counter

記事一覧

実は…まだ定期試験勉強が続いているんです。

ちはら台の多くの生徒は定期テストを終えましたが…。

ファイル 4835-1.jpg

実はブログには書けていませんでしたがまだ定期試験勉強が終わっていない中学校があるんです。

人数は少ないのですが、少ないからこそ仲良く試験勉強に励んでいます。

すでに試験勉強期間は終盤。頑張ってください。

他の中学校の皆さんと笑顔で授業に合流できるよう、定期試験で良い成績を納められるといいですね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

授業内容、どんどん難しくなるけれど

中3の受験もいよいよ佳境を迎えています。

ファイル 4834-1.jpg

皆さん私立の過去問を解いている時期でしょう。

思ったより私立の過去問が難しくて驚いているのではないですか?

確かに難しいと思います。それに合わせて授業も難しくなっていますから、なかなか大変ですよね。

公立私立を問わず、難しすぎる問題はパスして取れる問題を時間内に解く、というのは作戦としては正しいです。

しかし、難しい問題はどうせ解けないから勉強しなくてもいいかというとそれは違います。

特に私立の場合は、難しい問題が多いためそれを避けて簡単な問題ばかり解いても全体の3~4割程度にしかならず、残りの問題は全て今まで避けていたものばかりなので歯が立たないということはよくあることです。

そうならないためにも、解ける問題の幅を受験前に増やす。そのために難しい問題にも積極果敢に挑戦するということはとても大切なことなのです。

ここまで頑張ってきた今の皆さんなら、難しい問題、難しい授業にも耐えられるはずです。

私立受験まであと7週間。どんなに困難な問題が待ち構えていても負けない、そんな強い気持ちを持ち続けた生徒が私立受験を勝ち取るのです。

諦めずに頑張って!質問があったらいつでも来てね!

ismちはら台教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

自習は大歓迎

明日のPUTに向けて小学5年生のみんなは、自習に来てくれています。

ファイル 4833-2.jpg

算数や理科でわからない所を熱心に質問してくれて、とてもやる気に満ち溢れています!みんなが自分の力で問題に挑戦し、解決する姿は素晴らしいです。

ファイル 4833-1.jpg

自習中も、できるだけ講師としてみんなのサポートをします。

でも、すぐに答えを教えるのではなく、ヒントを出して自分自身で考えてもらうように心がけています。

なぜなら、答えを丸暗記するのではなく、自身で答えを見つけることが、学習において非常に重要だからです。

誉田進学塾ismちはら台教室では、自習を大歓迎します。

自習は、自分の弱点を見つけて、克服するチャンスです。塾が空いているときは学年にかかわらず積極的に勉強しに来てほしいです。

PUTではみんなが自信を持って、最高のパフォーマンスをすることを期待しています。頑張ってください!

ismちはら台 中野

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

新4年生募集中です。

難関私立中学受験コースsiriusよりお届けします。
先日はsiriusの入塾説明会を実施いたしました。
新4年生の生活や今後の学習、よくあるご質問などにお答えしました。
ご参加ありがとうございました。

12月2日(土)、9日(土)に新4年生対象の入塾試験を実施いたします。
入塾をご検討されている方はぜひお申込みください。

ホームページよりサンプル問題があります。
先日の全国統一小学生テストと違い、初見の問題はあまり出ないと思って良いです。
学校の教科書のレベルに基づいて作成をしています。
ミスなく正確に問題を解くという要素が大きいです。
時間が余ってもしっかり見直しをする。
また、計算のあとを残しておいた方が見直ししやすいです。
計算の書き方など、雑に書くとあとから確認できないのでこの機会に直せると良いですね。

そして今週から推薦入試が始まります。
いよいよ受験がスタート。
生徒たちにとって、人生に一度の大切な瞬間。
全力でサポートしていきます。

(sirius鎌取教室長 柏原)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

中1も駿台模試、一生懸命取り組みました。

昨日の中2に引き続き中1も駿台模試を受けました。

ファイル 4831-1.jpg

試験監督はチューターさんだったのですが、難しい模試でも最後まであきらめることなく手を動かしていた生徒が多かったと褒めていましたよ。

頑張りましたね!

また、今回の定期テストも満点の生徒が多かったので、来週はお楽しみのアレをやろうと思います。

楽しみにしていてください。

ismちはら台教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

市立稲毛国際中対策

誉田進学塾では
市立稲毛国際中の適性検査対策を今年度からスタートしました。

ファイル 4830-1.jpg

最近の稲毛国際中は
入学定員が増え、人気も上昇、
それを裏付ける教育方針とカリキュラム、
そして結果としての大学合格実績ののびがあります。

誉田進学塾では
千葉中が開校した当初から県立千葉中対策を実施してきました。
今に至るまで、問題分析から講座内容の改善し続けてきました。

そのノウハウを稲毛国際の適性検査対策に活かします。


ちなみに
今年度の中高一貫校の出願者数が発表されました。

千葉県立千葉中学校:550名 
千葉県立東葛飾中学校:762名 
市立稲毛国際中等教育:747名

どの中学校も去年より少なくなっています。

しかし倍率が倍率なだけに、
ちょっと少なくなったくらいでは難易度的に
大きく変化することはなく、
結局、力がある受験生しか合格できない
厳しい状況が想定されます。
それでも、塾生が一人でも多く合格できるように
最後までサポートしていきます。

(誉田進学塾 高校受験部事業部長 山口)

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

中2は駿台模試

今日は中2が駿台模試を受けました。

ファイル 4829-1.jpg

難しい模試ですが、もうすぐ受験生となる自覚が芽生えてきたかのか、模試が終わったあとも生徒同士で答えがあっていたかを確かめ合っていました。

大切なことですね。これは来年が楽しみだ!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

新年度入塾説明会

こんにちは、ismおゆみ野 教務の植草です。

いよいよ、明日は新年度入塾説明会です。

誉田進学塾への入塾をご検討中の生徒様、保護者様に向けて誉田進学塾/誉田進学塾ismの新年度について、お伝えいたします。

Q:新年度って3月からのイメージが…
A:誉田進学塾/誉田進学塾ismでは、学年は3月はじまり~2月末で1年カウントとしていますが、授業内容は12月の冬期講習~新学年内容に切り替わります。
*小学4年生は3月~、小5~中3が12月の冬期講習~学習内容が切り替わるイメージを持っていただければと思います。
*科目により、例外はあります。例えば私が担当しています小学5年生ですと、現在、旧石器~弥生時代を教えていますが、冬期講習は継続して歴史を進めます。残った部分そのままですけど…ということはありません。

このように入塾説明会や、入塾試験と同時に開催されます保護者向け研究会では、何気なく疑問に思ったことなどを直接担当と話して解決することができます。

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

皆様のご参加、楽しみにお待ちしております。
ismおゆみ野 教務 植草

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

祝日の塾は大盛況

今日は祝日ですね。お休みの日も塾に勉強に来ている生徒が大勢いるようですよ。

ファイル 4827-1.jpg

まだお昼の早い時間帯ですが、中3がこれだけ勉強に来ています。

さすがですね。これぞ受験生と言えます。

私立受験まで2か月、公立受験まであと3か月ですが、ここに来て受験生として完成しつつあると思います。

ファイル 4827-2.jpg

こちらは小5、小学生はPUT直前ですので、みんなでPUT勉強をしにきました。

PUTに向けて、意気込みをポーズで表してもらいました。皆自信がありそうです。

ファイル 4827-3.jpg

最後は夜の写真、一枚目と同じ教室を撮りましたが…。

一枚目と見比べてみてください。昼からずっといる生徒がいるのが分かりますでしょうか?

しかも今日は中3は授業がない日なんです。授業がない祝日に一日中塾で勉強しています。

なんだかんだ言って受験は勉強量で決まる部分が大きいので、きっと彼らの受験はうまくいってくれると信じられる一日でした。

残りの期間も最後まで一緒に頑張りましょう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

模試ウィーク

こんにちは!ismユーカリが丘の小瀬です。

中学校ではテスト期間に入っているところもありますが、今週は中学生が模試、小学生はPUT(単元テスト)が実施されます!

それぞれ学校のPUTや定期テストため勉強をしたり、質問に来たり・・・
最近は先生たちに質問する姿も多く見られるようになりました。

ファイル 4826-1.jpg ファイル 4826-3.jpg

テストが重なって忙しい時期になりますが、頑張っている人が回りにいると、一緒に頑張ろうという気持ちになれますね!

(ismユーカリが丘 小瀬)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★冬期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年12月2日(土)
第2回:2023年12月9日(土)
冬期講習(新小4は新年度)から入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

★「合格者のことば」冬版はこちら
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。