counter

記事一覧

zoomと昨日の満月のお話

こんにちは、ism大網事務の齋藤です。

昨日は今年最初の満月でした。今年最初で、今年で一番小さな満月は静かに夜空を照らしていました。満月にお願いごとをする人は一定数いるようです。星に願いを、ですね。

今日のism大網
zoomの画面のその先へ!
zoom授業中の先生はこんな感じです。みなさん目線の先生を見ることができました。
ファイル 3758-2.jpg
一緒に授業を受けているみたい。きっと私は席順、最前列だろうなあ。
ファイル 3758-3.jpg
zoomでも対面と変わらない、元気な先生とのやり取りが続きます。

星に願いをと言いますが、月に願いをとは言いませんね。なぜでしょう。君に聞いてほしいのだ!と指名してあげたらよいのに。
きっとそっちの方が月も嬉しいのではないでしょうか。人と同じように。誰でもいいんじゃない、君でなくては!

(齋藤)
ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年1月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

大学入試共通テスト

高校入試が17日から本格的に始まりますが、先駆けて大学共通テストも始まりました。

ファイル 3753-1.jpg

当然、大学入試も見ておく必要があるので、自分で毎年解いています。

今のところ、日本史Bと世界史Bを解きました。
もともと世界史専攻なので世界史の方が得意だったのですが、年々日本史の方が点数が良くなっていました。(中学生は日本史がメインなので。逆に世界史はそこまで扱わない)
ただ、今年は世界史の方が点数良かったのでうれしかったです。
世界史もまた、ちゃんと勉強しなおそうと思った次第です。

センター試験と大きく変わったところは、単なる知識問題ではなくなったところです。知ってるかどうかでは太刀打ちできない問題が非常に多くなりました…

特に歴史(日本史、世界史)でその傾向が強いです。

当然、この流れは高校入試も影響を与えます。

私たちもこういった流れに合わせて、日々精進していきます。
まずは残りの科目解きます!

ism大網教室長 溝川

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

入塾試験受付中です!

1/8(土)に春期定例入塾試験が行われます。

新年度募集ということで、塾での勉強を始める絶好の機会です(入塾生が一番多いのもこの時期です)

特に新小学4年生はその後の中学生になってからの土台作りをしていくうえで欠かせない時期です。

ぜひ、ご検討いただければと思います。

ism大網教室長 溝川


ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

学習を楽しむ心

最近、いろんな学年のいろんな生徒からこんなことを聞かれます。
「どうやったら英語を楽しく勉強できますか。」
「英単語をどうやったら覚えられますか。」

教える立場になり、質問を受けるようになり、この冬期講習ではどうやって自分は勉強していたかなと思い出しながら授業しています。

私は上のような質問をあんまり学生時代したことがないです。じゃあ最初からできたかというと、まったくそんなことはありません。だけど、毎日英単語だけは欠かさず行っています。これは今でも変わりません。

私が学習を楽しめた理由は2つです。
①英語を上手に喋れたら、かっこいいなという憧れ
②この人に勝ちたいという闘争心

①は、スポーツでも勉強でもほかの習い事でも同じことが言えますが、何か1つでいいからプライドを持って磨きあげようとした人の特技を見ると「やってみたい」とわくわくしませんか。
授業中に意外な方法で解答を出されると、私は大人ですが、今でもわくわくします。

②は、中2の私の頃のライバルは、塾にアルバイトに来ていた大学生の講師の先生でした。(確か中央大学の学生です。)
その講師から毎週100問英単語テストを課題として出されたのですが、その講師も同じ問題を隣で解いていました。そして勝負して、10回に1回勝てたかなという感じでしたが、不思議と嫌ではなく楽しめました。

以上のことから、私が思う学習を楽しむ心の作り方は2つ。
①なんでもいいから、1つこれだけは負けたくないものを作る。
②だれかライバルを作ろう。先生や大人でもいいですよ。

この冬期講習での君たちの挑戦を待っています!

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

そして誉田進学塾では、来年2月、3月からの入塾に向けて、入塾試験を受け付けております。

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

3.14の段

ism大網よりお届けします。

小4は先週から、「円とおうぎ形」の勉強をしています。

誉田進学塾では、「3.14の段」と称して
小学生は、3.14×1~3.14×9までを覚えます。
「3.14、6.28、9.42…」
と言った具合で暗唱できるようになるまでですね。

なぜそんなことをするのか。
ズバリ、「計算を素早くし、他のことに頭を使う時間を確保するため」
です。
計算の時間が短くなれば、その分、図形の内容や本質的なところに時間をかけて考えることができるからです。

4年生のうちは、ゲーム性を持たせて皆で勝負!なんてこともしながら、イベントチックに盛り上げてやったりします。
覚えることも、楽しくやるから覚えられる!ということですね。

ファイル 3706-1.jpg
先週宿題に出したら、大網の4年生は早速みんな覚えてきてくれました!

やはり楽しんでやれば何事も成就していきますね。
冬期講習もこの勢いで、一緒に楽しんで学んでいきたいと思います!

(教務 大坂)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

雨の香

こんにちは、ism大網事務の齋藤です。

朝、ぱらと雨が降り、空が「これから寒くするよ」と言っているかのようでした。
雨のにおいが強かったので、慌ててコートを取りに家へ戻りました。冷たい雨で風邪を引かぬよう、みなさんも体調には十分注意してくださいね。お互い元気な姿でお会いしましょう。

今日の教室
4年生のみなさんの国語の時間へお邪魔しました。
ファイル 3687-1.jpgファイル 3687-2.jpg
問題を解くヒントを探しているところです。
考えた後にみんなで意見を出し合うところは必見です!

(齋藤)
ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

冷たい風の日

こんにちは、ism大網事務の齋藤です。

風が少し強めな今日、冷たい風を受けながらもう12月になることを実感していました。月日というのは本当にあっと言う間で、本当に色々なことのあった1年でした(まだ終わっていませんが。)。
嬉しいことも凹み切ることもありましたが、それでもまだ健康に生きていることが不思議で、まだ一緒に笑ってくれる人がいることに感謝をしています。その人がこれから先も一緒に居てくれることを願い努力していきたい所存です。

今日のism大網
早い時間から中3のみなさんが自習に来ていたり、他学年の方も模試の振替を受けていたり。
中1のみなさんは駿台模試でしたね。
ファイル 3672-1.jpg
時間にきちんと集まってくれました。
今日もお会いできて嬉しかったです、また来週、元気にお会いしましょう!

(齋藤)
ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★第2回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2021年12月4日(土)
小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

努力する姿勢

ファイル 3655-1.jpg

こんにちは、ism大網 教務の植草です。

ism大網では10月/11月と立て続けに定期試験が続き、どの学年も定期試験に向けて努力を重ねています。

そんな中でも3年生がすごいんです!塾が開いている日は、学校が終わってすぐに校舎へ来て自習。しかもこれが10月の定期試験と11月の定期試験のちょっとしたすき間も継続しているんです。

彼らの努力する姿勢を見習わねばと思いつつ、自分の学生時代を回想すると、定期試験勉強のやり方で1つ良くなかったなと思ったことがあります。

それは「ワークをきれいに終わらせる。」
恥ずかしいかぎりですが、自分は学生時代、ワークが全部〇になって出せば「できた」気がしていました。(ほんとに気だけです…テストがぼろぼろの時もありました。)

そのときと違って、教える立場になり思うことは
「練習でいくら失敗しても恥ずかしいことはない。むしろ失敗を知らないまま、あるいは見てみぬふりをしたまま、本番を迎えることが恐ろしい。」ということです。

私も失敗していますが、皆さんと前を向いて一緒に進んでいます。ともに駆け抜けよう!!

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

「★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!」

試験日:2021年11月20日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

雨のにおい

こんにちは、ism大網の事務の齋藤です。

今日は朝から天気が不安定でした。ざあと一気に雨が降ったり、一瞬止んではしとしとと降り続いたり。濡れて登校した方はいらっしゃいませんでした、齋藤一安心です。
今日は国語の授業だった4年生さん、一番乗りに登校した方が「今日は僕が一番でしょ!」と元気よく笑ってくれました。そうです、一番乗りですよと返すとそれは嬉しそうで、どうしてか私まで嬉しかったです。
ファイル 3640-1.jpg
主語と述語のお話をしているところに少し参加させていただきました。
先生と一緒に文章を区切っているところです。
「そうか!」なんて閃いた瞬間の表情が今日もとても素敵でした。

(齋藤)
ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

昨晩、ハンターズムーン

こんにちは、ism大網の事務、齋藤です。

昨日の晩は満月でしたが、ゆっくりと見るということをしていませんでした。来月の満月はゆっくりと見られるでしょうか。

今日の教室は4年生さんの様子です。
ファイル 3600-1.jpgファイル 3600-2.jpg
今日の科目は算数!分数の授業です。
先生の問いかけに元気いっぱい答えている声が教務室まで聞こえてきて自然とこちらも笑顔になります。
今日も帰りに机の上の消しゴムの跡をせっせと掃除してくれていました。ありがとうございました!

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm
(齋藤)
==============================

★11/3(水・祝) 全国統一小学生テスト 受付中!★
同日解説授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202111.htm

★10/31(日) 全国統一中学生テスト 受付中!★
同日解説授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202110.htm

★11/7(日) 全国統一高校生テスト 受付中!★
無料体験授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202111.htm

全国の小学生・中学生・高校生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

==============================