counter

記事一覧

ラストスパート!!

国公立大学前期試験まであと2日。

受験生は、今までよりも、より一層、力が入ります。
とにかく、志望校の過去問や問題集を解きまくる日々。

まだあと1日、準備期間を残して
「これだけやったからもう大丈夫だろう」
と慢心をしてしまったり
「あと1日頑張っても、伸びないだろう」
とあきらめてしまってはいけません。

受験で大切なことは、
「どうしても合格したい」
と思う執念です。

今日、学習して得られたことが、
試験で役に立つかもしれない。

1つよりも、10個の良い教訓を得られたら、
それだけ、うまくいく可能性は広がります。

最後の1日、どれだけ精一杯学習に取り組めたかが
とても大切だと思います。

受験生の皆さん、頑張れ!!

ファイル 1128-1.jpg

(土気駅北口校 轟)

学習は能動的に

2年生は日々戦っている受験生の背中を見て
次は自分たちの番だと意識が高くなっています。

そんな中、学校の課題に取り組むS君。
ただ提出することを目的として取り組んでは意味がない。
この課題を通して、日ごろ授業で培った知識を定着させようと
自分なりに目的意識を持って取り組んでいます。

そして、問題を解いた後は、単に丸付けをするのではなく、
どこで詰まってしまったのか、
自力で解放を見出すためにはどのような捉え方をすれば良いのかを
じっくりと振り返りをしています。
ファイル 1123-1.jpg ファイル 1123-2.jpg

S君のように、その問題のエッセンスを与えられるのではなく、
自ら見つけようと姿勢は素晴らしいと思います。
能動的に考えるからこそ、そこから得られるものも大きく、
また、定着もしやすいのです。

思考力を鍛える秘訣は、自ら問題提起をしながら取り組むその姿勢だと思います。

(土気駅北口校 轟)

事前準備の大切さ!

本日はバレンタインデー。

受験生にとってはそれどころではありませんが、
華の女子高生にとっては一大イベント。

昨日も多くの生徒が早めに帰宅。
聞くと・・・
『今日の夜、お母さんと一緒にバレンタインのチョコを作るから!』

ここ5~6年の間に友チョコが流行していることもあり、
多くの生徒が頑張っているようです。

中には・・・

材料すら買ってないから、帰って急いで準備しなきゃ!
おやおや、夜の20時からとは大変ですね。。。

何にしても事前準備は大切。
昨日は高校2年生の英単語・英熟語の追試試験。

事前準備をしっかりしてきた人の答案と
そうでない人の答案は一目瞭然。

その事前準備も直前に短期記憶ではなく、
1週間を通しての準備をすることで長期記憶に出来ると
今回の追試だけでなく、今後の模試や試験に活かされるのでは
ないでしょうか。

友チョコ・本命チョコどちらも
準備の苦労さがむくわれ、みんなが笑顔になれますように。

(土気駅北口校 雨宮)

後輩へのエール

先日行われた千葉県公立高校選抜前期試験。
私たち誉田進学塾ではチバテレビにて
解説授業をやらせていただきました。
見ていただけたでしょうか?

その際にCM前に流れる現在誉田進学塾高校部に通う生徒が
未来の後輩たちへのエールとして
応援メッセージを伝えました。
土気駅北口校の2年生、1年生も積極的に参加してくれました。

『自分があの番組の先輩たちのエールで元気をもらったから。』

Iさんが出演を決めた時に言っていたことです。

こうやってその想いは受け継がれていくのですね。

大事なことは、入試まで頑張った過程。
結果がうまくいかなかったからといって
そこまで努力したことが無くなるわけではありません。
自分に自信を持って、この先の勉強に向かってほしいと願います。

(土気駅北口校 雨宮)

1月もあとわずか。

気がつけば、1月も終わりを迎えようとしています。

センター試験が終わり、私立大学の入試が早いところで始まり
校舎全体が受験モードに突入です。

受験生は受験に向けて
最後の一秒までとにかく手を動かし続けることを意識し
日々勉強に取り組んでいます。
全ては将来のために。

そんな受験生の様子を見てか、各学年も自分たちも
頑張らなきゃと意気込んでいる様子。

新高2、新高3生は
センター試験同日体験(受験生にとってはセンター試験)
を受け早2週間。

早い時期にセンター試験レベル(入試レベル)を
体験出来たこともあり、現状と将来目指すレベルを確認できたはず。

その解き直しとして多くの生徒が利用しているのが
『解説授業』

実際に行われたセンター試験の解説授業が先週より
公開されており、多くの生徒が利用しています。

出来ていない個所だけでも勉強することが出来、
非常に効率良く勉強できることもあり
生徒からは非常に人気です。

塾生の人は解説授業が見れますし、
塾生以外の人は
解説は見れますので、興味ある人または
センター試験の問題は自分で解いたけど
という人はぜひ参考にしてくださいね。

http://www.toshin.com/center/index.html

(土気駅北口校 雨宮)

受験は団体戦!!

センター試験まであと2日。
もう目の前に本番が迫ってきました。

受験生は、不安や緊張と、
様々な思いを抱えて、1日1日、
頑張って学習に取り組んでいます。

こんなに大変な思いをするけれど、
仲間がいるから頑張れる。

まさに受験は団体戦!!

そして、団体戦として戦っているのは、
受験生だけではないのです。
1・2年生も一緒に頑張っているのです。
ファイル 1092-1.jpg ファイル 1092-2.jpg

1・2年生も、受験生と同じ空間で学習しているので、
真剣に学習していると、その空気が受験生にも伝わっていきます。
そういう思いで1・2年生も、受験生を盛り上げようと、
日々必死で学習に励んでいます。

校舎一丸となって、
受験を乗り越えていこうと思います。

(土気駅北口校 轟)

受験生へのエール~激励会~

いよいよセンター試験まで
あと5日になりました。

受験生はどんな気持ちで残り5日間を
過ごすのでしょうか。

不安でしょうか
緊張でしょうか

そんな気持ちを取り払うべく

受験生に向けてのエールとして
土気駅北口校では
激励会が行われました。
ファイル 1088-1.jpg ファイル 1088-2.jpg


センター試験を突破するために
私立大入試を突破するために
国公立大入試を突破するために
未来に繋げるために

感極まって私も泣いてしまったのは言うまでもありません。

ここまで毎日頑張ってきた
誉田進学塾の塾生
全国の受験生

あと5日

最後の最後まで頑張ろう、大学がゴールじゃない
きみたちには

ここからがスタートです。

ファイル 1088-3.jpg

(土気駅北口校 雨宮)

年初め!いざセンター試験へ!

あけましておめでとうございます。

新年いかがお過ごしでしょうか。
年末からお正月にかけてどの学年の生徒にとっても大事な瞬間。

受験生は受験間近。
とにかくセンター試験に向けての勉強に励んでいたことでしょう。

見たいテレビ(紅白だったり、駅伝だったり)も
家族との楽しい時間も
我慢して机に向かっていたとの話。

全ては目の前のセンター試験ではなく、
その先の未来を掴むため。

大学入試がゴールでは無く、
その先の未来につながるスタート地点!

さて、そのスタート地点にむけて
本日は休み明け初日ということもあり

第5回センター試験プレテストが行われました。
いよいよセンター試験までのカウントダウンが
音を立てて始まる中で、
全受験生がさらに気を引き締める良い舞台になったのでは。

大事なことは。。。
しっかり解き直すこと。
やみくもに解くのだけではなく、
同じ範囲で次は間違えないように。
模擬試験でわかって良かったですよね、本番じゃなくて。

************************************************

高1・高2のやる気のあるみなさんへ

以前の日記にもありますが、
誉田進学塾premium高校部では
センター試験同日体験の参加を心からお待ちしてます!


外部の方を無料で招待するテストですので
ぜひ多くの方に参加いただいて、良い刺激を受けていただければなと思います。

※『センター試験同日体験受験』について詳しくはこちらから↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dozitsu/dozitsu2016.htm


(土気駅北口校 雨宮)

千題テスト3日目!

各校舎で受験生を対象に行われている
【千題テスト】
もいよいよ3日目に突入しました。

ファイル 1078-1.jpg

ファイル 1078-2.jpg

年内に社会科目の全範囲を総復習できることもあり
取り組む姿勢・気持ちも最大限になっています。

記述式ということもあり、漢字で正確に書けるようにを
特に意識しています。

焦ってしまって・・・ case1

いざ制限時間が
限られている中で書くとなると、間違えてしまうものです

まだ実施していない校舎がありますので、問題文は掲載出来ませんが、珍回答を。

○:豊臣(日本史にて戦国から江戸にかけて出てくる名前ですね)
×:豊富(豊は合ってるんですよね。遠目で見ると似てなくも?)

うる覚えで・・・case2

○:毛利元就(日本史にて三本の矢でも有名ですよね)
×:毛利さん(友達かと思ってしまいました。)

試験には制限時間があり、そもそもの入試にも入試日という
期日があります。

時間内に終わらせることの大切さも
この千題テストでは受験生に知ってもらいたいと
切に願っております。

(土気駅北口校 雨宮)

冬期講習~センター試験に向けて!

各校舎から、冬期講習の様子が続々と届いております。

冬期講習に入ったとはいえ、
今日は平日ですので多くの高校では冬休み前の登校日。
その分早くに学校が終わる!ということもあり、
塾では早い時間から多くの生徒で賑わいました。
(もちろん勉強の活気で賑わっていますからね!)

この冬期講習の過ごし方がいかに大事かを
どの学年も意識している様子。

宿題を早めに片づけて、その分冬休みに入ったら
今まで以上に頑張る!と
張り切る高校1年生のHくん。

部活ががっつりある時期だけど、
もう学年も学年だから受験が終わるまで
自分は毎日来ますよ!と
気合い十分の高校2年生のYくん。

学年は違えど、意識はその先の未来を
見据えて動き出している様子。

一緒に頑張っていこう!!

さあ、いよいよ明後日は全学年で受ける
【センター試験本番レベル模試】

実際のセンター試験に向けた最後の試験となります。
この冬期講習がセンター試験さらには将来に繋がる
大事な試験。
十分に準備して、全員が納得のいく結果が得られますように。

(土気駅北口校 雨宮)