counter

記事一覧

【生徒からの質問より】マルコフ過程ってなぁに?

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

先日、志田晶先生による
特別公開授業が行われました。

生徒からの質問で第2問の確率漸化式の
問題が難しかったので、解説して欲しいという
要望がありました。

志田晶先生が、解説の中でちらっと
『マルコフ過程』というおっしゃいましたが、
高校生の皆さんにとって、この言葉、
あまり聞いたことが無いのではないでしょうか。

マルコフ過程とは、経過には関係なく、
現在の状態によって、次に起こる事象の確率が決まる
過程のことをいいます。
つまり「ひとつ前の状態にのみ依存する条件付確率」です。

要するに、確率漸化式として捉えて問題を解く際の
途中の考え方と思って頂ければと思います。

志田晶先生は以下のようにイメージ図を板書
していましたね。

ファイル 3617-1.png

志田晶先生は、状態の変化をA・Bと置いたわけです。
この後行う立式を考慮すると、うまい置き方だと思います。

ただ、多くの高校生にとっては、状態の変化を文字で
置くよりも、状態そのものを文字で置いた方が
わかりやすいのではないかと思います。

今回の問題では
硬貨が「0,3,6,9」に移動した状態をA、
それ以外の位置に移動した状態を状態Bと
置き、以下のように状態の推移を捉えると
見慣れた考え方になるのではないでしょうか。

ファイル 3617-2.png

ちなみに、生徒から質問があったため、
上記の置き方で解答を書いてみました。

ファイル 3617-3.png

もしよろしければ、ご参考になさって下さい。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

志田晶先生のブログに・・・

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

先日、志田晶先生による
特別公開授業が行われましたが、
志田晶先生が、ご自身のブログに
その日の様子を掲載して下さっていました。

ファイル 3616-1.png

もしよろしければ、↓もご覧ください。

https://ameblo.jp/shida-akira/entry-12825666572.html

志田晶先生、先日はありがとうございました。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

次に向けてどう行動するか

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

10月も残すところあと1週間。
体調は変わりありませんか?
寒さのせいか、風邪を引いてしまったというお話も聞きます。
下校時は気温も低くなりますから、
身体が冷えないようにしていきましょうね。

登校してすぐ、「定期試験がやっと終わって幸せです…!」と
満面の笑みでお話ししてくれたAさん。
試験期間中、よく登校し、分からない問題を解けるように…と
質問しに来ていたりと、とても頑張っていました。
Aさんの笑顔から、「凄く頑張った!」という気持ちが伝わってきました。

Aさんだけでなく、定期試験を終えた皆さん。
本当にお疲れ様でした!

校舎では、定期試験の結果の聞き取りも行っています。
結果が良かった人、良くなかった人。それぞれだと思います。
大切なのは、「今回の結果を踏まえて、これからどう学習していくかを考えること

次の試験まで時間はまだまだありますし、
伸びしろも沢山あります!
「順位を上げられるように頑張りたい!」という気持ちがあれば大丈夫。
次に繋がる学習法を、一緒に考えていきましょう。
ファイル 3544-1.jpg ファイル 3544-2.jpg
学習面で不安なことがあれば、ぜひ相談してくださいね。
皆さんの気持ちが晴れるように、精一杯サポートさせていただきます!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

志田晶先生 特別公開授業の復習に~

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

昨日はユーカリが丘校で志田晶先生による
特別公開授業が開催されました。

八千代緑が丘校からも何名かの生徒が
参加しましたが、とっても勉強になったと
大変好評でした。

中には、今回学んだスキルを自分のものにしたいから
解き直しをして復習をするんだと言ってくれた
生徒もいました。

昨日の問題の第2問は九州大学の過去問で、
確率/漸化式の問題でした。

確率/漸化式の問題は解きなれると得点源にしやすい
ジャンルですが、ただし、昨日の問題については
どのように捉えて確率の漸化式を立てたら良いか、
なかなか見通しが立ちづらかったのではないかと
思います。

似た視点で確率の漸化式を立てる問題として
中央大学 理工学部の2019年の過去問の
第3問が挙げられます。

ファイル 3615-1.png

興味のある方は、チャレンジしてみて下さい。

ちなみに、各大学の過去問は東進の
過去問データベースより閲覧することができます。
(使用するには、最初に登録が必要です。)

https://www.toshin-kakomon.com/

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

志田先生が教えてくれたこと

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今日はユーカリが丘校で、
志田晶先生の特別公開授業。

八千代緑が丘の生徒も何人か参加しているため、
私も一緒に参加してきました。

生徒からの人気・信頼の厚い志田先生だけに、
会場は満席状態。

ファイル 3611-1.jpg

中には、一番前の席で志田先生の授業を受けたいと言って
開始の何時間も前に校舎に来て、待ちわびていました。

単元は場合の数・確率と、解くためのアプローチが様々あり、
まさに思考力をつけるのに、適した単元を選んで下さって
いました。
また、問題は秋田大学・九州大学・千葉大学と難関国公立大学
の過去問からの出典。

ファイル 3611-2.jpg

授業の内容も素晴らしかったですが、
私は、それ以上に、志田先生が、今回の問題を通して
生徒たちに伝えたメッセージに感銘を受けました。

『解法を覚えて正解を出すのは数学じゃない。
 自分の頭で考えることが大切なんだ。』

とおっしゃっていました。

では、思考力を付けるために、
どのような学習方法が良いのか!
(今日のブログ、ここからが必見ですよ~。)

志田先生がおっしゃるには
『答えを見ずに、正解にたどりつくまで
 自力で考え抜くこと。』

ただし、自分の力量と、その問題の難易度の関係で
時間をかけても解けないという場合もありますよね。

それに対して、志田先生は
『易しい問題で良い。
 自分で難易度を見極められない場合は、
 先生に相談したら良い。
 易しい問題でも、解くのに時間がかかることは多い。
 ただし、それをやり抜くことを続けていくなかで
 数学の力がついていく。』

ということでした。

生徒たちにぜひ参考にして頂き、
そして実行に移していって頂きたいと思いました。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

明日は特別公開授業!

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

本日は土曜日。朝9時から開校しております。
今日の1番の登校は、高2生のAさん!
「1番乗りだね~!」と声をかけると、
「えっ!」とびっくりしつつも、嬉しそうな様子でした。

朝から学習する習慣をつけていくことは、非常に良いことです。
睡眠でしっかり休んだ朝の脳は状態が良く、
学習内容も定着しやすいと言われています。
「朝起きるのが苦手…」という人も
少しずつ習慣化出来るように取り組んでいきましょう。

校舎では、朝からの登校習慣がついている受験生が沢山!
ファイル 3539-1.jpg ファイル 3539-2.jpg
「私も頑張るぞ!」と感化されますよね。
皆さんの取り組む姿は、
高1.2生のよき手本となっていると思いますよ。
これからも、継続していけるよう意識していきましょう。

さて。明日、10月22日(日)は何の日か
ご存知でしょうか…?

そうです!
志田 晶先生による特別公開授業の開催日です!
ファイル 3539-3.jpg
既に沢山のお申込みをいただいております。
ありがとうございます。

いつもは画面上でしか会えなかった志田先生に、
直接お会いできる貴重な機会!
数学の楽しさ、面白さを感じることが出来る授業を、
あなたも体験してみませんか?

10月22日(日) 17:00~18:30
会場:誉田進学塾東進衛星予備校 ユーカリが丘校
対象:中高一貫校中3生、高1・2生

 
お申込みは、まだまだ受け付けております。
以下のフォームから、お申込みください。

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

皆様からのお申込みを、心よりお待ちしております!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

高2 HR

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ファイル 4044-1.jpg ファイル 4044-2.jpg

ファイル 4044-3.jpg ファイル 4044-4.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

定期試験の後は…

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

10月も折り返し。体調はお変わりないでしょうか?
校舎では、定期試験を終えた生徒さんが増えてきました。

今回の手ごたえを聞くと、
Aさん「結構いけた気がします!」
Bくん「家庭科の栄養成分表示が結構難しくて…やばかったです…」
Cさん「まぁまぁ…って感じです…」
それぞれの感想を話してくれました。

続々と結果が返ってくると思いますが、
点数に一喜一憂して終わりにするのではなく、
必ず解き直しをするようにしましょう。

どこが分からなかったのか、
どこでミスをしてしまったのかを知ることは非常に大切なこと。

分からないところをそのままにしてしまうと、
後々、自分が困ってしまいます。
「こんなこと聞いていいのかな…」と委縮してしまわずに、
いつでも相談してくださいね。
ファイル 3538-1.jpg

校舎では、一日体験と個別学習相談も行っております。
「今の学習で大丈夫なのかな…」
「受験勉強ってどんな風に進めたらいいの…?」
学習に関するお悩みは、八千代緑が丘校にお任せください!
みなさんが、自信を持って学習に取り組むことが出来るよう、
精一杯サポートさせていただきます。
ファイル 3538-2.jpg
お気軽に、お問い合わせください。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

高1 HR

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ファイル 4042-1.jpg ファイル 4042-2.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

「解けるようになった!」…その後は?

こんにちは。
八千代緑が丘校事務の牛尾です。

校舎では定期試験を直前に控えた生徒さんが、
日々、試験勉強に励んでいます。
中には、14日間登校を継続している生徒さんも。
学習計画表では、登校が見える化されているので
「素晴らしいなぁ…」と日々感じています。
ファイル 3532-1.jpg

「ここが分からなくて…質問いいですか?」
という声も増えてきましたね。
「解けるようになりたい!」と一生懸命取り組んでいる気持ちが、
背中から伝わってきます。
「あ~!そういうことか!」とひらめいた声が、
受付まで聞こえた時は、私もつい嬉しくなってしまいます。
ファイル 3532-2.jpg ファイル 3532-3.jpg
分からなかったこと”が“分かるようになった時”って
凄く嬉しいですよね。
ただ、大切なのは“解決して終わりにしないこと

「これ前に教わったけど…どうやるんだっけ…」
となってしまったこと。ありませんか?
大人になった私でも、あるある!と思ってしまいます。
その時は分かっていても、復習をしないと記憶はどこかへいってしまうもの。

何度も繰り返し取り組んだり、
こまめに復習していくことが非常に大切です。
そうすると、だんだん定着するようになってくると思いますよ。

分からない問題があった時は、迷わず声をかけてください。
どこで詰まってしまっているのか、
どうすれば解けるようになるのか、一緒に考えていきましょう。
みなさんの「分かった!」に繋がるように、
誠心誠意サポートさせていただきます。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================