counter

記事一覧

後半戦スタート!

お盆休みが明け、今日から夏期講習の後半戦がスタートしました!

ファイル 5196-1.jpg 
ファイル 5196-2.jpg ファイル 5196-3.jpg

小学6年生と、中学3年生の授業に少しだけお邪魔させていただいたのですが、お休みモードからしっかりと切り替え、頑張っている姿を見ることができました。


夏期講習後半は、小学生も中学生もテストや模試の予定が続きます。
勉強ももちろんですが、体調管理にも気を付けて残りの日程も頑張っていきましょう!

(ism大網事務 五十嵐)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

中3テスト

こんにちは!
ism大網教務の瀧野澤(たきのさわ)です

先日中3は、夏期講習前半の締めである座席テストを行いました。
その名の通り、今回のテストの成績を基に新しい座席が決まります。

ファイル 5187-1.jpg

もちろん、夏期講習前半で取り組んできた勉強の成果を試す、
そんな位置づけでもあります。

ファイル 5187-2.jpg

また
数日後には2日間の集中特訓が行われます
朝早くから夜遅くまでず~~と勉強をし、

ファイル 5187-3.jpg

お盆休み中の家庭学習のやり方や習慣がつけれるよう指導していきます。

今後も
イベントが盛り沢山の中3です

(ism大網教務瀧野澤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

他の学年だって

こんにちは。ism大網の三上です。

夏期講習。受験生にとっては天王山。
ですが、中1中2、小学生も負けていません。

昨日の中1の国語では、文法を取り扱いました。
マスターしているか否かで即テストの得点が変わる単元です。

ただ、日本語の全体像(?)を把握しきれていない中学生段階では、
ちょっと話が捉えにくい。

誉田進学塾ではそうした重要単元を、
じっくり時間をかけられるように講習の時期に配置しています。

難しいけど楽しく! 難しいから楽しく!?
昨日も「あーなるほどね(ニヤリ)」という顔が何度も見られました。

どの学年も伸び盛り! 一緒に暑い夏にしましょうね。

(ism大網教室長 三上)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

やってやるぜ夏期講習

こんにちは。ism大網の三上です。

「あの夏」がやってきました。

私たちは毎年数多くの受験生を送り出していますが、
それぞれの子どもたちにとって高校受験の「あの夏」は一度きり。

涼しくなってきたころに「だってあの夏を乗り越えたんだもんな」
そんな風に感じてもらえるように、私たちも今はただ全力で頑張ります。

さて、ism大網の受験生の様子です。
新しい仲間も迎え、総勢29名での講習スタートとなりました。
ファイル 5177-1.jpg ファイル 5177-2.jpg
校舎の一番大きな部屋が狭く感じるくらいです。

部活がしばらく続く生徒もいますが、
合間を縫って演習や授業に参加しています。

仲間の頑張る姿はお互いにいい影響を与えますね。

暑い夏はまだ始まったばかり。やるぞ! オー!!

(ism大網教室長 三上)

ism大網より

私はあちこちで授業をしていますが、
本日はism大網にいます。

ファイル 5155-1.jpg ファイル 5155-2.jpg
ファイル 5155-3.jpg

まもなく夏期講習です。
受験生はもちろんのこと、
受験生以外もこの夏期講習で大きく成長してほしい。
そんな思いを込めてただいま準備中です。

高校受験部本部長 山口

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

小学生も頑張っています!

こんにちは!ism大網の中島です!

ファイル 5141-2.jpg ファイル 5141-4.jpg

先日、小学生の塾オリジナルのテストを行いました!
なんと年に6回も実施しています。

テスト前には範囲表を配布し、生徒さんがその範囲を見ながらテストの対策をして、挑んでもらいます。
中学生の定期試験期間の様なことを小学生から練習していきます。

結果ももちろん大切ですが、自分で自ら計画を立てて試験に挑む過程はとても大切です。中学生への土台作りとして、こういったことにも取り組んでいます。

(ism大網 中島)

夏期講習からの新たな仲間を募集中です!
中学生は定期試験の結果も入塾基準に利用できますので、
詳しくはお近くの教室にお問い合わせください。

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

百聞は一見に如かず

こんにちは。ism大網の三上です。

高校説明会のシーズンです。
塾生には常々「自分が本気で頑張れる学校を見つけてください」と伝えています。

入試まで頑張るんだもの。本気で行きたいと思えるところを選ばなきゃ。

実は高校のほうも、生徒の皆さんに知ってもらうべく、
夏にかけて学校説明会を多く開催しています。

念願の志望校と出会う数少ない機会。
ぜひ参加してみましょう。

ちなみに、誉田進学塾の塾生限定の高校説明会「難関高校フェア」もまもなく開催。
詳細は? 入塾した方限定です。ご期待ください。

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

定期試験勉強期間~ism大網編~

こんにちは!
ism大網教務の中島です。

ファイル 5113-1.jpg ファイル 5113-2.jpg
ファイル 5113-3.jpg ファイル 5113-4.jpg

大網地域では定期試験期間なので、対象の中学校の生徒たちの授業はストップして定期試験の勉強をしてもらっています。

塾では学校ワークの進み具合を管理したり、本人によって優先させる教科を決めたり、土日の勉強計画を一緒に立てたり、様々な取り組みをして生徒さんのサポートをさせていただいております。
ただの自習にならない工夫が沢山あるので、たくさんの自習をお待ちしております。

(ism大網 中島)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

いよいよ明日は…

こんにちは!
ism大網スタッフの瀧野澤(たきのさわ)です

明日はいよいよ全国統一中学生テストが開催されます。

この度
誉田進学塾でお申込いただいた方、誠にありがとうございます。

改めて当日のご案内をさせていただきます。

【日付】
2024年5月26日(日)8:40~12:30

【実施教室】
誉田進学塾/誉田進学塾ism/誉田進学塾premium高校部※ 各校舎
※誉田進学塾premium高校部は、一部のみが実施会場となります

【持ち物】
筆記用具・受付表
(webからお申し込みの場合は、お申し込み後に受付表を送付します)
※東進から配布する受験票は試験当日教室でお渡しします。

当日皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

(ism大網スタッフ 瀧野澤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm


★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!
全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

勉強第一

こんにちは。ism大網の三上です。

中3のとある学校の生徒たちが、修学旅行から帰ってきました。
学校に着いたのが19時過ぎだったらしいのですが、なんとその後塾に来た!

さすがに拍手してしまいました。

これから修学旅行や体育祭、部活で忙しい日々が始まりますが、
「それでも勉強頑張るぞ」という生徒たちが集まっています。

ファイル 5059-1.jpg
全力でサポートしていきますよ!
(他の先生方が生徒自慢をしているので、負けじとism大網からもお送りしました)

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
5/19(日)全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm