counter

記事一覧

機会

中学受験は県外入試がスタートしています。
sirius生たちは毎年、県外入試を受験し県内の入試のために生かします。

生徒たちにとって、第1志望ではない学校の受験に対して、受け止め方は人それぞれです。
楽しみな子もいますし、めんどうだと思う子もいます。

入試本番は本人を成長させるもっとも良い機会だと思っています。
何よりも合格、不合格という結果が出ることが模擬試験と全然違うところです。

学ぶことは本当に多いです。
それに気づけるかどうかです。
特にまだ小学生である本人たちに、入試から学んだことを気づかせる、反省させる、次に生かす、これらが大切です。

合格であれば自信をもって、次の入試に臨む。
そして、不合格であれば反省する機会ととらえて、次に生かす。
いずれにせよ、第1志望の入試に生かすことが重要なのです。

スポーツに例えると、普段の練習の成果は本番の試合で何割出せるでしょう。
試合を通して、選手が成長するのと良く似ています。

力を試す機会があることは素晴らしいこと。

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

(sirius鎌取教室長 柏原)

受験が始まってます!

こんにちは、誉田進学塾ismユーカリが丘教務の後藤です。


中学入試・高校入試ともにスタートしており、受験生もラストスパートの真っ最中です。
もちろん、受験生以外の生徒も頑張っております!

夕方は小学生が楽しく、しかし頭を使い、問題が解けると嬉しそうにして帰っていきます。

この小学生の方々も、いつかは受験生…ということで、漢字や計算など基礎基本を身に着けること、勉強を習慣づけること、難問への立ち向かい方を考えることなどを行っております。

最も大事なのは、勉強を楽しむことですが………

というわけで、誉田進学塾への入塾は小学生から!

(教務 後藤)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

合格祈願

こんにちは、シリウスユーカリが丘の加藤です。

今年も入試シーズン到来!
というわけで、行ってきました、合格祈願!

しかしながら、オミクロン株が広がっている最中、お正月の大混雑時に行く気にはならず、年末の平日に。
いわゆる「幸先詣」ですね。

「湯島天神に行ってきた!」という声を何人かの生徒から聞いたので、ここはあえて亀戸天神へ。
ファイル 3749-1.jpg
学問の神様にしっかりと祈願。
絵馬も奉納してきましたよ。
ファイル 3749-2.jpg
これも毎年ですが「合格しますように」とは書きません。
合格は自分で勝ち取らないとね。
自分の力を発揮できれば、必ず結果はついてくるはずです。
よし、やることはやった!
あとは全力で試験に臨むのみ!

(シリウスユーカリが丘 加藤)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓

http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm


★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

入試問題の傾向(英語) 

先日、早稲田佐賀の入試がありましたが、英語はどんな問題
であったか皆さんはご存じですか?

特に大問3 <A> 描かれた絵を見て、画家がユニークな絵
を描いたシチュエーションを理解・想像して15~20語の
英文で答えましょうというものでした。条件としては〔 〕
の語句を全て使うとこと。

昔のようにただ記号のみがたくさんあって選ぶものではなく、
この問題では今まで以上に実践的な英文作成能力が問われて
います。

HoPEの皆さんはもちろんWorkbookなどで、中学生の皆さんも
普段、授業で学んでいる英文作成がこういったところで大い
に役立ちます。今後もバランスよく英語を学び、本番で
がんばりましょう!

(内海)

受験研究会

こんにちは。土気教室の三上です。

去る1/8(土)は入塾試験の日でした。
土気教室でも多くの方にお申し込みを頂きました。
ありがとうございました。

今回の入塾試験の結果については1/12(水)ごろから順次発送予定です。
到着まで今しばらくお待ちください。

さて、
誉田進学塾の入塾試験では、お子様が試験を受けていただいている間に、
保護者様向けの「受験研究会」を開催しています。

1月に開催される会は、なんと特別構成!

新4年生のお子様をお持ちの保護者様向けに
「未来を変える! 小4からの過ごし方」と題しまして
会場限定開催にてお届けします。

問題を通して見えてくる、これからの子どもたちに求められる力とは…?
その力を伸ばすために、いまご家庭でできることとは…!

次回の開催は1/22(土)を予定しております。
入塾試験も近日中にお申し込みの受付を開始する予定です。

ぜひ、ご検討ください!!

土気教室 三上

今日は激励会!

今日は受験が間近に迫った中3のために激励会が行われました。

ファイル 3746-2.jpg

まずは卒業生からのメッセージ。

ファイル 3746-3.jpg

次はダルマの目入れ

ファイル 3746-4.jpg ファイル 3746-5.jpg

そして去年の合格者の名前についているリボンを、湯島天神で買ってきた合格鉛筆に巻いて福永さんからプレゼント!

ファイル 3746-1.jpg

最後は鴇田先生から気合の入るお話し、みんな真剣に聞いていました。

これだけの力を結集すれば、必ず合格するはず!

みんなの力を合わせて最後まで頑張る、自然とそんな気持ちが湧き出すいい激励会だったと思います。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

小4の年賀状コンクールと中3の合格発表

こんにちは、今日は小4の年賀状コンクールの表彰を行いました。

ファイル 3745-1.jpg

年賀状コンクールは、生徒に年賀状の絵を書いてもらって、その中から優秀賞を選ぶイベントです。

4年生のMくん、見事教室特別賞ゲット!

おめでとうございます。

他にも中3の合格発表が行われました。

ファイル 3745-2.jpg

え?まだ受験は先じゃないかって?

これは本番を想定して、模試の成績からどこの高校に受かるかということを発表する仮想合格発表です。

第一志望に合格したのはわずか3人、現実は厳しい!

でも大丈夫、それはあくまで今の成績。

ここから残りの時間ガンガン伸びるのが誉田進学塾です!

誉田進学塾は勉強に関係あることはもちろん、関係ないことでも、生徒が塾を楽しく感じたり、やる気が出たりするような取り組みがたくさんあります。

最初は勉強に興味を持てないお子様でも、長く通っていただければ必ず最後は勉強をするようになって卒業いたします。

是非我々誉田進学塾にお子様をお任せください。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

積雪

1/6(木)は急に冷え込み積雪となりました。

ファイル 3744-1.jpg

午前中から降った雪は午後になっても止まず、
どんどん積もっていきました。
転倒などの事故が起こらないように雪かきを実施。

また、通塾時の安全を考慮して、この日の授業は
オンライン対応などの処置も取りました。

今後も同じような積雪が起こるかもしれません。
その際に最善の対処が出来るよう備えていきます。

(ismあすみが丘 福地)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

体調管理

みなさまこんにちは、鎌取事務の中根です。

昨日は関東で雪が降り、予想以上に積もりましたね。
皆様無事に帰れましたか?
昨日の私はバスにいつ乗れるのか分からなかったので大雪の中歩いて帰りました…。

昨日の雪の日でも授業のない中三生は自習に来ていました。
すごいぞ受験生!
……しかし私立入試まであと一ケタの中、風邪を引いては意味がないので体調管理に気を付けてください。

昨日降った雪がもう溶けてはいますが、路面が凍結していて走ると滑る可能性があるので
帰るときには転ばないよう気を付けてください。

鎌取の受付で元気な姿で会えるのをお待ちしております。

(鎌取事務 中根)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

あと10日

こんにちは、本日はismおゆみ野よりお届けします。

本日で私立入試まであと10日となりました。

ファイル 3742-1.png

3年生の教室には毎日カレンダーが掲示されています。

日数が3ケタから2ケタに、そして1ケタになろうとしています。

いよいよ入試ですが、最後まで一緒にがんばりましょう!!


(事務 浦谷)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm