counter

記事一覧

8月 第2回 東大本番レベル模試

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

本日は、校舎で東大本番レベル模試を
実施致しました。

ファイル 3432-1.jpg

実際の東京大学の個別試験は2日間にわかって
実施されますが、今回の模試では2日分を
1日で(朝9時から夜7時まで)受験します。

難易度が高い問題を1日中頭をフル回転させながら
解くわけですから、受験生たちの気力と体力、集中力は
本当に素晴らしいなと感心させられます。

ファイル 3432-2.jpg

東京大学に限らず、東進では様々な大学の冠模試を
実施しておりますが、冠模試を受験した後、
その問題および解説・解答は志望校対策の有益な教材
になります。

東進の模試の解説・解答は、作問者の問題作成方針から
別解まで、とても丁寧に作り込まれていますから、
ぜひ、しっかりと復習をして力を伸ばしていって
頂きたいと思います。

次回の東大本番レベル模試は10/15(日)。
ファイル 3432-3.png

これからも更に力を伸ばしていって、
次回の模試で力を発揮して頂ければと思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3432-4.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagram日々更新中★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

悔しい気持ちを大切に

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

いよいよ夏期講習もラストスパート。
体調はいかがでしょうか?

先日の受験ガイダンスでも表彰がありましたが、
夏期講習中、毎日登校を継続した生徒さんがいらっしゃいます。
9時から22時までの学習、毎日よく頑張りました!
本当に素晴らしいです。

中には、「毎日登校が途切れてしまって悔しい…」
と言っていた生徒さんも。
継続していたことが途切れてしまった時って凄く悔しいですよね。
でも、「悔しいという気持ちが生まれたこと」は凄く大切なことだと思います。
そう思える皆さんなら、これからの学習も大丈夫。
ファイル 3429-1.jpg ファイル 3429-2.jpg
未来へ向けて、一緒に進んでいきましょうね。

さて。明日は「東大本番レベル模試」
つい先日試験が終わったと思いきや…という感じですよね。
実際の東大前期入試と同じ出題形式、レベルの模試です。
本番同様、真剣勝負が出来る絶好の機会!

中には、試験時間が2時間半の教科もあります。
これだけの時間ですと、集中力の継続も必要になってきます。
睡眠時間と食事時間をしっかり確保して挑みましょう。
長時間の試験で脳も疲れてしまうと思いますから、
休み時間にはブドウ糖やチョコレート等を摂取して、
脳にも栄養を与えていきましょうね。

皆さんが力を発揮出来るよう、応援しています!
試験が始まる前には必ず深呼吸。
落ち着いて頑張ってきてくださいね。
(八千代緑が丘校 牛尾)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3429-3.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

躍動する生徒たち

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今週の高2生のHRでは
頻出英熟語である「make sense」と
「understand」の使い分について
クイズを通して生徒たちに考えてもらいました。

「make sense」という英熟語は、英熟語帳では
「意味をなす、道理にかなう」という意味で
掲載されていますが、単に意味だけ覚えていても、
なかなか使えないものです。

まず生徒たちに、ウォーミングアップとして
以下の英文の(1)と(2)には、それぞれ
understandとmake senseのどちらが入るのかを
考えて頂きました。

That might (1),but I do not (2) that.

相手の意見の筋道が通っていれば「make sense」を
使うことになりますし、自分が理解できたかどうかは
「understand」を使うことになります。
このことをクイズを通してまずは知識として
覚えて頂きました。

そして、2問目のクイズとして
以下のAさんとBさんの会話の中の括弧の中に入るのは
understandとmake senseのどちらかを考えて頂きました。

A:He said we are not working out.
  But I still love him so much!
B:I (  ) your feeling.

「make sense」は相手の言っている「こと」や、
「状況」に対して筋が通っていると表現しているのに対し、
「understand」は「(人の気持ちや考え、状況などを)理解する」
という意味にあたります。
このように、失恋した相手の気持ちを聞きながら、
私にもその気持ちが分かるよという場合にunderstandはぴったりです。

2問目は、みんな即答してくれました。

1問目、2問目は肯定文での使い方でしたが、
3問目のクイズで疑問文での使い方について、
2~3人で1チームになり、チーム内で意見を出し合って
考えて頂きました。

会話中、相手の人に話が通じているかを確認したいとき、
どちらの言い方の方が丁寧でしょう?

 ① Do you understand ?
 ② Does that make sense ?

生徒たちは、みんなで一緒になって考えることに
もう慣れっこになっていますので、
活発に意見を出し合って考え始めます。

ファイル 3428-1.jpg ファイル 3428-2.jpg

今日は珍しく、どのチームも同じ答え(②)を
出してくれました。

全員正解!!

ただ、いつも生徒たちには伝えているのですが、
大事なことは、正解かどうかではなく、
今、目の前にある問題に対して、どのような
思考が働いているかどうかです。

そこで、みんなに、
「なぜ②という答えを出したの?」と聞くと、
生徒たちから、素晴らしい回答が返ってきました。

ある生徒は
「①だと、『あなた、理解できてるわけ!?』という感じで
 露骨な表現だから。」
と答えてくれました。

また、他の生徒は
「選択肢②では、説明していることの筋が通っているかを
 聞かれているので、質問されている側の理解力ではなく、
 説明されている内容に対して問いかけらているから。」
と答えてくれました。

みんな素晴らしい。完璧ですね。
よく考えてくれました。

こうやってみんなで考えると、
印象に残りやすくなるので、
みんなの頭の中に定着できるといいなと思います。

蛇足ですが、英文法的には正しい使い方ではないのでしょうが、
口語英語としては、
「Do you make sense ?」
という表現を使うみたいです。
複数のネイティブの方から、
このように聞かれたことがあるので、
「日常ではこのような使い方をするんだぁ」
と学ばせて頂きました。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3428-3.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagram日々更新中★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

結果と向き合うこと

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

夏期講習も残すところあと1週間となりました。
皆さんと過ごす夏は本当にあっという間で…
ついこの間夏期講習が始まったのに!とびっくりしています。
9月からは、学校も再開しますね。
久しぶりにお友達に会えること、とても楽しみですよね♪
「夏休みどうだった?」なんて話に花が咲きそうですね。

中には、文化祭を間近に控えている方もいらっしゃるはず。
「間に合うか不安だったけど、だいぶ進んできました!」
「準備も終わりかけて、朝からリハーサルがあるんです!」
と教えてくれた生徒さんも。
楽しみが盛りだくさんですね。
皆さんから、学校でのお話が聞けることを楽しみにしています★

さて。校舎では、先日の模試を振り返って個人面談が行われています。
ファイル 3425-1.jpg ファイル 3425-2.jpg
「かなり緊張して、思うように力が発揮できなかった…」という方も多くいらっしゃるようです。
模試を受ける機会はまだまだ沢山ありますから、
回数をこなして、模試の雰囲気に慣れていくことも大切です。
以前にもご紹介しましたが、自分なりのリラックス方法を見つけたり、
問題用紙を開く前に深呼吸することもおすすめですよ♪

自己採点をして、落ち込んでしまった人もいるかもしれません。
でも、決してそこでストップしないこと。
お話を聞いていると、今回の結果を踏まえてどこを改善すればよいのかを
しっかり考えているなぁ…という生徒さんがいらっしゃいました。
次に繋げよう!と向き合っている姿勢、素晴らしいですね。
その意気込みがあれば絶対大丈夫。
必ず力はついてきますから、一緒に頑張っていきましょうね。

どう改善していけばいいのか…と悩んでしまう人もいるはず。
そんな時は迷わずスタッフに相談してくださいね。
1人で抱え込まなくて大丈夫。
時間はまだまだありますから。
焦らず、一緒に考えていきましょう!

(八千代緑が丘校 牛尾)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3425-3.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

いよいよ志望校対策が本格化!!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

本日は、受験生を対象に、
受験ガイダンスを実施致しました。

ファイル 3423-1.jpg

まず、受験生にお伝えしたいことは、
(まだ終わっていませんが)この夏期講習期間中
毎日、朝から夜まで、長時間、本当によく
頑張って学習に取り組んできた
ということです。

ファイル 3423-2.jpg

「受験生だから、長時間勉強するのは当たり前では!?」
と思われるかもしれませんが、いざ、机に向かって取り組んで
みると、真剣に考えれば考える程、疲労もありますし、
気力的にも体力的にも、それは大変なものです。

受験生たちには、「この夏、よく頑張った!!」
と達成感を感じて頂きたい
と思います。
必ず力になっていますから。

そして、第一志望校に合格するために
夏以降、どのように学習に取り組めば良いのかに
ついてお話させて頂きました。

ファイル 3423-3.jpg

これからは、志望校の過去問を中心に
取り組んでいくことになりますが、
ただし、闇雲に過去問を解けば良い
というものではありません。

過去問は力を試すものでもなく、
力をつけるものでもなく、
分析するものです。

大学によって、求める人物像が異なりますが、
大学に入ってから活躍するのに必要な力が
試される試験になっています。

そういった意味でも、志望校の過去問との相性が
良いかどうかは、大学に入ってから活躍できるか
どうかも見えてきそうですね。

ファイル 3423-4.jpg

また、これは声を大にして受験生たちに
伝えたいことですが、何に取り組むかよりも
どのように取り組むかの方が何百倍も重要
です。

過去問の演習に取り組む際、
「この問題のポイントは何だろうか?」
「何がわかれば、この問題は解けるようになるだろうか?」
「どうやったら自力で解けるようになるだろうか?」
など、単に合っているか、間違っているかではなく、
目の前の問題と対峙して、合格に向けて必要なことは何だろうかと
よく考えながら、日々、学んでいって頂きたい
と思います。

受験生の夏は天王山!!
受験生よ、まだまだこれからだ!!
残りの日々も、引き続き、頑張っていきましょう。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3423-5.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagram日々更新中★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

リラックス方法を見つけよう

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

今日は、お昼ごろまで雷予報が出ていたので
皆さんの登校は大丈夫かなあ…と心配していました。
が、今のところは晴れているので少し安心しています。
外で部活動を行っている生徒さんもいらっしゃいますので、
天気が崩れないことを祈るばかりです。

さて。先日の「第3回共通テスト本番レベル模試」
お疲れ様でした!
早速自己採点をしている生徒さんが沢山。

長い時間、試験を受けると疲れますよね…
お昼ご飯や休み時間には、糖分補給や体を動かしたりして
リフレッシュ出来ましたでしょうか?

本番の試験では、今よりももっと緊張すると思います。
緊張感を持つことはすごく大切なこと。
でも、緊張しすぎてしまって思うように実力を発揮出来なくなってしまう…
ケアレスミスが増えてしまう…
なんてことに悩んでいる人もいるかもしれません。
実際、私もそうでした。

少しでも緊張を和らげ、いつも通り試験に挑むために
「これならリラックスできる!」という方法を見つけていくことが
凄く大切なことだと思います。

お気に入りのペンを使う。お気に入りのタオルを持っていく。
大好きなチョコを合間に食べる。大好きな1曲を聴く。

方法はなんでもいいんです。
皆さんそれぞれ、大好きなものや、元気をもらっているものがあると思います。
それを取り入れることで、不思議と元気が湧いてきたり、
少しでもリラックスすることが出来ると思います。

お昼ご飯の時にでも、「自分は何が好きかな?」
「どんなことに癒しをもらっているかな?」
と考えてみてくださいね。
そして是非、日々の学習や模試の際に試してみてください★

明日8/23は、高3生への受験ガイダンスが行われます。
久しぶりに高3で集まる時間ですね。
ガイダンスでは、9月からの学習の進め方や、
志望校合格のために大切なことをお話します。
また、皆さんがドキドキで待っていたであろう
Final Summerの最終ランキングも発表されます。
みなさんにとって有意義な時間となることをお約束します。

夏期講習も残り10日。
ラストスパートを駆け抜けていきましょう!
(八千代緑が丘校 牛尾)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3412-1.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

英作文を書くコツ

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

昨日の、共通テスト本番レベル模試、
お疲れ様でした。

共通テストの模試を終えて、これから
志望校の過去問を本格的に解き進めていく受験生が
多いと思います。

ファイル 3421-1.jpg ファイル 3421-2.jpg

そこで、今日は、生徒から質問のあった
英作文を書くコツについてご紹介したいと思います。

英作文を書けるようになるには、
大きく分けて2つのステップがあります。

まず1つ目は、基礎的な英文を書けること

例えば、
Although you believe you know a word,
you may learn something new if you look it up
in the dictionary.
(意味を知っているつもりの単語でも、辞書を
引いてみると新たな発見があるものだ。)

その際に、勿論、三単現のSとか、
単数/複数とかっていったことは
間違えずに書けるようにしておきたいものです。

まずは、基礎的な文法力と基礎的な構文を
きちっとつけておくことが何よりも大事
です。

これができたうえで、次のステップは
難しい日本語を先に覚えた基礎的な英文に
落とし込む訓練
です。

例えば、
『This is not the case (これは今では正しくない)』
という構文はよく使われますが、例えば、以下のような
日本語を英文に和文英訳するにはどうしたら良いでしょうか?

「何とかという習慣がありました。
その習慣は今ではすっかり廃れました。」

習慣廃れるという組み合わせは
難しく感じますが、
『This is not the case today. (今ではこれは正しくありません。)』
で十分ですよね。

というように、自分の持っている陣地に引きずり込むことが大事です。
この訓練が必要なのです。


では別の例として「状況判断する」を英訳すると
何と言うでしょうか?

「状況」はsituation、「判断」はjudgeですが、
これを足し合わせれば良いのでしょうか?


「する」はdoですが、「野球をする」をdo baseball
とは言わないですよね。play baseballと言いますよね。

結局、組み合わせというのは、決まっているんですよね。

そこで、「状況判断する」をjudge the situation
と書いてしまう人は、英作文が苦手な人。

得意な人はこのように考えます。
まず「状況」をsituationと知っていても、
動詞との組み合わせを知らないから、
とりあえず、別の節で書こうと考えます。

そうしたら、「起きていること」をwhat is happeningと表現し、
あとは疑問視の前にはdetermine使います。

つまり、「状況判断する」という日本語を
「何が起きているのかを判断する」と言い換えて
英文を書くわけです。


他にも例を挙げると、「ありがたみがわかる」を
英語で何と書くでしょう?

英作文が苦手な受験生は、「ありがたみは何て言うんだろう?」
と考えます。「blessingだろうか?」と思ったりします。

一方、英作文が得意な受験生は、
「いかに重要かがわかる」と言い換えて英作文を
書き始めます。

I know how important it is.
といったところでしょうか。

このように、できるだけ自分の知っている表現に
落とし込む訓練を日々繰り返すことが必要です。


(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3421-3.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagram日々更新中★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

八千代緑が丘校も共通テスト本番レベル模試!

八千代緑が丘校の呉屋です。
昨年6月に新規開校して2回目の夏。
1年前は少数精鋭、数名の受験生が集まって模試を行いましたが、
今年はこのように↓↓
ファイル 3409-1.jpg
ファイル 3409-2.jpg
セミナールームには入りきらず、教室は受験生でいっぱい
ブース教室を使っての模試実施でした。

いつの時も受験生にとっては、8月共通テスト本番は緊張感MAX
夏休みまでに成果を一点でも多く発揮しようと、
最後の1分まで一生懸命に問題に向き合っていました。

さて、模試は受けた後が大事です。
点数に一喜一憂せず、自分の弱点や足りなかったところを
冷静に分析しましょう。
結果が良くても悪くても、過度に喜んだり落ち込まないように。

まだまだ夏期講習は続きます。
今晩はゆっくり休んで、明日も朝からがんばりましょう。

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★

ファイル 3409-3.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

模試へ向けて

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

8月も、残すところあと2週間となりました。
体調を崩してしまったりしていませんか?
冷房の効きすぎた部屋にいると、冷えすぎてしまったり、
頭痛を引き起こす原因にもなってしまいます。
自分に合った体温を保てるように、
上着やブランケット等も活用して、気を付けていきましょうね。
ブース内の温度も、こまめに対応していきます。

さて。明日、8/20は「第3回共通テスト本番レベル模試」の受験日ですね!
準備のほどはいかがでしょうか?

生徒さんは、少し緊張している様子が見えながらも、
「やばい…けど頑張ります!」
「点数を取れるところは確実に取りたいです!」と
意気込みを語ってくれました。
不安なところや、「前回ここが出来なかったんだよね…」
というところは、今日のうちに確認しておきましょう。

明日は、最初の科目が朝9時からスタートします。
寝坊して朝バタバタしてしまった!睡眠不足で集中力が…
なんてことの無いように。
今日はいつもより少し早めに布団に入ってくださいね。

そして、起きたら朝ご飯をしっかり食べること。
朝ご飯を食べると、体温が上がって脳まで栄養が行き渡りますし、
噛むことで、脳が活性化されるといわれています。
お腹が空いた状態だと、集中力も切れてしまいますしね。
朝から脳をフル回転させるためにも、
睡眠・食事をしっかりとってくださいね。

試験の合間には、少し体を動かしたり、甘いものを取ると
リフレッシュできると思いますよ♪

長い時間の試験になりますが、
皆さん一人ひとりが力を発揮できるよう応援しています。
頑張ってくださいね★
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3404-1.jpg
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

夏期講習もあと半分

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

早いもので、8月ももう中旬。
皆さんの元気そうな顔を見れたり、色んなお話を聞けたり、
頑張っている様子を間近で感じたり。
皆さんと校舎で過ごす日々は、なんだかあっという間だなぁと感じています。

お昼には、お友達と楽しくご飯を食べている様子も。
ファイル 3402-1.jpg
頑張った後のご飯って、一段とおいしく感じますよね。
友達と過ごすことで、気分転換にもなると思います♪

先日ご紹介した休憩スペースのほかに、
こちらのセミナールームで食事をとっていただいても大丈夫です。
ファイル 3402-2.jpg
休憩時間を大切にしながら、気持ちを切り替えていきましょうね。

さて。今朝、ある生徒さんと、
「夏期講習もあと半分、時間が経つのはあっという間」
というお話をしていました。
皆さんも、時間が経つのは早いなぁ…と感じているのではないでしょうか。
毎日9時登校も習慣化し、それぞれが学習を進めている姿を見ると、
素晴らしいなぁ、頑張っているなぁと感心します。

一生懸命取り組んでいるからこそ、時間があっという間に感じるのだと思います。
努力は必ず皆さんの力になります。
焦らず、1歩ずつ進んでいきましょう!
これからも、精一杯サポートさせて頂きます。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3402-3.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================