counter

記事一覧

お盆休みを明けて

8/14-16の3日間の塾のお休みが明け、
普段の日常が始まりました。

再び朝から生徒たちが元気に登校し、
学習に励む姿を見ると、嬉しく思います。
ファイル 1814-1.jpg ファイル 1814-2.jpg

受験生たちは塾が休みの間でも、
家でしっかりと学習に取り組んでいた様です。
さすがですね。

1年生や2年生に、
「この夏、どんなことが楽しかった?」
と聞くと、色々な話をしてくれるのですが、
「いくつかの大学のオープンキャンパスに行ってみて、
 それぞれの大学の特色が良くわかって面白かった。」
と楽しそうに話をしてくれた生徒がいました。

オープンキャンパスを通して、
大学で学ぶことに興味を持ってくれたこと、
とても嬉しく思います。

1年生と2年生には、
この夏、普段では味わえない沢山の体験をして、
リフレッシュすると共に、将来の良いヴィジョンを
描いてもらえたらと思います。

そして、受験生にとっては、この夏は天王山。
この夏、「精一杯頑張った!」と一人ひとりが
達成感を感じてもらえたらと思います。

(大網白里校 轟)

返し地点

こんにちは、大網白里校の浅野です。
台風が過ぎ去り、暑い日がぶり返してきました。
体調には気を付けたいものです。

さて、本日は8月の11日。
夏休み、いよいよ折り返し地点に来ました。

毎日、受験生はファイナルサマーを実施しており、
天王山らしい熱い夏を過ごしています。

ファイル 1810-1.jpg

実施た日に返却をし、その翌日には成績一覧が張り出されます。

ファイル 1810-2.jpg

そのような緊張感の中で、受験生は勉強しています。

さて、丁度今日、
卒業生が校舎に立ち寄ってくれました。
大学生活は充実しているようで、
非常に楽しいそうです。

そんな卒業生と小1時間くらい話し込みましたが、
ふと懐かしそうにファイナルサマーを思い出していました。
「懐かしいですね。あれのおかけで伸びました」と。

今やっていることは今後につながります!
大学に進学してもなお、色濃い思い出として残ります!
この瞬間を大切に邁進していきましょう!!

(大網白里校 浅野)

困ったときは…

この夏、本格的に学習に取り組む中で、
やるべきことが山のようにあることを
受験生たちは実感していると思います。

最近、ひとり一人の学習量が増えてきたため、
質問にくる生徒が多くなってきました。
ファイル 1803-1.jpg

生徒たちを見ていると、
授業を受けて理解をしたと思っていても、
いざ、問題を解いてみると解けない
ということが多くあります。

まずはテキストや板書を見直して、
理解しようと努めることが大切ですが、
それでもわからなかったり、
時間がかかり過ぎてしまうことがあります。

そんなときは、先生に相談して頂きたいと思います。

時にヒントを出して考えさたり、
時に根本の原理を教えたりと、
生徒の理解度に応じて、教え方を調整し、
生徒の考える力を育んでいます。

先生へ質問することを通して、
自分では気が付かなかった課題点が見えたり、
更なる成長のために具体的にやるべきことが
見えてきたりします。

塾は、ただ映像授業を受けるだけの場所ではありません。
困ったときは、ぜひ先生に相談して頂きたいと思います。

(大網白里校 轟)

前進あるのみ

こんにちは、大網白里校の浅野です。
台風が過ぎ去り、暑さが戻ってきました。
体調面、最大限気を付けたいものです。

本日は高1レベル記述模試がありました。
日頃からの学習の成果を図る試金石になります。

その時の様子です。
皆、集中して解いています。

ファイル 1797-1.jpg

さて、模試を何回も受けていると、
成績面以外でも色々なことが見えてきます。

志望校を書く欄があり、5つまで書けるのですが、
 Yさん:今まで書いたことのない学部をいくつか記載
 T君:今まで2つくらいしか志望校を書かなかったところ、本日は4つ埋めて提出
など、進路や大学について、少しずつ考えている様子が伝わってきます。

成績などの数値化できるもの以外にも、
生徒が成長し、前に進んでいる姿を感じ取ることができます。
そのような目に見えない部分の機微を大切にしていきたいものです。

夏休み、
あと少しで7月が終わりますが、
実り多いものにしていきましょう!!

