counter

記事一覧

中3私立前最後の英語

土曜日のism誉田は中学生の3学年とも大賑わいです。

まずは中1の追試。

ファイル 4347-1.jpg

塾が楽しいのはいいことですね。

でも、さすがにまだ一年生だと余裕が感じられますね。

二年後には君たちが受験に行きます。

これからもism誉田で少しずつ成長して、2年後には立派な受験生になろうね。

次は二年生の難関特別。

ファイル 4347-2.jpg

おお、さすがに少し緊張感があるかな?

今日はフェーン現象という難しい内容について勉強したけれども、皆とても頑張っていました。

3月には中3が卒業して君たちが受験生となります。

最近、ちょっと受験生っぽくなってきて先生も嬉しいやら頼もしいやらです。

そしていよいよ中3、今日は私立受験前最後の英語の授業でした。

ファイル 4347-3.jpg

皆一年前と比べると、学力も人間としてもとても成長したと思います。

ファイル 4347-4.jpg ファイル 4347-5.jpg

最後は数学のお帰りプリントで締めました(今日は一番左の彼女が好成績!)。

数学も、最近点数が安定してきたよね、本当に良かった。

でも、まだ数学は明後日も授業があります。

それが私立前最後の授業。

忘れずに来てください。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年1月21日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

今日の自習室

こんにちは!教務の松浦です。

ファイル 4346-1.jpg

県内私立の高校入試まであと3日。
最後の追い込みをかけるため、早くから自習に来ている中3生。

ここまできたら出来ることは限られているかもしれませんが、
少しでも不安を取り除くためにはやるしかない。

本番で「こうなったら困るな」ということ事前に想定して
それをひとつでも多くつぶしていくしかない。

油断はしていないと思いますが、緊張しすぎも良くない。
程良い緊張感をもって臨んでほしいです。

そのためには余裕を持つことが大事かと思います。
勉強もそうだが、時間にも。早め早めの準備・行動が
心の余裕を生み出すと思います。

普段とは当然違うリズムになるので、いつもどおりと
いうわけにはいかないかもしれませんが、その時出来る
ことをやるしかないので、いつもどおりの実力が発揮
できればベストだと思いましょう。

あの時やっておけば良かったと後悔しないためにも、
今出来ることを出来る限りやってください!

(教務 松浦)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年1月21日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

私立受験最後の社会の授業

ism誉田の中3の私立受験前最後の社会の授業が行われました。

ファイル 4345-1.jpg

私立前の最終確認、色々な頻出問題をチェックしたようです。

ファイル 4345-2.jpg

教室長も自然と熱が入ります。

これだけ熱い授業を行ったのだから、本番でも熱い心で勝利をもぎとってきて下さい!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年1月21日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

『少し』

高校入試(県内私立)まで、あと4日。

そんな入試直前時期である今日、
石井さんが玄関の上に何かを貼っています。
ファイル 4344-1.jpg
湯島天満宮のお守りです。

玄さんが実際に訪れて、誉田進学塾グループの
全中3・高3の受験生の合格祈願をして持ち帰った、
毎年恒例のお守りです。

もちろん「このお守りさえあれば合格できる!」
というわけではありません。
むしろお守りの効能は、『少し』しかないでしょう。

しかしこのお守りを生徒が見て、『少し』でも
緊張が和らぎ力を発揮しやすくなるといいな、と思って
壁に掲示しています。

もうここまできたら、
私たちが生徒にできることは『少し』しかありません。

その『少し』しかできないことに全力を注いでサポートしていきます。

(ism本納 新倉)

私立受験前最後の国語の授業

今日は中3の私立受験前最後の国語の授業でした。

ということで杉本先生に質問できるチャンス!

ファイル 4342-1.jpg ファイル 4342-2.jpg

授業は私立の過去問です。

皆も試験前最後の練習とうことで色々と得るものがあったようです。

本番の国語でも生きるといいね。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年1月21日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

いよいよ

こんにちは、清水です。

ismおゆみ野の下には大学受験部があります。
そのため中学生の送迎で外に出ている時に卒業生とよく会い、おしゃべりをします。

昨日もいつも通り外にいると、帰宅する高3何人かと談笑。
3年前と姿はそんなに変わりませんが、やはり共通テスト前ということで緊張している様子でした。
(Oくんは数学が最近5割くらいなんですよ~と心配な感じでした・・・)

高校生も中学生もやはりテストの前だと緊張するようです。
不安があるでしょう。

とりあえずは「できること」をやってくることに注力すべきです。
全くできないものを今から出来るようにするよりも、自分の手持ちをきちんと磨き上げて、本番に臨む。

自分の努力の成果を出し切ることが悔いのない受験だと思います。

大学受験に臨む高校生も今いる中3も私は多少なりとも関わっている生徒です。
ぜひ、悔いがない受験を経験できるよう願っています。

(清水)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

今日も年賀状コンテスト受賞式がありました。

今日も年賀状コンテスト授賞式がありました。

ファイル 4341-1.jpg ファイル 4341-2.jpg

小4の彼女は絵がとても好きみたいです。

暑中見舞いコンテストの時も頑張って絵を描いてきてくれました。

やっぱりとても可愛いうさぎさんですね。

先生もうさぎ好きですよ。

中3はもうすぐ私立受験。

ファイル 4341-3.jpg

彼女は夜遅くまで数学を勉強していったようです。

もう大詰めだもんね、頑張れ!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年1月21日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

中学受験はもうすぐ新年度を迎えます。

sirius鎌取からお送りします。

4年生として塾で過ごすのも残りあと2週間ほど。あっという間に5年生を迎えます。
最初の頃に比べると、問題を解くスピードも、話を聞く姿勢も、考える力も成長したように思います。

5年生になると、当たり前ですが勉強量が増えます。それと同時に、勉強の強制力が増します。どういうことかというと、5年生は週4日(月水木土)授業と、4年生の頃より1日増えます。また、土曜日の導入授業も科目数が増えます。ですから、「日曜日に導入授業の宿題を終わらせる」「授業のない火曜日と木曜日、金曜日に平日授業の宿題を終わらせる」という強制力が働くということです。
4年生のうちは、授業のない日が比較的あり、ある程度時間の使い方に融通が利かせられた部分がありますが、5年生からはしっかり計画立てて進めないと、日曜日に宿題が終わらない時点で「宿題の借金」を残したまま平日授業に臨むことになってしまいます。平日は学校もありますし、中々借金を返済することが難しいです。日曜日は特に大事だということですね。

一方で、期待していることもあります。今までは時間の余裕からか、ゆっくりだらだら解いていたものを、勉強期日の強制力が働くことによって、「時間を決めてやるべきもの」として進められるようになることや、増えた量をこなすことで実戦力を上げられることを期待しています。ですから「量が多くて大変だよー(>_<)」というよりは、「これをやりこめば絶対に力がつくはず!!」と前向きにとらえて進めるようにしましょう!!

ファイル 4340-1.jpg

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年1月21日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

(sirius鎌取 副教室長 中島)

今日から通常授業

冬期講習も終わって、今日から通常授業です。

5Hの教室では嬉しいことがあったみたいですよ。

ファイル 4338-1.jpg ファイル 4338-2.jpg

誉田進学塾では、年賀状に使うイラストを希望制で募って、その中から良いイラストを採用し、みんなに年賀状として送っているのですが、ism誉田の小5の彼女のイラストが採用されたようです。

今日はその表彰式、とてもかわいいうさぎのイラストですね。

何枚も書いたと自慢していました。

ファイル 4338-3.jpg

中2の追試では彼が長時間頑張って2個の追試に合格していきました。

ファイル 4338-4.jpg
もちろん中3も私立受験に向けてラストスパートです。

学校が始まっても、最後まで全力で駆け抜けよう。

ただし、ここまで来たら体調管理の方が優先、体調にはくれぐれも注意してね。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年1月21日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

私たちも

こんにちは、ism本納教務の石井です。

冬期講習は終わりましたが、生徒たちが楽しくしっかりと学べるよう励んでいくことには変わりはありません。

同じ問題を教えていても、同じ過去問を解説していても、「去年の子たちは大丈夫そうだったところだけど、今年はここを重点的に説明しておいた方がよさそうだな」とか、「だったら前にやったこれこれも理解しているか、関連事項をちょっとだけ聞いておいた方がいいかな」とか、限られた時間を生徒のためにどう使ってあげられるか、考えなければいけません。それは楽しい時間でもありますが、とてもとても悩ましい時間でもあります。

授業での教え方の経験やパターンを積み重ね、同じようにやることでうまくいくこともありますが、生徒が予想もしない答えを返してくることも、もちろんあります。
当たり前ですが、私たちも学んでいかないとなあと思います。

ファイル 4339-1.jpg

今はまさに私立入試の期間…。
気を抜いているタイミングはないですね。
頑張っている生徒たちに鼓舞され、そして私たちも生徒たちを鼓舞できるよう、頑張っていきます。

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm