counter

記事一覧

座席テスト!

本日ismユーカリが丘の教室では、
中3生が座席テストを実施していました。

ファイル 3466-1.jpg

夏期講習の座席順を決定するテストです。

長丁場のテストとなりましたが、
みんな真剣に取り組んでいました。

夏期講習開始まであと少し!
晴れる日も増えてきてわくわくしますね。

暑い日も増えてきましたので、
水分補給なども忘れずに、元気に過ごしましょう!

(事務 市川)

夏期講習に向けて

先日の入塾試験を終えて、多くの方にガイダンスにご出席いただきお手続きいただきました。

夏に向けて新入生を迎えるためにテキスト発注など行っております。
また、夏期講習には多くの演習、プリント、教材が活躍します!鎌取とおゆみ野にある印刷機は、日夜それらの準備をフル回転です!

今週で前期の通常授業は終わり。
どんどん夏が近づいてまいりました!
スタッフも生徒さんに負けないくらい燃える夏を過ごすために、しっかり準備を進めていますよ^^

(事務 小林弘和)

定期試験結果が出ました

大網地域でも定期試験結果が出そろいました。

ism大網の中3は定期試験で満点を取った生徒たちに、
満点ノートの配布を行いました。

ファイル 3463-1.jpg

皆、良い表情です。

大網中では今回の定期試験で上位10名の中に5人の生徒が入りました。
また、白里、九十九里、白子、成東中の生徒も全員が10位以内です。皆、とても良く頑張りました。

ご存じのように誉田進学塾では定期試験の対策授業や過去問の配布を一切行っていません。


それでも、自分で目標を立てて一つひとつの課題を自分で乗り越えることで結果を出しています。
こうした積み重ねがその先の高校入試や、さらにその先の社会に出てからも大きく役立ちます。

次回もこの調子で頑張っていきましょう。

ism大網教室長 溝川

中3は夏期講習に向けて絶好超!!

誉田進学塾の中学生は毎週「英数演習テスト」があります。

演習テストが大好きな人は残念ながらあまりいなくて、大嫌いな人が多いみたいです・・・。

その理由は? 演習テストに不合格になると、別の日に追試に来なければいけないから。

この追試も一部の生徒は「好き」みたいです。好きというか大事だと分かっているのかな。「追試があるから、分からないところが倭分かるまで先生に質問できる。理解が進む。解決できる。」と。

さてさて、ism誉田の演習、追試はと言うと

前半の最終週で、見事ismの8教室中1位(前期通算の平均点)を取りました。素晴らしい。

そして、今日はその追試の日。(1位だけど追試があるの?ありますあります。だって中3の演習テストは難しいんですもの。)

今日の結果は?

なんと全員が一発合格!

ファイル 3462-1.jpg

あの生徒たちが!中2の時はism8教室中、最下位をうろついていたあの生徒たちが!

以前と比べて本当によくできるようになったと思います。

これなら夏期演習も期待できそうだ。

夏期講習が本当に楽しみになってきました。

きっと見違えるほど成長することでしょう。

ism誉田 教室長 鴇田

切り替え

ファイル 3461-1.jpg
ファイル 3461-2.jpg
授業中は真面目に取り組み、
ファイル 3461-3.jpg
合間のわずかな休み時間には羽を伸ばす。
理想的な塾での過ごし方ですね。中には、
ファイル 3461-4.jpg
ひたすら体力の回復に努める者もいますが、
そこはどう過ごそうが、他人に迷惑をかけなければ
自由ですよね。
私も中学生時代はひたすら眠かった記憶があります。

(教務 大薗)

ついに夏期講習

今日は7/7、七夕です。


七夕が終わると、いよいよ夏休み!そして、夏期講習です!

夏期講習では、夏休みを利用して、長い授業時間で重要な単元をじっくり学びます!中3が高校入試に備えるのはもちろんのこと、中2も入試に出る単元をやるとか!?さらに、小学生も中1~2レベルの問題に挑戦するとか!?

ちなみに、「挑戦」と「完成」は全く別のことを指します。挑戦するだけでは解けるようになりません。
しかし、小学生のうちにそこまでの「完成」を先取りすることはありません。あくまでも、「挑戦」を通して、知的好奇心を育んでいく。それが誉田進学塾の夏期講習です。

(教務 後藤)

そろそろですね

七夕が近づいてまいりました。(先日の関先生に引き続きpart2です)
ファイル 3459-1.jpg
子供たちは教室に設置された短冊に、各々の願い事を書いて、笹の飾り付けも終盤にさしかかりました。

短冊の内容は
「PUTで200点が取れますように」
「しっかりと勉強できますように」
のような学習関連のものがほとんどですが、

「〇〇のパイロットになりたい」
「イタリア料理のシェフになりたい」
のようなスケールの大きい内容や、

「○○先生が出世しますように」
のようなゆるい内容までさまざまです。

もちろんスタッフも書きます。
が、生徒&スタッフ共通で一番人気の内容は、やはりこのご時世
「コロナが収束しますように」
ですね。

今年も夏を頑張って乗り越えましょう。
(白鳥)

少し前と比べると

こんにちは、清水です。

本日は中1の追試
ファイル 3458-1.jpg

4月の時に比べると格段に追試者の人数が減っています。
また追試に来たとしても帰るのが早いです。

つまり3か月ちょっとで生徒たちが成長したということですね。

夏を超えてどのくらい成長するのか、今から非常に楽しみです。

(清水直)

このような情勢ですが

こんにちは、ismユーカリが丘教室長の河澄です。

新型コロナウイルスが発生した中学校があり、その影響で火曜日にはZoomで授業を行いました。
急な決定にもかかわらず、該当中学校の中2、中3の皆様には全員ご参加いただき、感謝に堪えません。

ここにきて、いろいろな学校で感染が出たというお話を聞いています。地域の感染状況がかなり厳しくなっていると感じています。

塾ではこういった事態に備え、去年からZoomを使った授業を準備していました。受験生については、入試直前にZoomで教室横断・志望校別の授業を行ったこともありました。

厳しい状況の中ですが、消毒も万全の上、
ファイル 3457-1.jpg
対策したうえで授業を行っていきます!


≪イベントのお知らせ≫

7/3(土)夏期定例入塾試験開催!

試験のお申し込みは誉田進学塾のHPから👇
http://www.jasmec.co.jp/

(河澄)

ismあすみが丘1周年

2020年7月に開校したismあすみが丘が1周年を迎えました。
コロナ禍の中、少し不安を感じる時期での開校でしたが、
順調にここまでやってきました。
生徒数は約70名。
特に中1と中3は20名を超え、とても活気があります。

ファイル 3456-1.jpg ファイル 3456-2.jpg
ファイル 3456-3.jpg ファイル 3456-4.jpg
ファイル 3456-5.jpg

もうすぐ夏期講習を迎えます。
今年は昨年と違い受験生を抱えての夏期講習となります。
有意義な「勝負の夏」となるよう、生徒と共に前進していきます。

(ismあすみが丘 教務 福地)

*≪イベントのお知らせ≫

7/3(土)夏期定例入塾試験開催!

夏期講習を前に、定例の入塾試験を実施しています。
明後日は2回目!まもなく締め切りです!
お知り合いの方やクラスの友達を誘っていただければと思います。

試験のお申し込みは誉田進学塾のHPから👇
http://www.jasmec.co.jp/