(大網白里校 浅野)

時間は作るもの

今週末に学校で文化祭があるという生徒が
多くいます。

「今日は文化祭の前日準備で大変でした」
と言いながら、遅い時間にも関わらず登校してきたのはKくん。
今日は塾で勉強できる時間は少ないですが、
それでもちょっとした時間でも、勉強時間を確保しようという
彼の姿勢がとても素晴らしいと思いました。

Kくんだけでなく、そのような生徒がたくさんいました。
学校がある期間は、部活、定期試験、体育祭、マラソン大会、
文化祭…、と様々な学校行事があり、
特に平日はまとまった時間をとりにくいと思います。

ですから、「時間があるときに勉強しよう」と思うと、
なかなか勉強時間を十分には確保できません。
ただ、Kくんのように、「少しの時間でも学習しよう」
と思うと、日々の学習時間の積み重ねで、大きな学習時間を
生み出すことができます。

今、「時間がない」と思う人は、まずは1日の時間の使い方を
見直してみて下さい。
きっとどこかに時間を見つけられると思います。
その見つけた時間を学習に充てられるかどうかが、
志望校合格の秘訣だと思います。

(大網白里校 轟)

<沖田一希先生 特別公開授業>

TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!

数学が苦手、でも何とかしたいという高校生の期待に応え、短期間で数学力を徹底的に養成します!

↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201807.htm

<夏期特別招待講習>
高1生、高2生は難関大学に向けて本格的な受験勉強をスタートしよう!
東進のカリスマ講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_k_2018.htm

新入塾生

こんにちは、大網白里校の浅野です。
暑い日が続きます。
いよいよ夏ですね!!

さて本日は、
高1生のHRがありました。
大網で先週に、高1生の入塾がありましたので、
新入塾生も含めたHRとなりました。

入塾したばかりなので緊張しているかと思いきや、
中学校時代の友人が何人かいて、
昔話のトークで馴染んでいました。

やはり顔見知りや友人がいると、
雰囲気が変わります。

一人で勉強するよりも、
友人と切磋琢磨して励んだ方が刺激になりますし、
何かあった時の心の支えになります。

現在、
定例説明会や招待講習などを行っています。
一人でも多くの生徒を迎え入れ、
その場にいる全員にとって有意義な時間になるよう、
スタッフ一同、全力で取り組んでいきます!

何か相談があれば、
いつでもスタッフに声を掛けて下さい!

(大網白里校 浅野)

<沖田一希先生 特別公開授業>

TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!

数学が苦手、でも何とかしたいという高校生の期待に応え、短期間で数学力を徹底的に養成します!

↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201807.htm

諦めない姿勢が大事

目標を達成するためには、
なり遂げようという熱い気持ちが大切だと思います。

今日のSくんの粘りはすごかったです。
数学の確認テストの計算が煩雑で、
解き方は理解しているのに、
なかなか計算が合わなかったのです。

しかし、Sくんは、「合格するのは明日でいいや」
ということは思いませんでした。
『今日中に絶対に合格しよう!』
と思って、何度も何度も計算し直しました。

途中、何度か自分の考えが正しいのか
確認のために質問しに来ましたが、
その姿にSくんの必死さを感じました。

いいですね。こういう諦めない姿。

こういう姿を見ると、受験においても、
必死に合格を目指して頑張っていけるな確信しました。

気持ちだけで受験がうまくいくわけではないのですが、
それでもやっぱり、気持ちは大事だと思います。

受験生にとっても、受験学年でない生徒にとっても、
この夏は成長する大きなチャンス。
どのように夏休み中の時間を有効活用するのかが鍵です。

この夏に、何を成し遂げるのか、目標を持って
取り組んで頂きたいと思います。

(大網白里校 轟)

ファイル 1776-1.jpg ファイル 1776-2.jpg
ファイル 1776-3.jpg ファイル 1776-4.jpg

<沖田一希先生 特別公開授業>

TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!

数学が苦手、でも何とかしたいという高校生の期待に応え、短期間で数学力を徹底的に養成します!

↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201807.htm

<夏期特別招待講習>
高1生、高2生は難関大学に向けて本格的な受験勉強をスタートしよう!
東進のカリスマ講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_k_2018.htm

<部活生招待講習受付中!>
高3生は部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

全国統一高校生テスト

こんにちは、大網白里校の浅野です。
涼しい日が続いて快適な日和です。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、本日は全国統一高校生テストがありました。
今回の模試では普段の模試と違い、塾を探している友人なども参加できるものです。
ここ大網白里校には、13名もの外部受験者が足を運んでくれました。

友人からの紹介が多く、
休み時間には答え合わせをし合ったり、
志望校についての話など、
非常に盛り上がっていました。

試験中は休み時間とは打って変わって、
緊張感を持って臨むことができました。
こちらが試験中の様子です。

ファイル 1768-1.jpg

教室が一杯になりました。
塾生も、普段このようにひしめき合った環境で受験をしたことはないので、
良い刺激になった様子でした。

現在、大学受験を取り巻く環境は厳しくなっています。
「夏からが夏休みではない。今からが夏休みだ」というフレーズは、
まさにその環境の変化を反映したものだと思います、

一日でも早く受験勉強を開始したほうが、第一志望校への合格が近づきます。
今日、校舎に足を運んでくれた人たちも、
是非、大網白里校で勉強をしていきませんか。

大学受験までの長い道のりを、すべてサポートしていきますよ!
困ったことがあればいつでも相談してください。

(大網白里校 浅野)

<夏期特別招待講習>
高1生、高2生は難関大学に向けて本格的な受験勉強をスタートしよう!
東進のカリスマ講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_k_2018.htm

<部活生招待講習受付中!>
高3生は部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

夏が見えてきた

受験生にとって、夏は天王山!

部活を引退し、これから本格的に受験勉強を始めるという人や
総大に向けて部活をやりながら受験勉強もしっかり取り組むという人、
状況は様々ですが、受験生にとって今年の夏を
いかに過ごすかが、とても大切です。

この夏の頑張りで、成績をぐんと伸ばすことができるからです。

今日は高校3年生のHR。
夏期講習の話をさせて頂きました。

今年もこの時期が来たんだと身が引き締まる思いです。

夏期講習はもちろん大事ですが、
そこに向けて、いまできることを精一杯取り組むことが大切です。
まずは、目の前の全国統一高校生テスト(6/17実施)に向けて
全力で頑張っていきましょう。

(大網白里校 轟)


<全国統一高校生テスト受付中!>
今年から6月開催が追加され年2回実施となり、内容もますます充実!
大学進学を目指す高校生にとって実力をためす絶好の機会です!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201806.htm

<夏期特別招待講習>
高1生、高2生は難関大学に向けて本格的な受験勉強をスタートしよう!
東進のカリスマ講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_k_2018.htm

<部活生招待講習受付中!>
高3生は部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

高速マスター

こんにちは、大網白里校の浅野です。
ジメジメしてきました。
いよいよ梅雨ですね。

さて、
ここ大網からは、
高速マスターや受講について、
記事を発信することがありました。

本日は、
その後の様子をお伝えいたします。

高速マスターは隙間時間に進めるのが効率がいいと、
何回も生徒に言ってきました。

その結果がこちら。

ファイル 1758-1.jpg

休憩時間中に、
アプリで進める生徒が出始めています。
友人同士でゲーム感覚で勉強しています。

皆でやれば、習慣化するものですね!!

この調子で、
高速マスターを普及させていきます!!

(大網白里校 浅野)