counter

記事一覧

古文です!

本日の中3は古文を扱いました。
入試において、古文の価値は非常に高いものです。

古文は公立入試でも私立入試でも出題される単元であり、配点は3割程度と高配点です。
加えて、古文は苦手意識を持つ受験生が多くいますので、古文で得点できることは非常に大きな武器となります。

そのためには!
一に慣れ、二に慣れ、三に慣れです。
古文を読み慣れること、つまりすらすらと読めることは省略されがちな動作主や目的を補いながら読む余裕につながります。
ゆえに、古文の上達には音読練習が効果的です。
声を出しながら読むと、うっかり読み飛ばしてしまったり、読み間違えてしまったりしたときに気づきやすくなります。
テスト中は黙読しかできませんが、音読ができる自宅ではぜひ声に出して読んでみましょう。

読み慣れてくると、だんだんとその一文で使われている古文文法にも注意しながら読むことができるようになります。
入試レベルになると、古文文法も判読しながら読むことで初めて正しく内容が理解できる文章もあります。
約1年後、入試時期に入試レベルの問題に太刀打ちできるように、今しっかりと土台を作ることが重要です。

古文には音読!
おすすめです!!

(教務 森山)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!
【試験日】
第1回:2023年4月8日(土)
第2回:2023年4月15日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

有意義な時間

3月も下旬で桜が綺麗に咲いていますが、なんだが最近寒いですね。
雨続きですし、今朝なんてかなりの冷え込みでした…。お花見行きたいんですけどね。

さて、本日も土気教室春期講習展開中です!

昼間は中1と小6。

中1の理科では植物の単元です。
動物と植物の体のつくりの違い、特徴なんかを話して印象深く授業展開していました。
ファイル 4460-1.jpg ファイル 4460-2.jpg

小6のこちらは国語。
物語の登場人物の心情の変化を、問いかけながら進めていきました。
ファイル 4460-3.jpg

昨日のブログにもありましたが、普段より授業時間も長い講習中ですが、その分集中力を上げて授業に臨む生徒さん達は立派ですね!

こちらは早く来て自習もしつつ、休憩を取ってスタッフと雑談してリフレッシュ。
こんな時間の使い方も講習ならではですかね。
ファイル 4460-4.jpg

(土気教室事務 小林弘和)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!
【試験日】
第1回:2023年4月8日(土)
第2回:2023年4月15日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

[土気]スタッフ紹介

スタッフ紹介の記事が続いているので、土気教室も。

ファイル 4445-1.jpg

左から順に

山口さん:理系 特に数学が得意
溝川さん:文系 特に国語と社会が得意
島田さん:文系 教室長 英語が得意
新倉  :理系 食べるのが好き
高橋さん:事務 生徒との雑談を通してケアをしていきます

よろしくお願いします♪

(土気教室 新倉)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

新年度がスタートしました!

こんにちは、島田です。

昨日誉パーティが行われ、中学3年生が小中学部の過程をすべて終了し、次のステージに進み始めました。
これまで紆余曲折あったと思いますが、生徒ひとり一人が一生懸命頑張ることができました。

そして今日からは学年が切り替わり、新学年としてスタートします。

新しい中3もガイダンスを行い、受験生としてのスタートを切りました。私も本日土気でガイダンスを行いましたが、生徒全員が真剣に聞いていて、彼らの受験生としての一歩が踏み出せたのかなと頼もしく感じます。

私がよく受験生に伝えるのは、この一年間はあっという間ということです。
まだまだ大丈夫だと思って何もしないでいると、どんどん後で焦ってしまうことになります。頭ではわかっていても、つい後回しにしてしまうということはよく聞きます。

大事なのは、少しでもいいから、早く動き出すことです。そしてそれを継続することです。
そうやって毎日できることをやって、成長してほしいです。

まだまだ始まったばかりですが、私たちも最後まで一生懸命頑張ります。

(土気教務 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

明日は千葉県公立高校入試です

こんばんは。土気教室の三上です。

ファイル 4407-1.jpg
いよいよ明日は、
千葉県公立高校入試の1日目です。

土気教室でも直前対策の特別講座を行いました。

国語。三上から。

英語。島田先生から。
ファイル 4407-2.jpg

数学。山口先生から。
ファイル 4407-3.jpg ファイル 4407-4.jpg

皆さんが精一杯に頑張るのと同じように、
いや、それ以上に、私たちも皆さんに全てを伝えます。

試験中も一人ひとりの傍に居られたらどんなに良いことか。
…最近はそんなことを考える必要もないくらい、みんな立派に成長しました。

あとは自ら切り拓くだけ。
精一杯、己の力を発揮してきてください。

いってらっしゃい!
ファイル 4407-5.jpg

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★誉田進学塾presents 千葉県公立高校入試 解答・解説特番★
当日行われた公立高校入試を、誉田進学塾の精鋭講師陣が解説します。
チバテレビでの生放送です!ご期待ください!
2月21日(火)18:30~19:00
2月22日(水)18:30~19:00
詳細はこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/news/news202302.pdf

中3生

みなさんこんにちは、土気事務の髙橋です。

本日は土気教室からお送りします。

中3生は、再来週が本番ですね。
あと何日の数字が減っていくのを見て、私も緊張してきました。

自習に来て、先生へ質問しに下に降りてくる生徒が沢山です。
ファイル 4393-1.jpg

生徒の中には、もうあと少しでこの塾に通えないと思うとすごく寂しい、と言っている方もいました。
そうなんだよなあ・・
今の中3生がたしか中1の頃に私は土気教室にきました。
時の流れってはやいですよね。

後悔が残らないように
今この瞬間を大切に
本番まであともう少しです
やれるだけのことはやり切りましょうね
そして何より体調管理をしっかりと!
最後まで応援しています。

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm


★第4回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年2月11日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

★毎週土曜日 難関高校受験コースオンライン説明会開催中!
詳細・ご参加はこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/online/meeting/meeting2022sc.htm


土気事務 髙橋

丁寧な勉強を

こんにちは、島田です。

公立入試まであと12日となりました。中学3年生は公立の志望校に向けて最後の追い込みの期間です。
そして他の学年は期末テストが控えているなど、重要な時期でもあります。

私がよくこの時期に生徒に指導していることは、丁寧に勉強をするということです。
ノートをきれいにまとめるとかそういったことではありません。つい時間がないとあれをやったほうがよいかこれをやらなくてよいかと焦ってしまいがちですが、そのような時期だからこそ自分の苦手な単元などにしっかり取り組み、なおかつ自分が出した解答を厳しくチェックしてください。
なんとなく正解でよいかなという考え方で進むと、実際に×にされてしまうことにもつながりかねません。

本当は解けたはずなのにできなかったというパターンが一番悔しいですからね。

丁寧に取り組んで、自分自身と向き合うこと。これを忘れずに取り組んでいってほしいと思います。
私たちも最後まで頑張ります。

(土気教務 島田)


土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm


★第4回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年2月11日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

★毎週土曜日 難関高校受験コースオンライン説明会開催中!
詳細・ご参加はこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/online/meeting/meeting2022sc.htm

私立入試

こんにちは、土気教室からお送りします。

本日は私立入試2日目でした。

入試が終わったら塾に来て再現解答を行います。
ファイル 4353-1.jpg

本日も続々と帰ってくる生徒たち。

緊張する中、よく頑張りました。

問題が難しくてパニックになったり、
教室が暑くてぼーっとしたり。いろんなイレギュラーがあるかもしれません。でもまずは落ち着くこと。
深呼吸をしてみたり、一旦顔を上げてみたり。(とあるチューターさんがアドバイスしていました)
焦って自分の力を出し切れないことが一番悔しいと思うので、
自分なりの落ち着く方法を考えてみるといいかもしれません。

明日も入試があるみなさん、塾から応援しています。
どんなことでもお話聞きますので、お電話でも、直接でも、何かあればお話してくださいね。

それでは。

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年1月21日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

土気教室事務 髙橋

再スタート

こんばんは。土気教室の三上です。

冬期講習も終わり、
中2中1と小学生はまたいつも通りの塾が戻ってきました。
そろそろ学校も始まりますね。

土気教室では中2の授業がありました。
時間割では中2ですが、使うテキストは中3のもの。
私も気合を入れて授業に臨みました。

「中2の国語と中3の国語、何が違うの?」から始まり、
基本と言えどもおろそかにできない重要事項をおさらい。
受験の足音が聞こえなくもないですが、まずは足元を固めてこそ。

新しいテキスト、新しいノート。
さあ心機一転、宿題もまた頑張ってみますか。
提出待ってます。

(三上)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

受験で一番大切なこと

新年あけましておめでとうございます。

いよいよ受験生の決戦の日が近づいてきます。

昨年末、ある本を読んで感銘を受けたので
それについて紹介したいと思います。

「勇者たちの中学受験」(大和書房)
おおたとしまさ

著者のおおたとしまささんはこの業界では有名な方です。

中学受験の価値は合格という結果にあるのではない、
その価値は、過程にこそある。

人生には結果よりも大切なことがある。
傷つくことを恐れず挑戦すること。
努力すること
支えあうこと
感謝すること
自分の信じることをやり抜こうととすること。
これらがすべて親子の誇りになる。

結果によってもたらされた地位や名声は失うことがあるけれど、
家庭によってもたらされた誇りはだれにも奪われないし、
何年たっても色褪せない。

こんなことが書いてあります。
受験の確信をついていると思います。

一人の塾講師として
結果を出してあげたいと思う反面、
力をつけて送り出してあげたいという
思いもあります。

受験ですべてが終わるわけではありません。
次の扉を開くだけです。

何が正解かわからない今の世の中

合格した学校が正解という結果になるように

つなげてあげたいです。

(高校受験部事業部長 山口)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年1月7日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm