counter

記事一覧

全国統一高校生テストまで あと12日!

ファイル 1015-1.jpg

土気駅北口校の轟です。
全国統一高校生テストまであと12日。

受験生は勿論、1・2年生も意識をしながら
学習に取り組んでいます。

この時期は修学旅行シーズンのため、
先週末まで修学旅行だった生徒も、
帰ってきた次の日から早速登校して
学習に取り組む姿が目立ちます。

10/25までに、○○まで学習を完了させよう
という、自発的な気持ちが、
このような積極的な行動として表れています。

あと12日あれば、新たな単元に取り組み、
しっかりと復習まですることができる期間です。

今できる最善のことに取り組んで頂けたらと思います。

そして、全国統一高校生は、塾生でない方々も
まだまだ受付をしております。
全国統一高校生テストを、現在の学力を知り、そして今後の具体的な
学習計画を立てる機会にしていませんか?
皆様のご参加、お待ちしております。

(土気駅北口校 轟)

シルバーウィークを空けて

昨日までのシルバーウィークがあけて、
今日からは再び学校が始まりました。

1・2年生にとっては、「もう休みが終わってしまった」
という気持ちだと思いますが、
受験生にとっては、ちょっとホッとした気持ちもある様です。

このシルバーウィーク中は、毎朝9時に登校して、
夜22時まで集中して学習に取り組んだため、
少し疲れがたまってきたところだったため、
学校の体育の授業などは、息抜きになる様なのです。

それだけ、このシルバーウィークの5日間、
みんな必死で学習に取り組んだということですね。

そんな受験生の頭の中にあるのは、今週末に行われる
難関大本番レベル記述模試・有名大本番レベル記述模試。

今までコツコツと積み重ねてきた学習の成果を
発揮するチャンスとばかりに、みんなはりきっています。

受験生、Fight!!

(土気駅北口校 轟)

シルバーウィーク突入!

いよいよ巷ではシルバーウィークに突入しました。
大型連休ということもあり、みな様々な過ごし方をしている様子。

・部活の大会
・シルバーウィーク課題
・旅行

多くの生徒が様々な過ごし方をしている中で
誉田進学塾高校部は全校舎朝から開校しています。

受験生が朝から勉強しに塾に来るのはもちろんですが、
高校1、2年生も部活前に来校する生徒もいれば
部活終わりに。または遊んできた帰りに。

【少しでもやろうかな。】

全ては積み重ねではないでしょうか。
現在の自分は過去の自分の積み重ね
来年の自分は今の自分の積み重ね

今楽をしようと思えばいくらでも出来ますが、
みんなわかっているようです。

今の頑張りが、その先の未来に繋がっていることを。

その先の未来が具体的に見える

『全国統一高校生テスト』

いよいよ来月始まります。
高校1年生~3年生まで全学年が
実際の受験期に行われるセンター試験と同じレベルの模擬試験を
受験します。
誉田進学塾高校部でも全員が受験します。
単なる試験で終わらせるか、その先の未来に繋げるかは
自分次第です。

詳しくは当ホームページ、もしくは東進のホームページをご覧ください。

http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko2015.htm

(土気駅北口校 雨宮)

夏期講習が終わり

全学年にとって
【誉田進学塾のあの夏】、そうです、夏期講習が終わり、
多くの高校で学校が再開しました。
二学期制の学校では定期試験間近、
三学期制の学校では実力テスト。
などなど。(まさか宿題に追われてませんよね?!)

みなさんの久々の制服姿を目にすると、
いよいよ学校が始まったんだと実感します。

学校が始まった最初の1週間によくあることですが・・・

どうしても夏休みの生活に対し、
学校での授業が始まり、自分の思ったような勉強が出来ず、
もやもやを抱える受験生を多く目にします。

高校の勉強も、自分の立てた計画の勉強も
どちらも受験に繋がっていますし、
その先の未来に繋がっています。

切り替えて、うまく進めていくことが
これから先の秋の受験に向けて大事になります。

少しでももやもやを抱える子は是非スタッフまで!
話せば変わることもありますからね。

(土気駅北口校 雨宮)

8/23に向けて

来たる8/23は
受験生、高校2年生を対象とした
【第4回センター試験本番レベル模試】
が全校舎で実施されます。

この試験では、高校3年生の1月に行われる
大学入試センター試験と同じレベル、同じ形式の
模擬試験となっており、現時点で来年の1月までに
あと何点必要かがわかる絶対評価の試験となっています。

つまり、現時点であと何点あれば志望校に合格できるか
また、自分の目指す志望校に受かった過去の先輩たちが
現時点で何点取っていたか、自分が何点取れたかを
比較することが出来ます。

今回の夏の集大成として
全校舎の受験生が全力でセンター型の学習に取り組んでいます。

その模擬試験に対して
受かった先輩たちがこの時期に取った点数がどのくらいか、
それに対しじゃあ今の自分はどういう作戦で
その先輩を追い越していくか作戦を立てる必要があります。

得意な科目で何点、少し苦手な科目で何点
合計で越える!!
などなど。

また、試験の前日には
受験生を対象にした
誉田進学塾オリジナルの試験も・・・。

全生徒がこの夏の頑張りを実感できるように
私たちスタッフも気合い十分!!

(土気駅北口校 雨宮)

熱い夏!!

今年の夏も、熱い日々。

受験生の夏期講習は、朝から演習。
ファイル 984-1.jpg

そのため、受験生は朝9時前から登校し、
演習のための学習開始。

そして、演習が終わると、すぐに気持ちを切り替え
今度はブースで授業を受け始めます。

できるだけ早く、受験範囲を一通り学習し終えようと
みんな必死で学習に取り組んでいます。

昨年までは、夏期講習の最初の段階では帰宅時間が早く、
段々と遅くなる状況でしたが、今年の受験生は
夏期講習が始まったときから、開校時間から閉校時間まで
ねばって学習しています。

本当によく頑張って熱心に取り組んでいる姿が
とても素晴らしいです。

また、受験生の背中を見て、1・2年生も塾によく来て学習しています。

今、校舎全体が熱い!!

この調子で、夏期講習後半も頑張っていって欲しいと思います。

そして、8/14~16までの3日間、塾がお盆休みになります。
受験生は、後半戦もあるので、気が緩まない程度に
リフレッシュしてもらいたいと思います。


お盆明けもFight!!


(土気駅北口校 轟)

夏真っ盛り!

連日暑い日が続いております。
この時期は体調管理が難しく、屋外と室内での温度差に
体調を崩しやすくなっております。
こまめな水分補給と自分に合った体温調節が
大事になってきます。
無理はなさらないでくださいね。

さて、この時期多くの大学でOC
つまりオープンキャンパスが開催されています。
(所属されている高校によっては積極的に参加する事を推奨する高校も!)
このオープンキャンパスですが、そもそもどんな事を知れるのでしょうか。

大学側も未来ある高校生に少しでも
自分達の大学についてはもちろんですが、
自分達が研究する分野がどんなに素晴らしいものかを
伝えようとしてくれます。

その為に高校生にもわかりやすく
その分野の研究について楽しく説明してくれるので
高校生のみならず幅広い世代(お父様、お母様も参加される場合も!)が
楽しめる場となっております。

ちなみに私も10年以上前に某大学で
オープンキャンパスにくる高校生に自分の学ぶ遺伝子工学について
面白おかしく説明したことがあります。
少しでも自分の携わる学問がどんなに楽しいものかを伝える為には
どうすればいいか
少しでも自分の携わる学問を下の世代に伝えていくには
どうすればいいか
考えながら話をしていた記憶があります。

ただ漠然と参加するのではなく、
自分が興味のある分野がこの大学ではどのように学べるのか
またその分野が将来的にどのように発展していくのかを
自分の目で確かめる絶好の機会となっております。

是非、積極的に事前準備をして
オープンキャンパスに行くことが、
もしかしたら今後の志望校
はたまた自分の将来、さらには世界の未来に
影響をあたえるかもしれません!

(土気駅北口校 雨宮)

学力を定着するために

授業を1度受けただけでは、
なかなか学力は定着しません。
その後、自分で手を動かして問題を解くことが
必要になります。

しかも、授業で学んだ内容の定着のため、
授業の内容と関係した問題が好ましいです。

では、具体的にどのような問題を解くのが良いかというと、
やはり、授業の後に受ける確認テスト。
そして、全ての授業のまとめのテストである修了判定テストが
最適です。

修了判定テストの場合は授業で扱った問題よりも
難易度が高くなるため、つい避けてしまいがちな人
もいるかと思います。

しかし、まずはチャレンジすることが大切!!
もし自力で解決できなかったときはスタッフに
質問して下さい。
ファイル 966-1.jpg

せっかく理解したことを忘れてしまってはもったいない。
授業を受けた後は、しっかりと復習もして
学力の定着させて頂きたいと思います。

土気駅北口校 轟

もうすぐ

こんにちは。土気駅北口校の和田です。
高校一年生、二年生、三年生関係無く近づいてきているものがあります。

そう。定期試験ですね。
今月来月と模試が多く、特に受験生である三年生は大変かもしれません。
また一年生は初めての中間試験が終わって、学校によっては文化祭や体育祭などの行事も盛りだくさんありましたね。
期末試験までイベントが多く、準備が満足に出来ていない人もいるかもしれません。

そんな人の為に誉田進学塾では定期試験対策期間に入ります。
中間試験の時と同じように一年生には試験勉強に集中できる環境を整えます。

色々なイベントで少し浮ついている気持ちを落ち着かせて、しっかりと準備を整えましょう。

(土気駅北口校 和田)

共に頑張る仲間

今日も全校舎で多くの高校生が学習に励んでいます。

高校1年生は高校の先取り学習に励み
高校2年生は夏からいよいよ受験生に向けたスタートダッシュ
高校3年生は夏の天王山に向けて

校舎全体が一丸となって勉強する雰囲気になっています。

先週ですが、
土気駅北口校が東進全体で
週間受講コマ(一週間当たりの学習量)にて
高校2年生の部にて全国一位に輝きました。

全国に数多くある中で
千葉県千葉市のこの校舎が日本で一番勉強した
校舎の栄誉を手にしました。

全国一位が素晴らしいのではなく、
高校2年生を含めた全学年が
勉強する雰囲気になった事実が素晴らしく、
その結果一位に輝いたことが心より嬉しく思います。

一位を取るために、点数を取るための勉強ではなく、
勉強した結果一位になったことが大切です。

あまりにも嬉しくて
30過ぎのおじさんではありますが
無邪気にはしゃいだのは言うまでもありません。

誉田進学塾高校部は
難関大学合格を目指す本格予備校です!!

(土気駅北口校 雨宮)

~追記~
大学受験は早期の準備が大切!
高2生、高1生はこの時期の勉強が大きく結果を変えます!
今なら無料の夏期特別招待講習お申込み受付中!
ぜひ、この機会に本格的な勉強を始めましょう!

↓詳細はこちら☆
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_kaki_2015.htm