

「on vacation」と言えば「休暇中」の意味です。
似た単語にholy day(holy「神聖な」+day「日」)がありますが、
こちらの方はアメリカ英語では「休日」です。
いわゆる「祝日」は「a national holyday」となります。

「休暇をとる」は「have a vacation」、あるいは「take a vacation」

『va』を含む英単語を集めてみました。

① vast
② vanish
③ vacant
④ vacuum
⑤ evacuate
⑥ vain

それぞれの英単語がどのような意味になるか、
ちょっと考えてみて下さい。

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

① vast
vastは英単語センター1800の
ステージ6に出てくる英単語です。

vastは語尾が-stで終わっていることから分かるように
元々は「最上級」です。
ですから「空っぽの中の空っぽ」ですね。
原義は「(何もない)広大な」で、
「a vast desert (広々とした砂漠)」などで
用いられています。
今ではこの意味が発展し、もっと幅広い意味で
「広大な」で用いられています。

② vanish
vanishは英単語センター1800の
ステージ15に出てくる英単語です。

「vanish」は「空になる」から「忽然と消える」の意味です。
「かき消すように消える」という感じで使われます。
なお、「-ish」は動詞を作る場合と、
形容詞を作る場合があります。

③ vacant
飛行機や新幹線に乗ったことのある方は
トイレでこの英単語を見たことがあるかもしれません。

人が入っているときは「occupied(占領された)」です。
これは「(時間・空間)を占領する」という意味を持つ
英単語「occupy」の過去分詞系です。

これに対して、人が入っていないときは「vacant」という
表示がされますが、これは「空き」の意味です。

このように「vacant」は「ある時間に何もない」の
意味ですから、「a vacant room」と言えば、
使用されていない部屋です。

④ vacuum
昔、町中をバキュームカーが走っていた時代がありました。
タンクの中を真空にして下水をどんどん吸い込むように
作られた車です。
ただし、このバキュームカーは和製英語で、英語では
「a collection car」などと呼ぶらしいです。

さて、この「vacuum」という英単語ですが、
「真空(の)」という意味を持ち、例えば
「a vacuum cleaner」は「真空(を利用した)掃除機」
というように使われます。

⑤ evacuate
「e-」は「ex-」と同じで「外」という意味を持ちます。
ですから、「(中を空にして)外に出る」が原義です。
そこから「~の外に避難する」の意味になります。
一般に「-ate」で終わる英単語は、2つ前の母音字の上に
アクセントがあります。

ですから最初のaにアクセントがあります。

⑥ vain
vainは「空の」から、「むなしい」に発展した形容詞です。
ただし、「in vain」では名詞で用います。
「in vain」は「むなしさの中で」が原義ですから
「~したけど無駄だった」という意味で用いられます。
「try in vain to(V)」という形が頻出です。

<例文>
I tryed in vain to persuade my parents
to buy me a cell phone.
「携帯電話を買ってくれるように親を説得したけど無駄だった。」

この「in vain」は入試の英文でも頻出ですので、
是非覚えておいて下さい。

以上のように、今回は「空(から)」という意味をもつ
『va』についてご紹介致しました。

また定期的に「語源を楽しむ英単語シリーズ」を
発信していきたいと思いますので、
よろしくお願い致します。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

まだまだ、ここから!!

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

昨日の共通テスト本番レベル模試から
一夜明け、生徒たちにとって今日は
まずは自己採点をし、解けなかった問題
については解答 / 解説を見ながら学習した
1日だったと思います。

振り返ってみてどうだったでしょうか?

模試直後の生徒たちの反応を見ると、
「思ったようにはいかなかったな」と
感じる生徒が多いように感じましたが、
今日は、そんな受験生たちに
読んで頂きたいブログです。

将棋棋士の羽生善治さんのことはご存知
でしょうか?
1996年には全7タイトル制覇を達成した
偉大な棋士です。

その羽生善治さんのライバルで、
腎臓の難病であるネフローゼ症候群
と闘いながら名人を目指した棋士である
村山聖さんが1995年にA級8段に昇級した際に
残した言葉をご紹介したいと思います。

『四段になって数えていた。
 60連勝すれば名人になれる。
 だが、勝ちたいと思う勝負に負け
 何度も挫折した。
 その度に立ち上がり、上を目指した。

 (略)
 なぜA級8段になれたのだろう?
 体も弱いし、将棋もあまり強くない僕がなぜ?
 神様のすることは、僕には予測できない事だらけだ。
 願うことは、これから僕の思い描いた絵の通りに
 現実が進んでいくことだ。
 これからが本当の勝負、そう思っている。』

昨日の模試で、思うような点数をとれなかった受験生は
「せっかくこの夏、今までにないぐらいに勉強したのに…。
 それなのになぜ…。」
そんな心境なのではないかと思います。

でも、それだけ悔しと思えるぐらい
この夏、一生懸命に勉強したのですね。
それは決して無駄にはならない。
まだ点数に表れていないだけ。

ですから、ここで落ち込んで
停滞してしまたらもったいない。

この夏は共通テスト対策が中心だった受験生も
9月からは志望校の過去問の演習に入るため、
まさに、これからが本当の勝負という時期です。

今回、悔しいと思えた人は
時期的なことだけでなく、精神的にも
本当の勝負のスタート地点に立てたという
ことだと思います。

まだまだこれから。
ここからが本当の勝負だと思って、
今できることに集中して
取り組んでいって頂けたらと思います。

頑張れ、受験生!!!

ファイル 2985-1.jpg ファイル 2985-2.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

受験生にとって、今日は大事な一戦

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

8/21(日)は東進の
『第3回 8月 共通テスト本番レベル模試』
の日。

今日は五井駅前校に来ています。

8月の共通テスト本番レベル模試は
他の回とは重みが違うように私は感じます。

特に受験生たちがそうなのですが、
「この8月は、目標点をとりたい」
という気持ちがひしひしと感じる模試だからです。

志望校によっても目標点は異なりますが、
東進のデータで、○○大学に合格した先輩たちの
8月の平均点は○○点としっかり出ています。
ですから、その点数をクリアしたうえで、
9月から受験校の過去問を解き始めたいと思うわけです。

では、今年の五井駅前校の生徒たちの様子はどうだろうか
という思いで、今朝は五井駅前校に向かいました。

実際に試験が始まると様子はこんな感じ。
ファイル 2983-1.jpg ファイル 2983-2.jpg

特にやんちゃな男の子たちは、休み時間の様子も含めて
普段とあまり変わらない明るさを見せてくれましたが、
今日の模試を受けてみて、内面では色々と感じているのだと
思います。

国公立型の生徒は20時まで模試が続きますが、
私立型の生徒は夕方で模試が終わります。
さすが受験生。早く模試が終わると
残って早速学習を始めていました。
ファイル 2983-3.jpg ファイル 2983-4.jpg

模試を受け終えた生徒たちに
「今日はどうだった?」と聞くと
今回は今までの模試よりも難しかった様です。

ある理系の生徒が「特に数学ⅡBが難しかった」
と言っていたので、問題をチラ見してみました。
あ―、なるほど。
特に第1問と第4問はパッと見でも
難しい雰囲気が出ていました。
(私も解いてみようと思います。)

今日、模試を受験した皆さん、お疲れ様でした。
今日はゆっくり寝て、明日、また朝から
模試の解き直しなり、次の向けた学習なり、
また明日も頑張っていきましょう。

(八千代緑が丘校 轟)

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

【語源を楽しむ英単語シリーズ】第7回:「ph」「fa」「fe」 = 言う

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

『英単語集中特訓』も今日で3日目。
ファイル 2980-1.png

『英単語集中特訓』の連動企画で再開した
『語源を楽しむ英単語シリーズ』 今回は第7回。

明日は各校舎で共通テスト本番レベル模試を
実施しますので、日頃頑張っている生徒たちが
成果を出してもらえたらいいなという思いで
「勝利」を意味する「triumph」という英単語から
始めたいと思います。

triumphは英単語センター1800の
ステージ17に出てくる英単語です。

余談ですが、私はこの英単語を高校生の頃に覚えました。
単語帳に出てきたから覚えたわけではなく、
当時から大好きなマイケル・ジャクソンがメンバーの一人である
ザ・ジャクソンズというグループが1980年にリリースしたアルバム
「Triumph」を高校生の頃に購入しました。
(さすがに1980年は私が生まれる前です(笑))
ファイル 2980-2.png
その際にtriumphの意味を辞書で調べて覚えましたが、
幸いなことに、その時から一度も意味を忘れずにいられました。
これぞ、マイケル効果!!

話を元に戻します。
Phone「電話」という英単語はご存知だと思います。
古いですが、映画『E.T.』で、E.T,が
「E.T. Phone Home」(E.T.家に電話。)
と言っていたのが印象的でした。

このPhoneの「-ph」は元々「言う」の意味でした。
綴りは違いますが、「fa / fe」も同じ「言う」
の意味です。

そして、umphは「凱歌を上げる」という意味だそうです。
triは「3」の意味ですね。
a tricucle「三輪車」やtriple「3倍の」が有名だと思います。

そのココロは日本語の「万歳三唱」と同じなんですね。
不思議なことにこの英単語も同じイメージなのです。
「凱歌を3回上げる」わけですね。
英語の場合は誰かがHip、Hopと言って、
Hoorayとみんなで続けます。
これを3回やるわけです。
なお凱旋門はa triumph archと言います。

『ph』『fa』『fe』の応用系を含む英単語を集めてみました。

① confess
② professor
③ fate
④ fame
⑤ emphasize

それぞれの英単語がどのような意味になるか、
ちょっと考えてみて下さい。

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

① confess
con-はtogetherと同じで「全て」の意味。
feは「言う」ですから「全て言う」が直訳となります。
ほとんどの場合、犯人が警察に罪を「白状する」という文脈で用いられます。

名詞・動名詞を後ろに置く場合にはconfess toの形で用いることに注意して下さい。
[例文]
Nancy confessed to being a spy for the KGB.
(ナンシーはKGBのスパイであることを白状した。)

② professor
professorは英単語センター1800の
ステージ5に出てくる英単語です。

pro-は「前方」の意味です。
progress「進歩」はpro-「前方」+gress「進む」です。
feは「言う」ですから、professは「(聴衆を前にして)言う」
⇒「公言する」が元の意味です。
ですから、a professorは「公言する人」から「教授」の意味になりました。

③ fate
professorは英単語センター1800の
ステージ15に出てくる英単語です。

fateの原義は「言われたこと」です。
起源は定かではありませんが「神が言われたこと」か
「預言者が言われたこと」かだと言われています。
そこから「運命」という意味を持つようになったのですが、
どちらかといえばマイナスイメージの語で「宿命」と
言ってもいいかもしれません。
destinyも「運命」という意味ですが、
こちらにはマイナスイメージはありません。

④ fame
fameは「みんなが口々に話す」が原義です。
ただし、プラスイメージで「みんなに知られていること」
から、「名声」という意味を持つようになりました。
この形容詞形のfamousが「有名な」という意味を持つのは
必然的ですね。

⑤ emphasize
em-はen-と同様に動詞をつくる接頭辞です。
(nはp,b,mの前ではmになります。)

enjoy「~を楽しむ」やencourage「~を勇気づける」
やenable ~ to(V)「~がVするのを可能にする」
は有名だと思います。

ですから、emph-は「声を出す」を動詞化したものと考えます。
-izeも動詞化ですから、とにかく「声に出す」という意味です。
そこから「~を強調する」という意味が出来上がったと思われます。

ファイル 2980-3.jpg

以上のように、今回は『ph』『fa』『fe』について
ご紹介致しました。

明日の共通テスト本番レベル模試を明日受験する方は
模試が終わった後にTriumphを感じて頂ければ幸いです。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

【語源を楽しむ英単語シリーズ】第6回:sym- = 同じ

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

昨日から始った
『英単語集中特訓』は今日で2日目。
ファイル 2978-1.png

『英単語集中特訓』の連動企画で再開した
『語源を楽しむ英単語シリーズ』 今回は第6回。

「シンクロナイズド・スイミング」
という言葉ってご存知ですか?
2021年の東京オリンピックからは
「アーティスティック・スイミング」という名称に
変更されましたが、1984年のロサンゼルスオリンピック
から2016年リオデジャネイロオリンピックまでは
「シンクロナイズド・スイミング」という名称で行われていました。

この競技では選手たちの一糸乱れぬ動きが
競技を見る者を魅了しますね。

今回は、「シンクロナイズド・スイミング」の
synchronizeという英単語から始めたいと思います。

synは元々は「syn-」でした。接頭辞「syn-」は
一般に子音のp,b,nの前はnがmに変化します。

また、「syn-」は「同じ」という意味を持ちます。

そして、「-chro-」は「時間」、「-ize」は「~にする」の意味です。
ここから「(2つ以上のものが)同時に起こる/起こるようにする」
の意味になりました。
「シンクロナイズド・スイミング」は、まさに各自の動きが
音楽に合わせて同時に行われていますね。

『syn-』の応用系を含む英単語を集めてみました。

① sympathy
② symptom
③ synonym

それぞれの英単語がどのような意味になるか、
ちょっと考えてみて下さい。

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

① sympathy
sympathyは英単語センター1800の
ステージ12に出てくる英単語です。

「sym-」は「syn-」の変化形で「同じ」という意味でしたね。
「pathy」は「感情」です。
ですから、「誰かと気持ちを同じにすること」です。
不幸な境遇にある人に「同情」する意味や、ある意見の持ち主に
「共感」する意味に用いられます。

なお、sympathyの反対語はantipathy「反感」です。
これは「アンチ○○」という日本語にも出てきます。

ついでにapathyも覚えておいて下さい。
この語の「a-」は否定の意味ですから
「感情が無いこと ⇒ 冷淡」の意味です。

② symptom
symptomは英単語センター1800の
ステージ12に出てくる英単語です。

病院に行くとお医者さんから決まって聞かれるセリフが
「What are your symptoms ?」
ですね。
このsymptomです。

「sym-」は「同じ」で「ptom」は「落ちる」です。
例えば、「咳が出て熱が出る」というのは「風邪をひいた症状」と「同じ」
ですね。ですから「身体がある状態にまで機能が低下(=落ちる)」
=「ある病気の状態に陥っている」わけです。
そこからsymptomは「症状」の意味で用いられます。

③ synonym
「sym-」は「同じ」「-nym」は「名前」
から「同義語」の意味です。
反対語は「antonym」です。

ファイル 2978-2.jpg ファイル 2978-3.jpg

以上のように、今回は接頭辞「syn-」について
ご紹介致しました。
上記以外にもたくさんの該当する英単語があると
思いますので、見つけたら、「あっ、これだっ!!」
と思って意味を考えてみて下さい。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

【語源を楽しむ英単語シリーズ】第5回:接頭辞ad-の応用形

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ついに今日から始まりました
『英単語集中特訓』
ファイル 2977-1.png

『英単語集中特訓』の連動企画で再開した
『語源を楽しむ英単語シリーズ』 今日は第5回。

前回、接頭辞のad-をテーマとしましたが、
今回はad-の応用形です。

ad-は、b/c/f/g/n/p/r/s/tの前では
その子音に影響されて、それぞれ
ab-/ac-/af- などに変化します。
また、その場合、ad-本来の意味「~に向かって」
が無くなってしまうことも多い
のです。

ちなみに、メールアドレスの中にある
アットマーク「@」(英語では at signと呼びます)
は、このadから来ているそうです。

今回は「~と同行する、~に伴う」という
意味の英単語「accompany」
の話から始めていきたいと思います。

ちなみに、accompanyは英単語センター1800の
ステージ13に出てくる英単語です。

最初のac-(=ad-)を無視すればcompany「仲間」が見えてきます。
この単語はcom-「一緒に」pan「パン」を食べる、が原義です。
よってaccompanyで「~で一緒にいること」⇒「~と同行する」
となります。

『ad-』の応用系を含む英単語を集めてみました。

① associate
② appreciate
③ accomplish
④ abbreviate
⑤ affirm

それぞれの英単語がどのような意味になるか、
ちょっと考えてみて下さい。

===========================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

===========================

① associate
associateは英単語センター1800の
ステージ5に出てくる英単語です。

as-はad-の変形ですから無視して下さい。
するとsociety「社会」という単語が隠れているのがわかります。
そこからassociate A with Bで「AとBを同じ社会に入れる」
となり、そこから「本来は別々の社会に属していたAとBとを結びつける。」と
なります。
日本語訳は「AとBを結びつける」、あるいは「AからBを連想する」などです。

なお、associate oneself with ~ 「自らと~を結びつける」からoneselfが脱落し、
associate with ~となり「~とつきあう」という意味が出てきます。
ただし「~」には、庶民の社会から遠く離れた存在、とりわけ世間でマイナス評価を
受けている人が入ります。
ですから、英作文では使い方に気を付けて下さい。

<例文>
If you associate with such people,
you will get into trouble some day.
「あんな連中とつきあっていると、
 いずれ困ったことになりますよ。」

② appreciate
appreciateは英単語センター1800の
ステージ5に出てくる英単語です。

最初のap(=ad-)を取り去るとpreciousが見えてきます。
preciousは、祖父母の形見など、
「かけがえないぐらい大切な」という意味です。
ですから、appreciateは「~を貴重だなと思う」ことです。
目的語に絵画や彫刻などが来た場合には「~を鑑賞する」
という訳語を当てます。
よく使うのは「I'd appreciate it if you could ~.」
「~してくれると有難いのですが」という決まり文句です。

③ accomplish
ac-はad-の変形ですから無視して下さい。
complete「完成する」という単語が元になっています。
accomplishの方がcompleteより威厳のある響きになります。
ですからaccomplishの方がcompleteよりはるかに大げさな
場面で使うわけです。

④ abbreviate
最初のab-はad-で無視して下さい。
後ろのbreviはbrief「短い」が変形された形です。
ですから、abbreviateは「~を短くする」⇒「短縮する」
という意味になるわけです。
(be) abbreviated as / to ~「~に短縮される」
で覚えて下さい。

<例文>
"Information Technology" is usually abbreviated to "IT".
「情報技術は普通ITと略されます。」

⑤ affirm
最初のaf(ad-)を無視すればfirmが見えてきます。
firmは「しっかりとした」という意味の形容詞で
例えばa firm belief「固い信念」などと用います。
よって、
affirmは「~を固くする」⇒「~をはっきりと主張する」
という意味になりました。

以上のように、今回はad-の応用形について
ご紹介致しました。
上記以外にもたくさんの該当する英単語があると
思いますので、見つけたら、「あっ、これだっ!!」
と思って意味を考えてみて下さい。

ファイル 2977-2.jpg ファイル 2977-3.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm