counter

記事一覧

土気の小4

今日の小4は、冬期講習前の最後の授業でした。

だからといって、今までの復習回だったりではありません。
さらに先の単元へ進む勉強をしました。

内容は、水の量とグラフ。
体積を出す問題の、さらに発展的な内容。
なかなか難しい内容でしたが、みんな前向きに勉強に取り組んでいました。

(土気教室 新倉)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

今日もクリスマスプレゼントをゲットしました。

今日もクリスマスプレゼントをゲットした生徒が現れたようです。

ファイル 4863-1.jpg

貰ったのはUSB加湿器!

おお~、これで部屋の湿度を上げまくりですね!

ちなみに私が苦悶の表情を浮かべているのは本当は私がプレゼントが欲しかったから…ではなく、たまたま目を瞑っているときに生徒がカメラのシャッターを切っただけです。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

新学年に向かって

こんにちは、鎌取教室の高橋です。
今日は新入塾生のガイダンスがありました。
みんな緊張している様子でしたが、まずは塾に慣れて楽しんで通っていただけれたら幸いです。

小学生の皆さんには計算チャレンジを配りました。
お子様にはお話ししましたが、書いてある日にちに従って毎日コツコツ積み重ねて、計算力をつけていくためのものになっています。
学びの習慣としてぜひ取り組んでください。
分からないことがありましたらお気軽に連絡ください。
(高橋)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

P-1グランプリ!(ユーカリが丘)

本日、「P-1グランプリ」個人の部を開催しました。

ファイル 4860-1.jpg

「P-1グランプリ」個人の部は、塾オリジナルのテストである「PUT」の年間成績上位20位の生徒によって争われるものです。

ユーカリが丘以外の教室は鎌取教室に集合しての実施となりましたが、ユーカリが丘だけ遠いのでユーカリが丘の教室で実施となりました。

ユーカリが丘の中からは、小4から4人、小5から1人出場権を得ました!

個人的にもユーカリが丘の教室からP-1グランプリに出場する生徒がいるのは嬉しいこと。
P-1グランプリに出場できただけでもすごいことなのです。

今回出場した人もそうでない人も、塾全体のよきライバルと切磋琢磨しながら成長していってほしいと思います。

(ismユーカリが丘教室長 河澄)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

小学生も負けていません。

連日中2や中3のやる気のある様子をお伝えしていますが、小学生も負けていません。

ファイル 4859-1.jpg

小5の彼女はもうすぐPUTというわけでもないのに、宿題をやるために塾に来ました。

土曜日の午後なんて私が小学生の時は遊んでいた記憶しかありません(当時はまだ小学校が土曜日にありましたが)。

凄いですね。今から受験が楽しみです。

これは受験生は負けていられないですね。

特に明日のBOG、中3は是非きてね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

冬期から

早いもので、冬期講習まであと1週間となりました。

塾では冬期講習から新学年のカリキュラムに入ります。切り替わりのタイミングということは、チャンスでもあります。

今までの内容が一区切りして新しい内容に入るわけですから、得意でなかった教科を得意にするチャンスです。

また冬期から多くの方にご入塾いただきました。ありがたいことに、ユーカリが丘の中2は現在定員間近となりました。

カリキュラムが新学年に切り替わり、私たちも気持ちを新たに頑張ります。

(教室長 河澄)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

中2追試、もうすぐ受験生なのだから

金曜日は中2の追試です。

ファイル 4858-1.jpg ファイル 4858-2.jpg

ファイル 4858-3.jpg

今日はたくさんの先生が中2の追試を見てくれたみたいですね。

さぞやはかどったことでしょう。

ところで、追試の累積が溜まっている人は大丈夫かな?

みなさんはもうすぐ受験生になるんですよ。

受験に向けてそろそろエンジンをかけ始める時期、追試の累積くらい、なんとかしないといけません。

累積がある人は明日も来て追試を受けよう。少しでも消化しよう。

累積を無くして気持ちよく受検学年を迎えられるよう頑張りましょう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

中3の受験勉強、今日はどのくらい来ているでしょうか。

木曜日は中3の授業はありませんが、受験まであとわずか。

さすがにたくさんの生徒が自習に来ているんだろうな~。

ファイル 4856-1.jpg ファイル 4856-2.jpg

ファイル 4856-3.jpg ファイル 4856-4.jpg

予想通り、たくさん来ていますね。

でも、受験までの期間を考えるとこのくらい来ているのは当たり前かな?

今週は実戦トライアル最終回の提出週ですから、提出していない人は全員来てほしかったですね。

ただ、最近インフルエンザが流行っているようなので、それだけは注意してくださいね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

ゆっくりコツコツ

こんにちは、清水です。

来週には冬期講習。早いものです。

今日は中1の授業はありませんでしたが、何人かが追試を受けに来ました。
平均2つは合格して帰るほど、集中して学習に臨んでいましたね。

合格するかどうかも大事ですが、正直「今の現状を何とかしたくて行動した」というのが素晴らしいと思います。

冬期講習中も時間があれば勉強しに来れるような体制をつくりたいと思います。

(清水直)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

早速クリスマスプレゼント取得者が!

昨日からクリスマスプレゼントお楽しみ抽選番号の抽選結果を掲示し始めましたが…。

ファイル 4855-1.jpg

やはり小学生は食い入るように見ていますね。

カメラを向けたらカメラの方が気になっている生徒もいたようですが、微笑ましい光景です。

そして、初日から早速当選者が!

ファイル 4855-2.jpg

中3の彼が鴇田サンタに貰ったプレゼントは…なんと私が昨日欲しいと言っていた2wayマグカップ。

羨ましいぞ!この強運で受験も勝利を掴む?いやいや、受験は運じゃなくて実力が大事、ですよね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm