counter

記事一覧

本日はご参加ありがとうございました。

本日は「全国統一小学生テスト」にご参加ありがとうございました。

小1~小6までいつもの学校のテストとは違う難易度、形式のテストにがんばって臨みました。
学校では習った範囲から出るテストというのが多いと思いますが、このテストはあまり見たことのないような問題も出題されます。
ファイル 5101-2.jpg
大事なのは知らない問題を「知らないからわからない」で終わらせるのではなく、「わからないから楽しい」と取り組みたい。
始まる前は緊張をほぐし、モチベーションを挙げてスタートします。
ファイル 5101-3.jpg
テストのあとは解説授業。
ファイル 5101-1.jpg
普段の誉田進学塾の対話・参加型授業を少しでも体験してほしいと思います。

保護者の皆様
有意義な日曜になったとお子様を誉めてあげてください。
本日はご参加いただきありがとうございました。

(siriusユーカリが丘 柏原)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

明日はいよいよ

明日はいよいよ「全国統一小学生テスト」です!
ファイル 5100-1.jpg
塾生はもちろん、塾生じゃない子たちも集まり、みんなで競い合う大きなイベントです!

テストだけでなく、保護者向けの受験研究会、そして当日解説授業と、塾の雰囲気を感じることができる貴重なイベントです。

参加する予定の方、そして塾生のみなさん。
明日元気よく来てくれるのを、楽しみにしています!

ism誉田教室長 佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

こういうのも大切な勉強ですが

中2の女の子たちが3人で仲良く本を読んでいます。

ファイル 5099-1.jpg 

読んでいるのは、教室に置いてある科学の本。

その名も元素図鑑。

様々な元素が写真付きで載っています。

これを中学で習う元素の範囲を超えて様々な元素に詳しくなれることでしょう。

図鑑って面白いですよね。先生もいつまでも見ていられます。

正に好奇心を掻き立てられる、こういった経験も大切な勉強です。

でもね…今は定期試験勉強期間ですよ!

息抜きもいいけれど、しっかり定期試験勉強はすること!

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

今日も定期試験勉強、中2が勢ぞろい

今日も定期試験勉強でしたが…

ファイル 5098-1.jpg ファイル 5098-2.jpg

ファイル 5098-3.jpg ファイル 5098-4.jpg

ファイル 5098-5.jpg

なんと今日は中2が全員定期試験勉強でした。

鎌取教室は色々な学校から生徒が通っていて、それぞれ定期試験勉強の期間が違うのですが、今日はたまたま全ての学校の定期試験勉強が重なった日なんです。非常に珍しい。

ということで、教室が中2だけでぎゅうぎゅうです。壮観ですね。

何校かは週明けが定期試験だね!頑張って!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

塾での定期試験対策

ism誉田では今日から定期試験勉強です。
ファイル 5097-1.jpg
3時間、みっちり勉強を頑張っていきます。

誉田進学塾では、定期試験の2週間前から、塾の授業の時間は「定期試験勉強」になります。

何か補習をしたりするわけではなく、定期試験に向けた勉強をやっていくのです。
じゃあ、なぜわざわざ塾に来て勉強するのか。自学なら家でいいのではないか。そう思うかもしれませんが、実はとても大事な場なんです。

①「学習のやり方の指導」
そもそも「質高い勉強が何か」という指導が大きいです。
「直しをやって、次に解いたときにできるようにしましょう」と、口で言うのは簡単ですが、この感覚を掴むのは意外と難しいのです。なので、塾で学習する中で、「直しをしてできるようになる」というのを体感させる指導をしています。

②「集団としての磁場」
ファイル 5097-2.jpg
塾の空間としては「良い意味で居心地が悪い」のです。
みんながやっているから、自分も「勉強しなきゃ」となります。
自宅でやると、どうしても塾でやるよりも無意識に緩い勉強になりがちです。「家でも集中してやっていると思い込んでいる」というのが正しいでしょうか。
特に子供はそう言いがちですから、定期試験勉強期間は基本的に塾に来るというつもりでいましょう。
また、自分のペースを客観的に見ることができるのも塾でやる強みになります。

③「わからないところを聞ける」
ファイル 5097-3.jpg
地味に大事な要素。なんでもかんでも聞けばよいわけではないですが、腰を据えて質問できるチャンス。自分じゃどうしようもないのであれば、質問するのも手です。

塾で定期試験勉強をするのは、特に①と②の要素が強いですし、これについては塾でしかできません。

実りのある2週間にすべく、こちらも頑張ります

ism誉田教室長 佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

長いようで短い

siriusユーカリが丘の柏原です。

もう5月も終わります。
いよいよ6月に入りますが、6月と聞くともう半年過ぎたのかという感じです。

6年生の受験生たちにとっても、受験まであと半年ほどです。
受験する本人たちは受験の経験がないので、まわりがうまくペースを引っ張ることが必要です。
残り半年がどのくらいの位置づけかもよく分からないので
「あと半年しかないんだよ、本気で勉強しなさい」
と言ってもあまり意味はありません。
ファイル 5096-1.jpg
今意識していることは、すごく重要である夏期講習に向けての体力づくりです。
6年生の夏期講習はこれまでの総復習をして、一気に力を伸ばす期間です。
今はその夏期講習に向けて乗り越えるための体力を養っているイメージでしょうか。
ファイル 5096-2.jpg
難しい問題に対してどれだけ粘って考えられるか。
基本的なところは着実に正解できるか。
計算や漢字など毎日継続できているか。
などです。
ファイル 5096-3.jpg
受験まで半年ですが、4、5年生のうちからすごい学習量をこなしています。
家でがんばっている分、塾の授業は楽しく学ばせてあげたい。
6年生だけが受験生だけでなく、4、5年生も受験生といえば受験生。
どの学年も全力で応援します。

(siriusユーカリが丘 柏原)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

定期試験勉強真っ盛り

今日は非常に多くの生徒が定期試験勉強を行いました。

ファイル 5092-1.jpg ファイル 5092-2.jpg

ファイル 5092-3.jpg ファイル 5092-4.jpg

ファイル 5092-5.jpg

見てくださいこの人数と熱量!

今日は中2と中3の来る日だったのですが、中1も自主的に多くの生徒が来ていました。

初めての定期試験勉強からずいぶん気合が入っていますね!

もちろん中2と中3の先輩たちも負けていられませんよね。

中1のお手本になるように頑張らないと。

特に中3は受験生ですから、もう学校ワークは終わっていて当たり前ですよね?

中3前期の内申は併願推薦に関係する大切な内申となります。

受験生として初めての試験勉強、今まで以上のベストを尽くしましょう!

中2はどうかな?当然学校ワークは余裕で終わると思うけど、もし進みが悪かったら鈴木先生が様子を見に行っちゃうぞ?

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!
全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

「1回」は完璧に覚えておくこと

国語の授業前の様子をパシャリ

ファイル 5091-1.jpg ファイル 5091-2.jpg

実は、この休み時間は、少し特別なのです。
ほとんどの人が勉強しています。

というのも、この後「漢字テスト」があるのです。


普段の演習テストや英単語テストとは違い、追試があるわけではないのですが、漢字はコツコツ積み上げていかないと覚えられないもの。この毎週決められた範囲の部分を「完璧に覚えておく」ということを積み上げるのが大事なんです。

事前に勉強できればベストですが、せめて授業前の休み時間だけでもと、粘っているわけです。
こうやって、「できる限りのことに全力を注ぐ」という姿勢はとっても大事。


ちなみに、夏期講習でも漢字テストはみっちりやっていきます。
(落ちたら補習付きで・・・)

一度学習した内容をもう一回復習する形で、スパイラル学習できる様にしています。
やはり一回では完全に覚えられませんから、繰り返しやって定着させていく。
英単語も同様の進め方をしていますが、「積み重ねで覚えていくもの」は、塾ではこうやって覚えていくわけです。

1度忘れてしまうのは仕方ないでしょうが、1度忘れてしまってもよいから「1回は完璧に覚える」ということをやっていきましょう。

これを習慣化できれば、やっていくうちに勝手に覚えていきますよ

佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!
全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

全国統一小学生テストまであと…

いよいよ全国統一小学生テストが近づいてまいりました!
6/2(日)まであと4日です。

全国のライバルたちと同じテストで競い合うことができる貴重な機会!
もしかしたら将来、大学受験で同じ大学を受験するかもしれないライバルがいるかもしれません。

ファイル 5093-1.jpg
誉田進学塾の各教室でも着々と準備は進んでいます。
小学生テストではおなじみの「とういつくん」が当日は待っていますよ。

競い合う意味もありますが、まずは純粋に問題を楽しみたいですね。
難しい問題にチャレンジすることはやはり楽しいですよね。

当日は、小3~小6の受験生向けに算数の解説授業もあります!
皆様のお越しを、スタッフ一同お待ちしております。

(大坂)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!
全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

定期試験勉強してます

こんにちは!
ismあすみが丘、算数・数学、理科担当の畑中です。
ファイル 5089-1.jpg
ファイル 5089-2.jpg
こちらは本日中2の定期試験勉強の様子です。

誉田進学塾では定期試験にしっかり対策を行っています。
とはいえ、ただ単に点を稼ぐということではなく、自分の勉強の仕方を見つけて
自立した学習を行えることを目指しています。

そうして、定期試験のトップは誉進生で埋め尽くしますよ~!

また小学生の方はこちらをぜひ!
★6/2(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!
全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm