counter

記事一覧

土曜こそ塾で勉強を!

今日は土曜日ですが、遊びたい気持ちをグッとこらえて、塾に勉強に来たえら~い生徒がたくさんいます。

昼間は小5と小6がPUT勉強に来ていました。(小6の写真は撮れませんでした)

ファイル 5057-1.jpg ファイル 5057-2.jpg

来週ある数学と理科のPUTに向けて猛勉強、質問もたくさんしました。

ある生徒は、算数はほとんどやったので自信がある!と言って帰っていきました。

素晴らしいですね!次回のPUTの時は今日来なかった人も塾に勉強しに来てね!

夜は中2の生徒が追試の累積を消化しに来ました。

ファイル 5057-3.jpg ファイル 5057-4.jpg

今日は中1が模試で追試が無かったので、その分手の空いた先生たちに手厚く勉強を見てもらえたようです。

今中2は関数を勉強していますが、ここはできないままにしておくと高校受験はおろか大学受験にも差し支える数学で最も重要といってもいい単元です。必ずできるようになりましょう。

自主的に追試の累積を消化しに来た彼女たちは重要な単元を何とかしようと思っているのかな?

いずれにしても偉いですね。もし累積が終わりきらなくてもまた来て頑張りましょう。

土曜日こそ、塾で勉強すると楽しいし充実するよね!

受験生もぜひどんどん土曜日の自習室を利用してね!

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
5/19(日)全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

GW明けはPUT勉強だ!!

みなさんGWは楽しかったですか?
いろいろな思い出話があるでしょう。お休みでどんなことをしたのかをぜひ先生に聞かせてくださいね。

そして、もうすぐPUTがありますね。
欠かさずに計算チャレンジはやっていますか?
休みの日もコツコツ勉強した人も、そうでない人も今がラストスパートです。新しい学年になって最初のPUTで気持ちの良い点数を取りましょう!

授業の前に少し早く来てくれれば、できるだけ質問に対応します。

本日の授業風景は、糸日谷先生の社会を選びました。
みんな楽しそうに授業を受けています。

ファイル 5049-1.jpg

ismちはら台 中野

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★5/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!
全国の中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

土曜日に自習に来ると…

今日は土曜日、土曜日は学校がありませんから、そんな日こそ塾に来てお勉強ですよね。

小4は宿題をやりに来たみたいです。

ファイル 5039-1.jpg

おお!教室長の関先生がつきっきりで宿題を見てくれていますよ。

最後は終了印をたくさん押してもらったようです。良かったね!

これでGW明けの初めてのPUTもバッチリかな?

その傍らでは中2が勉強に来ていました。

ファイル 5039-2.jpg

なんと!こちらは糸日谷先生が英語を教えてくれているようです。

糸日谷先生のような優し~い先生に英語を教えてもらえて嬉しそう。

これで来週の演習は合格ですね!

関先生と糸日谷先生はまるでismちはら台のお父さんとお母さんのようですね。

土曜日に塾に来たら先生たちがお父さんやお母さんのように勉強を慈愛の心で教えてくれるので、是非どんどん勉強に来てね!

ちなみに私は親戚が集まると部屋の隅っこの方で一人でいるおじさん役です。

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

ルービックキューブ大人気

ルービックキューブがちはら台の生徒に大人気!

でも、グチャグチャになった模様をなかなか揃えられなくて…。

関先生や中野先生が直しているようです。

ファイル 5033-1.jpg ファイル 5033-2.jpg

なんと!最近は便利ですね。

スマホやタブレットで現在の模様の配列を入力するだけで最短の揃え方を教えてくれるアプリがあるようで、それを使って模様を揃えているようです。

AIがどんどん発展する中、そのうち人間の力なんて必要くなりそうですね。

でも、なんでも機械に頼っていたらつまらないし、そもそも遊びとして成立しないですよね。

先生もみんなとルービックキューブで遊びたいから、練習してできるようになろうかな?

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

土曜日は中1の追試、今日は難問?

土曜日は恒例中1の追試の日です。

ファイル 5030-1.jpg ファイル 5030-2.jpg

今日の追試はなかなかの難問揃いのようです。

中学校に入ったばかりで大変だと思うけれど、ここが頑張りどころですよ。

ここを乗り越えればだんだん簡単になってくるから諦めないでくださいね。

先生やチューターさんも付いてます!

分からないことがあったら授業の日でも追試の日でもいいから早めに来て質問してくださいね。

この時期の中1は中学校にまだ慣れていなくて夜眠くなってしまう生徒が多いけれど、体もだんだん中学校の生活に慣れてくるから、あまり心配しないで一日一日を一歩ずつ乗り越えていきましょう。

ところでそろそろ部活動が始まるけど、何の部活動に入ってどんなことがあったか先生たちにも聞かせてね!

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

中3演習頑張ってるね!

今日は先週やった中3の演習を返却しました。

ファイル 5022-1.jpg ファイル 5022-2.jpg

ほとんどの人が演習に合格していたようです。

いよいよ受験生としての自覚が出てきたでしょうか。

でも、先日のブログも同じことを書きましたが、それだけで満足してはいけません。

受験生たるもの、演習は合格して当たり前、そこからさらに受験勉強をするのが真の受験生ですよ。

な~に、みんななら絶対立派な受験生になれますよ。

無理だって?いやいや、先生たちが必ずみんなを立派な受験生にして見せます。

今日昼間あいさつに来た卒業生の先輩がいましたが、その卒業生の先輩だって最初から受験生として完成していたわけではありません。

先生たちと一緒に一年間頑張って、受験生として成長して、合格をもぎ取っていったのだから。

千里の道も一歩から、演習を合格しまくって、受験勉強も頑張って、受験生としてどんどんステップを登って行ってください!

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年4月13日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

中1の追試、みんな頑張っています。

さあ春期講習も終わって、土曜日は中1の追試ですよ。

ファイル 5019-1.jpg

なかなか慣れるまでは大変だと思うけれど、みんな本当によく頑張っていると思います。

ファイル 5019-2.jpg ファイル 5019-3.jpg

ファイル 5019-4.jpg

中野先生もチューターも熱い個人指導をしてくれていますね、ありがたいですね~。

頑張ったけど、累積が残っちゃった人も気にしないでまた来週頑張ろうね。

これから頑張ればどんどんできるようになって演習も追試も合格できるようになるから安心してください。

先輩たちもみんな通ってきた道だし、先生たちがついているのでど~んと大船に乗った気持ちでいてください。

え?それが一番不安だって?そんなことないでしょ~?

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年4月13日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ルービックキューブの魔力

春期講習ももうすぐお終い。

中3は受験街道を日々邁進中…と思いきや。

ファイル 5013-1.jpg

教室に置いてあるルービックキューブに夢中!

そんなことで勉強は大丈夫ですか?

とはいうものの、こういったことに関する知的好奇心が勉強の原動力になりますよね。

私も小学生の頃はこういったパズルなどよくやっていました。

もっとも、こういうのが得意なのはたいてい理系ですので、みんなは理系の素質アリ、かな?

こういった息抜きも大事だけど、ちゃんと勉強するように。

とりあえず今週の金曜の演習合格しようね!

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年4月 6日(土)
第2回:2024年4月13日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

さぁ小テストの時間だ!!

こんにちは、ismちはら台教務の中野です。

前回に伝えた小テストの時間がやってきました!
ファイル 5014-1.jpg
集中してがんばってくれています!

小テストは結果を出すことも大事ですが、しっかり自分がどこが解けて、どこが覚えれていないのかを再確認することがとても重要です。

テストは受けっぱなしにせずに、しっかり復習して間違えたところを確実にできるようにすることが完璧な答案づくりの近道となります。テキストだけではなく、スキマ時間にMonoxerなどのツールを活用することも役立ちます。

中学生の3年間はわずか1095日(1096日)です。
この約1000日を無駄にすることなく、毎日コツコツ頑張っていきましょう!

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年4月 6日(土)
第2回:2024年4月13日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

卒業生が来てくれました

今日はismちはら台に卒業生の皆さんが遊びに来てくれました。

ファイル 5007-1.jpg

関先生と昔の話に付いて盛り上がっていました。

何年間も一緒に過ごした仲ですから、色々話に花が咲いていたみたいですね。

ファイル 5007-2.jpg ファイル 5007-3.jpg

ファイル 5007-4.jpg

夜は中3に受験のときの体験を話してもらいました。みんな授業のときよりよく聞いているんじゃないかな?

受験の時に苦しかったこと、どうやって勉強すればよいか、難関校に進学したら楽しいことが待っている…どの話もとても中3のためになったと思います。

この話を聞いて、中3も受験に対する想いを新たにしたことでしょう。

先生も卒業生の話を聞いて、みんなのことを今年も立派な受験生に育てなければと思いましたよ!頑張るぞ!おー!

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年4月 6日(土)
第2回:2024年4月13日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!