こんにちは、清水です。
新年度ガイダンスから早いもので2週間。
再優先でやることはテストの直し。
ということで数学で分からない問題をスタッフに聞いて解決しようとする受験生増えてきました。
「分からないと気持ち悪い、だから解決しよう」
そんな習慣が全員に芽生えるような指導をしていきます。
(清水直)
ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm
誉田進学塾中学受験部/高校受験部のブログです
こんにちは、清水です。
新年度ガイダンスから早いもので2週間。
再優先でやることはテストの直し。
ということで数学で分からない問題をスタッフに聞いて解決しようとする受験生増えてきました。
「分からないと気持ち悪い、だから解決しよう」
そんな習慣が全員に芽生えるような指導をしていきます。
(清水直)
ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm
今日はsiriusユーカリが丘からお送りします。
月曜日は小5・小6の授業の日で、最初に漢字テストを実施しています。
出される範囲は事前にわかっており、
何なら範囲に挙がっている問題が、20問に絞られるとはいえ、
そのまま出されます。
合格点が15点と設定されていますが、
実際のところは満点かどうかの勝負。
「普通は1問も落とさない」が当たり前のテストです。
余裕の様子を見せている小6の生徒さん。
最近鎌取教室から届けられた物語の本にはまっているようで、
授業の前まで読んでいましたが、
他の子に「漢字テストあるよ?」と声をかけられて、
少し慌てて、教室へと戻っていきました。
結果は、当たり前の20点満点!
しっかり家で勉強していたので、塾では最終確認程度でよかったようです。
さすがです。
【教務 辻】
siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm
さあ、今年もいよいよ試練の時がやってきました…。
そう、中1初めての追試です。
追試は合格するまで何度でも受験することになりますから、不合格が続くと2時間40分も塾で勉強して試験を受け続けることになります。
これが毎週土曜日続きます。最初のうちはなかなか大変に感じることでしょう。
でも、大変かもしれませんが、これを毎週行うことによってただ授業を受けるだけでは得られない試験に対する実戦力が身に付いていくのです。
毎年これが始まると中1にとって3年間の長い受験への道のりが始まったのだなという気持ちになります。
まだ皆さんには想像できないことかもしれませんが、もう受験は始まっているのです。
これから先生やお友達と一緒に毎週土曜頑張ろうね!
いや、演習に合格して追試に来なくて済むのならそれが一番だけれども。
教務 鈴木
ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm
こんにちは、ism大網事務の齋藤です。
暖かになってきましたが、また冷える日もあるのだそうです。
三寒四温とは言いますが、そろそろ安定して暖かになってほしいですね。桜の開花情報も天気予報と一緒に流れるようになってきて、春いよいよという感じです。
春は何かを始めるにはぴったりの季節だと思いますが、新学年になるこのタイミングで我こそは更なるレベルアップを誉田進学塾でしてみたいよ!という方、大募集しています。
3月初旬から、学校より早く新学年の学習に取り組むみなさん。
苦手な科目も楽しんでくれているみたいです。
新中3のみなさんの中にはもう受験生として意識が変わってきている方も。
模試や授業が大変になりますが、先生も私もみなさんにしっかりと伴走させていただきます!一生に一度の高校受験生としての生活を楽しんで駆け抜けていきましょうね。
(齋藤)
ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm
鎌取教室は中2から授業が一日増えます。
国語、理科、社会の3科目の授業時間が1年生のときと比べて倍になりました。
う~ん、なかなか大変ですよね。
でも、今まで国語、理科、社会が苦手だったという人はここで頑張って苦手を克服するチャンスと捉えましょう。
中1のときに塾のない日は遊ぶだけだったという人も勉強する機会が増えてラッキーと思いましょう、面白い先生たちとも会える日が増えますよ!
3科目の先生とも誉田進学塾を代表するような強化のスペシャリストですから、どんどん頼りにして、わからないことがあったらいつでも質問しましょうね。
もちろん今日さっそく数学の質問が帰りにありました。もちろん私鈴木への質問もお待ちしております!
教務 鈴木
鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm
こんにちは、本日はismおゆみ野よりお届けいたします。
誉田進学塾では3月より新学期がスタートしました。
小中学校より一足先に新学年です。
算数の授業でした。
新学年になり新しく入塾されたかたもいらっしゃいます。
今後も一緒に頑張っていきましょう!
ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm
(浦谷)
今日の小5の授業は髙橋先生の算数と理科。
髙橋先生の板書きれいですね。生徒たちも見とれているのではないでしょうか。
理科は先週に引き続き動物の生態を学んだようです。
ヤマネの冬眠、という内容を勉強したのですが、私はテキストに載っている二ホンヤマネの写真がとても可愛くて二ホンヤマネが好きになりました。
でも調べたところ二ホンヤマネは野生の動物でペットショップにはいないようです(アフリカヤマネなら飼えるようです、こっちも可愛い!)。
みんなはどんな動物が好きなのかな~?私に教えてくださいね。
教務 鈴木
鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm
こんにちは、ismちはら台の中野です。
本日は新5年生と新6年生の授業がありました。
新しい生徒もすでに打ち解けており、みんなで写真に写るくらい仲良くなっています。
さて、5年生になってから2回目の計算テスト。初めは4年生までに勉強してきたことの実力テストとなっています。みんな集中してテストに臨めていますね!さぁ満点取れるかな??
まずは、みんなが一緒の授業を聞いて、同じ宿題に取り組む。そういった日々の学習習慣の動機づけとなれるような授業をお届けしたいと思っています。これから先生やお友達と一緒に頑張っていこう!
ismちはら台 中野
ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm
皆様こんにちは。
本日はism誉田事務の福永がお送りさせて頂きます。
だんだん春めいた日が多くなってきましたね。皆様お元気でしょうか。
そして暖かくなってきたという事は、あるものが近づいてきています。何でしょうか・・・?
そう、春期講習です。後1週間ちょっとすると春期講習なんです。なんだかついこの前、冬期講習だと思っていたのに時間が経つのは早いですね。
学校は春休みになりますが、心機一転頑張って勉強していきましょう。
(ism誉田事務 福永)
ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm
こんにちは!
ism大網教務の瀧野澤(たきのさわ)です
ism大網の水曜日は、
小4の国語と小5のHoPE(英語)の授業がありました。
先生の自己紹介からスタートです
集中してます
小5のHoPEでは映像を使って、声に出して、英語を楽しみます
誉田進学塾の授業は、難しくて楽しい、そして面白い。
元気に過ごして、ドンドン頭を使う。
楽しみながら、学力を上げていきます。
【ism大網教務 瀧野澤】
ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm