counter

記事一覧

今日の小5の授業は

今日の小5の授業は髙橋先生の算数と理科。

ファイル 4991-1.jpg ファイル 4991-2.jpg

髙橋先生の板書きれいですね。生徒たちも見とれているのではないでしょうか。

理科は先週に引き続き動物の生態を学んだようです。

ヤマネの冬眠、という内容を勉強したのですが、私はテキストに載っている二ホンヤマネの写真がとても可愛くて二ホンヤマネが好きになりました。

でも調べたところ二ホンヤマネは野生の動物でペットショップにはいないようです(アフリカヤマネなら飼えるようです、こっちも可愛い!)。

みんなはどんな動物が好きなのかな~?私に教えてくださいね。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

小4初めての国語の授業

先日の算数に続き、今日は小4が国語の授業を初めて受けました。

ファイル 4987-1.jpg ファイル 4987-2.jpg

担当は教室長の内田先生です。

途中で大きな笑い声が聞こえてきてとても楽しそうでした。

内田先生の授業、よっぽど楽しかったのかな?さすが内田先生ですね!

授業内容は、ハリネズミとうさぎが活躍するお話しを読んだみたいです。

ハリネズミもウサギもどちらも可愛いですよね。

私は休日によくペットショップに行って可愛い動物を見るのが趣味なのですが、そのペットショップにはハリネズミもウサギもたくさんいます。

でも、ウサギはともかくハリネズミはいつも寝ていて、今まで数えるほどしか起きているのを見たことがありません。夜行性なのでしょうか…。

保護者の皆様は授業内容をお子様に聞いてあげてくださいね。

保護者の方が授業内容に興味を示すとお子様もやる気が出ると思います。

使っているテキストは大人が読んでも面白いと思うことがあるようなものなので、一緒に読んでみるのもいいと思いますよ。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

新学年

新年度の授業が始まり、明日で一週目が終わります。
新たな学年として頑張ってきましょう。

今回は理科担当して理科の学びをお話しします。
小学生
まずは好奇心をもって色々なことに疑問を持つことが大事です。テキストにはこれまで知らなかったことがたくさん書いてあります。テキストを読むだけで知識や興味がつきますので、じーっくり読んでみましょう。また、博物館などに足を運んで不思議な現象や生き物に触れてみるのもおすすめです。テキストの内容以上にそれが何に応用されているのか一歩深いところまで学び、もっと知りたい気持ちを大切にしましょう。

中学生
学校が始めると理科の学習がテストで点を取るための暗記になってしまうかもしれません。
ただ、それは短期的な記憶になってしまう恐れがあります。そうならないためにはほかの事柄との結びつきや疑問を持つことがやはり大事になります。
何気ない実験の操作もなんでその順番なのかちゃんとした理由があります。その理由がわかればそうは忘れません。
気になることがあれば塾の先生にどんどん聞いてください!
(高橋)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

中2最初の授業は何でしょう?

鎌取教室中2の最初の授業は、国語と社会。

ファイル 4979-1.jpg ファイル 4979-2.jpg

社会は幕末について学んだようです。

いや~いいですね幕末、ロマンがあるじゃないですか。

先生も好きですよ、新選組とか薩長同盟とか(理系の浅い知識)。

きっと内田先生なら面白く解説してくれるんでしょうね(プレッシャー)。

ファイル 4979-3.jpg ファイル 4979-4.jpg

一方国語は漢字の勉強の仕方について森山先生が熱く語ったようです。

森山先生の言う通りにすれば漢字がどんどんできるようになること間違いないですよ。

いずれも誉田進学塾屈指のスペシャリストですので、こんな凄い人たちに勉強を教えてもらえる中2のみんなは幸せですね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★春期特別入塾試験 お申し込み受付中!
日時:2024年3月9日(土)
春期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

小5最初の授業は何をやったのかな~?

今日は小5新年度最初の授業でしたが、何をやったのかな~?

ファイル 4978-1.jpg ファイル 4978-2.jpg

算数は図形、特に円について学んだようです。

円、なかなか難しいところですね。

でも、髙橋先生の説明はわかりやすい!

去年に引き続き髙橋先生の授業をしっかり聞けば小5は安心ですね!

理科は季節の植物や動物を勉強したようです。

なかなか可愛い動物の写真が載っているので、是非テキストをご覧になってお子様と一緒に勉強してみてください。きっと楽しいと思いますよ。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★春期特別入塾試験 お申し込み受付中!
日時:2024年3月9日(土)
春期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

新中2ガイダンス

連日ガイダンスの様子をお伝えしていますが、今日は新中2のガイダンスが行われました。

ファイル 4975-1.jpg

中2の担任は私、鈴木が務めさせていただきます。よろしくお願いいたします。

異動してきたばかりで面識はなかったのですが、すぐに私に話しかけてくれる生徒もいて、元気のある生徒、親しみやすそうな生徒が多くて安心しました。

気さくに接してくれてありがとう。これからみんなの数学の学力をバッチリ引き上げていくので一緒に頑張りましょう。

一般的に中2は勉強が滞りやすい中だるみの時期と言われています。

勉強をしたくなくなることもあるかもしれませんが、成績が下がると受験に差し支えます。

特に定期試験の成績が低いと、内申が低くなってしまって取り戻すことができなくなってしまうので、定期試験は絶対に頑張りましょう!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★春期特別入塾試験 お申し込み受付中!
日時:2024年3月9日(土)
春期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

夜は中3のガイダンス、こちらの様子は…?

昼間の新小4に続いて、夜は新中3のガイダンスも行われました。

さすがに中3ともなると受験学年ですから、緊迫感があります。

ファイル 4970-1.jpg ファイル 4970-2.jpg

ガイダンスの途中で先生たちの自己紹介が行われました。

鎌取のみんなには7人の先生(7人の侍みたいですね)という強い味方が付いているので、一年間安心して勉強してね。

でも安心ばかりもしていられません、この一年間は、皆さんにとって想像より大変な一年になるかもしれません。

でも怖がらないでください。受験というのは大変なのが当たり前なのです。

だってそうでしょう?努力せずに、困難を乗り越えずに一年間を過ごして行ける高校に行く、それがよい受験だと思いますか?

精一杯頑張って、勉強を楽しんで、試練を乗り越えた先に待っているのが自分にとってベストな進学先なんですよ。

誉田進学塾のみんななら、そんなことくらいもう当然わかっているよね。

だってこの一年のために、今まで塾で勉強してきたんだもの。

みんなと過ごせるこの大切な一年間を、先生たちも楽しみにしています。

今日から一緒に頑張りましょう。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★春期特別入塾試験 お申し込み受付中!
日時:2024年3月9日(土)
春期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

新年度開始!小4のガイダンスが行われました。

さあ、いよいよ新年度が始まりましたね!

今日は鎌取教室のピカピカの新小4年生のガイダンスが行われました。

ファイル 4969-1.jpg

う~ん、まだまだ可愛いですね!

でも、まだ入塾したばかりとはいえさすが誉田進学塾の入塾試験を突破してきた生徒です。

ハキハキとした受け答えで頼もしさを感じた生徒も多かったですよ。

ファイル 4969-2.jpg

鎌取教室の小4の担任と算数の授業は私、鈴木が担当させていただきます。よろしくお願いします。

一年間、一緒に楽しく勉強できるといいね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★春期特別入塾試験 お申し込み受付中!
日時:2024年3月9日(土)
春期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

2023年度が終了しました。

本日をもって、2023年度の授業がすべて終了しました。

3/1(金)より、新年度へと移ります。
まず最初は、新年度ガイダンスです。
このブログをご覧いただいている入塾予定の方もいらっしゃると思います。

新年度ガイダンスでは、塾で学ぶ心構えや塾での生活などを詳しくお話しします。
在塾生との顔合わせもありますので、お楽しみに。

また、↓にもありますが、春期講習から一緒に学ぶ仲間たちを募集する「春期特別入塾試験」が3月にあります。

塾をご検討の方、ぜひご受験ください!!

(内田)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★春期特別入塾試験 お申し込み受付中!
日時:2024年3月9日(土)
春期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

県内入試スタート

県内入試が始まりました。

ここから公立入試発表まで、約1か月半。
長いようで短い勝負の時が始まります。

とにかく体調を崩さないことが肝心です。

全受験生が後悔なく、力を出し切れることを願っています。

(内田)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年1月13日(土) 終了しました
第2回:2024年1月27日(土)
第3回:2024年2月10日(土)
第4回:2024年2月24日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です
詳細・お申込みはこちらから!

「合格者のことば」夢版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
「夢版」には入試直前のメッセージを集めました。
ぜひご覧ください。