counter

記事一覧

「共通テスト同日体験受験」申し込み受付中!

誉田進学塾premium高校部ユーカリが丘校の今野です。

1/16(土)、1/17(日)は共通テストの日です。
高1生、高2生を対象とした「共通テスト同日体験受験」を実施します。
塾生以外の方も『無料』で受験できます。

共通テストは国立志望の人が受けるもの、
私立志望だから共通テストは使わないと思っている方もいるかもしれませんが、
大学受験において共通テストの利用機会が拡大してきています。
特に今年はコロナウイルス対策特別措置として共通テストを合否の判定に使う大学も出てきています。

誉田進学塾premium高校部の生徒は、高1、高2生も受験に向けて日々勉強を進めており、
共通テスト同日体験受験します。
部活や習い事、高校受験でもそうだったと思いますが、本番で力を発揮するためには、
まず練習をしていくことが必要です。
大学受験を考えている方は、同日に受験してみることをおすすめします。

共通テスト同日体験受験に向けて、冬期特別招待講習で東進の映像授業を体験しながら
勉強をすることもできます。
勉強の仕方や大学選びで迷っている、何をしたらよいかわからないなど学習で相談したい方も
お気軽にお問合せください。

『共通テスト同日体験受験』や『冬期特別招待講習』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm


(ユーカリが丘校 今野)

今から出来ることを少しずつ

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

2020年を表す今年の漢字が先日、発表されました。
1位が「密」、2位が「禍」、3位が「病」となりました。
新型コロナウイルスを連想させるような漢字がランキング上位を独占していますね。
まだまだ予断を許さない状況が続きますが、感染症対策をしっかりと行っていきましょう。

定期試験が終了し、冬休みも近づいてきました。
受験生は大学入学共通テスト本番当日に向けて全力で頑張っています。
そんな先輩たちの背中を見ている1年生、2年生の皆さんもたくさんの刺激をもらっているのではないでしょうか?
来年、再来年はみなさんも受験生です。
しっかりと先輩たちの背中を見て、今から出来ることを少しずつ始めてみましょう。

塾や予備校を考えているけど、学校や部活の両立が出来るか不安、一度体験してから検討したいという方はぜひお近くの校舎へご相談ください。
私たちスタッフも感染症対策をしっかりと行い、万全の状態でお待ちしています。

(ユーカリが丘校 倉舘)

共通テスト同日体験をきっかけに

誉田進学塾premium高校部ユーカリが丘校の矢部です。
連日このブログでもお伝えしていますが
来年の1/16、17は特別な日です。

単に共通テストがあるだけではありません。
第1回目の共通テストです。
現在受験生は様々な予想問題やこれまでのセンター試験の過去問などで
対策をしていますが
誰も実際はどのような出題になるかわかりません。

そんな問題を
全国の誰よりも早く解いてみたいと思いませんか。
初めての共通テストを解いてみて自分がどう感じるのか。
この先1年または2年で何をしなければならないのか。
ライバルたちと本気で競い合って見えてくるものは
どんな景色でしょうか。

大切な事は2つ。
1つ目は目標をもって準備すること。
どんなに小さなことでもいいです。
この単元をできるようにする、英単語をここまで覚えて臨む
など自分で決めることです。

2つ目は
受験後できなかったところをどのようにできるようにするのかを考えること。
ゴールとなる日が決まっている以上
逆算してどうやって目標に到達するかを考えることが大切です。

誉田進学塾premium高校部では
この2つをどうやって実践するかというところまでサポートします。
自分の考えでいいのか、このままでいいのかといった不安を
共通テスト同日体験を通して解消しよう。

『共通テスト同日体験受験』や『冬期特別招待講習』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

有意注意

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

高1生、高2生は現在、定期試験期間中ですね。
登校時に当日のテストはどうだったかを伺うと、「ケアレスミスしてしまった」という話を聞くことがあります。
試験中は焦りや緊張感から、普段はしないようなミスをしてしまう事があります。
次からはミスをしないようにしようと思っていても、思っているだけではなかなか解決する事は難しいですよね。
ミスをしてしまった場合は原因や、どうしたらミスを防ぐ事が出来るのかを考えて意識する事が大切です。

例えば解答欄を飛ばして書いてしまった場合は、問題番号と解答番号をしっかりと確認せずに書いてしまった事が原因と考えられます。
その場合は問題番号と解答番号が正しいか記入した後に確認しながら進めることで防ぐ事が出来ますよね。
緊張しやすい人は人の多い場所で勉強をしてみたり、外部模試に参加してみたりして普段から試験会場と同じような雰囲気に慣れておくことで緊張を緩和させる事が出来るかもしれません。
普段から行動する前に一呼吸おいて、考える習慣をつけてみましょう。
何事も焦りは禁物です。
焦った時ほど、落ち着いてゆっくり考えて行動しましょう。

最近は日中も寒くなってきました。
空気も乾燥してきたのでこまめな水分補給やうがい、手洗いを行って体調管理もしていきましょう。

(ユーカリが丘校 倉舘)

冬期特別招待講習とは?

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
本日は冬期特別招待講習とはどんな事をするのかを簡単にご案内させて頂きます。
大きく分けて以下の4つの流れがあります。

①講座選択
お申し込みが完了したら、体験したい科目を校舎に来て専任のスタッフと決めます。基礎から最難関まで60以上の講座の中から選ぶ事が出来ます。

②テキスト到着・ガイダンス
冬期特別招待講習ではテキストを使って授業を行います。
テキストが到着したら、授業の受け方や校舎の利用方法などをガイダンス形式でご案内させて頂きます。専用のシートで学習計画を立てて学習日を決めて登校してもらっています。

③学習
東進が誇る一流講師陣の授業を、塾生と同じ環境で体験することができます。授業でわからないところは専任のスタッフが在中しているのでいつでも質問できます。

④確認テスト
授業の後は「確認テスト」があります。このテストに合格できたら次の授業に進めるようになっているので、一つずつ着実に力をつけて進めていく事が出来ます。

冬期特別招待講習は12/11(金)までのお申込みで3講座無料です。
塾を考えているけど部活との両立が出来るか不安、塾の環境になじめるか確かめたいという方はぜひご参加ください。
他にも一日体験授業や個別相談も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

ファイル 2382-1.jpg   ファイル 2382-2.jpg

お申込みはこちら
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(ユーカリが丘校 倉舘)

体調管理に気をつけましょう!

こんにちは!
ユーカリが丘の今野です。

11月もまもなく終わりますね。
今年も残り1か月近くになってきました。
しばらく暖かい日が続いていましたが、最近では寒くなってきましたね。
寒暖差も大きいですが体調管理は大丈夫でしょうか?

体調管理は食事、運動、睡眠は大事です。
栄養バランスのとれた食事、適度な運動、質のよい睡眠をとる。
言うのは簡単ですが、実際に毎日続けて行うのは難しいことですよね。
勉強でも日々の積み重ねが大事です。
英単語や漢字などコツコツ継続してできる生徒、
塾に来て学習する習慣がついている生徒は
成績も伸びてきています。
勉強も生活もよい習慣を身につけていくことが必要ですね。

ちなみに今日は11月26日いい風呂の日です。
温かいお風呂に入ってよい睡眠をとりましょう!

(ユーカリが丘 今野)

冬期特別招待講習申込受付中!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

現在、「冬期特別招待講習」の申込受付中です。

ファイル 2374-1.jpg

特別招待講習とは東進の1講座90分×3~5回分の授業を無料で受けることができる体験講習です。
苦手単元の復習や、大学入試に向けたハイレベルな学習など、自分のレベルや目的にあった授業を選択できます。
現在、塾を考えているけれど部活との両立が出来るか不安、塾の雰囲気を知ってから検討したいと考えている方はぜひ参加してみてください。
誉田進学塾prmum高校部では学習の進め方や今後の活かし方まで一人ひとり丁寧にサポートをさせて頂きます。
まずは一度、お近くの校舎にご相談にいらしてください。
12月11日までのお申込みで最大3講座まで受講可能です。
他にも学習相談などで不安な事があれば一緒に解決していきましょう。

お申込みはこちら
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(ユーカリが丘校 倉舘)

毎日少しずつ、計画的に

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
最近は気温も下がり、湿度も低くなってきたため加湿器をいつでも稼働出来るように清掃を行いました。
定期的に清掃をしていないと埃や水垢がたまってしまい、掃除をするのも大変になってしまいますよね。
久しぶりの清掃だったため、フィルターに埃がびっしりと付いており、根気強く埃を取り除きました。

やらなければいけない事があるのに後回しにしてしまうと大変になってしまう…。
掃除と勉強は全く違うように思えますが、似ている部分もありますよね。

勉強も計画的に少しずつやっていく事が大切です。
まずはやらなくてはいけない事や学習計画をしっかりと見直して、1日の中でやる事を明確にしていきましょう。
学習相談や塾を探しているけどどうしたらいいのかわからない時は私たちスタッフにいつでもご相談ください。

(ユーカリが丘校 倉舘)

全国統一高校生テスト事前説明会

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
本日は全国統一高校生テスト参加者にお集まり頂き、事前説明会を行います。
大学の入試状況や共通テストの傾向についてお話をさせて頂き、今回のテストをどのように活用するのか等を詳しくお伝えさせて頂きます。

ファイル 2364-1.jpg

全国統一高校生テストは自分の点数を知り、得意な科目や苦手な科目を見つけ、今後の受験勉強に活かしていくためのとても重要な模試です。
全国の高校生がライバルというのもなかなか経験出来ない事ですよね。

本日の事前説明会にご参加頂く方は不安な気持ちのまま試験当日を迎えないようにするためにも、少しでも気になる事があれば私たちスタッフに何でもご相談ください。
そして当日はスッキリとした気持ちで今の自分の力を最大限に発揮してください。

校舎に来て頂く際にはコロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用とアルコール消毒、検温のご協力をして頂いています。

全国統一高校生テストまで残り3日です。
私たちもみなさんにお会いできるのを楽しみにお待ちしています。
寒くなってきたので体調には十分気を付けてください。

(ユーカリが丘校 倉舘)

自分の事を知ってみよう!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

みなさんは将来の夢ややりたいことはありますか?
憧れている職業がある人や、まだ何をやりたいのかわからず悩んでいたりする人もいると思います。
やりたい事がまだ見つかっていない人はまず、「好きな事」や「人と比べて得意な事」を考えて紙などに書き出してまとめてみましょう。
「食べる事が好き」、「旅行が好き」、「音楽が好き」、「人と話すのが得意」、「料理を作るのが得意」など直接職業と結びつかないような事でも思ったものは全て書き出してみてください。
今まで何とも思っていなかったような事でも書き出してみる事で、自分の好きな事や得意な事に共通点が出てきてやりたい事に繋がってくるかもしれません。
先ほどの例で挙げた項目で考えてみると「食べる事が好き」、「料理を作るのが得意」であれば調理師や栄養士などの職業がありますよね。
「人と話すのが得意」も加えてみるとレストランの取材をしたりするお仕事も楽しいかもしれませんね。
いきなりやりたい事を見つけようとすると難しく感じてしまいますが、このようにゲーム感覚で自分の好きな事や得意な事から繋ぎ合わせていくと、たくさんの職業や勉強したいこと事が見つかります。
必ずしも導き出された職業が好きなものとは限りませんが、選択肢の一つにもなりますし、やりたい事が広がる可能性があります。
まだ行きたい大学が見つからずに悩んでいたり、やりたい事が見つからない方は勉強の息抜きにぜひやってみてください。
そして将来の目標や、やりたい事を叶えるために大学入試に向けて頑張りましょう!!

最近は寒くなってきたので体調管理にも気を付けていきましょう。

(ユーカリが丘校 倉舘)