counter

記事一覧

春期講習も山場です

難関私立中学受験コースsiriusより
6年生の春期講習は朝からスタート。
ファイル 4467-1.jpgファイル 4467-2.jpg
午前中2コマを実施して、お昼にお弁当。そのあとテストを挟んで、午後に2コマ。
帰るのは夕方です。
毎日4科目ほぼ連日です。

この時点の6年生はほとんど中学受験で必要な内容を終えています。
問題は基本から入試問題レベルまで、パッと解けないものも多く出てきますが、だいたいは知識の抜けです。
これまで習ったものを反復して、問題で出来るか繰り返す。
他の学年も講習期間はここが大きな狙いです。
だからこそ、家に帰ってからの直しも重要です。

春期講習も始まって、もう終盤に差し掛かってます。
最後までがんばります。

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!
高校受験コース
【試験日】
第1回:2023年4月8日(土)
第2回:2023年4月15日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!

中学受験コース シリウス
【試験日】
sirius特別入塾試験・新小学4年生対象
2023年4月15日(土)・22日(土)いずれかで実施です。

sirius鎌取、siriusユーカリが丘 
どちらの教室でも実施します。

今回入塾される場合は、2月・3月に進んでしまった内容について、ゴールデンウィークを利用して取り戻せるようオンライン授業を準備しています。
これから中学受験の学習をスタートしたいという方はぜひ挑戦してください。

詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

(sirius鎌取教室長 柏原)

中3統一模試

春期講習も佳境、今日はいよいよ受験生中3が模試を受けました。

ファイル 4466-1.jpg ファイル 4466-2.jpg
ファイル 4466-3.jpg ファイル 4466-4.jpg

この間座席テストをやったばかりなのにもう今日統一模試なの?

そう、中3はこれから毎月のようにテストがあります。

どうしてそんなにあるのか、それはもちろん試験本番の練習ということもあるでしょうけど、他にもいろいろ理由がありますよね。

まずは自分の実力を知るためですよね。

模試を受けて成績が良かった人はより高い目標を目指して頑張りましょう。

成績が振るわなかった人も、落ち込まないでください。

次は少しでもいい成績が取れるよう、高い目標が設定できるよう、勉強を頑張りましょう。

そして、模試を受けること自体が勉強になりますよね。

模試の問題を次は必ずできるように勉強することも大切ですし、模試を受ければ自分の弱点や苦手な部分もわかるので、その苦手を克服するために周辺の内容を重点的に勉強することもできると思います。

毎月受けるテストのたびにそれをしっかりと繰り返していけば、必ず成績がアップしてより高い目標、志望校を狙うことができますよ。

千里の道も一歩から、一回一回のテストを大切に、そして諦めずに頑張りましょう!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!
第1回:2023年4月8日(土)
第2回:2023年4月15日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

春ももう終わり…?

sirius(中学受験専門)・新4年生の春期講習は4日間で終了していしまいます。えっ?短いですか?内容はとても濃いんです。
午前中(9:00~12:10)までみっちり授業です。まだ小学校では3年生です。頑張っていますよね。
と、いう訳で今日は僕の担当教科、算数の最終日でした。うーん…。悲しい…。もっと算数やりたいよね~?
あれ?君、満面の笑顔だね…(-_-;)

でも授業は最後までしっかりやろう!
ファイル 4465-1.jpg
すごいでしょ?この集中力!

さて、みんなではじけて!と言ったらこうなりました。
ファイル 4465-2.jpg

また、春期後の通常授業で会おう!しっかり充電しといてね。
宿題忘れないでよ~
こんなsiriusユーカリが丘ですが、中学入試に向けて特訓中です。皆さんも仲間に入りませんか?

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!
第1回:2023年4月15日(土)
第2回:2023年4月22日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

春休みこそ自習に来てね!

春休みも半分くらい過ぎましたね。

こんなお休みが続く期間だからこそ、塾に自習に来たほうがいいんじゃないですか?

教室を覗いてみると…。

ファイル 4464-1.jpg

小学生の2人が仲良く自習に来ていましたよ。

ファイル 4464-2.jpg

関先生に楽しく勉強を教えてもらってるみたいですね、いいな~。

ファイル 4464-3.jpg

息抜きの時間に写真を撮ったら仲良くピース、2人とも仲良しですね。

他のみんなも負けずに塾に自習に来ましょうね。

塾で自習することが大好きになってほしいな。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!
第1回:2023年4月8日(土)
第2回:2023年4月15日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

春期講習はどの学年もテストがあります。

春期講習といえば…そう、小学生は月例テスト、中学生は統一模試ですね。

ファイル 4462-1.jpg

小5が月例テストを受けた後に自己採点を頑張っているみたいです。

まだ小学生5年生なのにテストを受けた後自己採点まで頑張るとは…小5はとても真面目な生徒が多いみたいですね。

ファイル 4462-2.jpg ファイル 4462-3.jpg

ファイル 4462-4.jpg ファイル 4462-5.jpg

中2は夜の時間ずっと統一模試を受け続けでした。

さすがに中2ともなると模試を受ける姿勢も真剣でいいですね。

さらに中2ともなれば、直しも妥協は許されませんよね!

模試でできなかった問題はそのままにしないで次は必ずできるよう復習しましょう!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!
第1回:2023年4月8日(土)
第2回:2023年4月15日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

古文です!

本日の中3は古文を扱いました。
入試において、古文の価値は非常に高いものです。

古文は公立入試でも私立入試でも出題される単元であり、配点は3割程度と高配点です。
加えて、古文は苦手意識を持つ受験生が多くいますので、古文で得点できることは非常に大きな武器となります。

そのためには!
一に慣れ、二に慣れ、三に慣れです。
古文を読み慣れること、つまりすらすらと読めることは省略されがちな動作主や目的を補いながら読む余裕につながります。
ゆえに、古文の上達には音読練習が効果的です。
声を出しながら読むと、うっかり読み飛ばしてしまったり、読み間違えてしまったりしたときに気づきやすくなります。
テスト中は黙読しかできませんが、音読ができる自宅ではぜひ声に出して読んでみましょう。

読み慣れてくると、だんだんとその一文で使われている古文文法にも注意しながら読むことができるようになります。
入試レベルになると、古文文法も判読しながら読むことで初めて正しく内容が理解できる文章もあります。
約1年後、入試時期に入試レベルの問題に太刀打ちできるように、今しっかりと土台を作ることが重要です。

古文には音読!
おすすめです!!

(教務 森山)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!
【試験日】
第1回:2023年4月8日(土)
第2回:2023年4月15日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

元素記号覚え中

2年生の理科で最初に勉強する内容は…そう、元素記号です。

ファイル 4461-1.jpg ファイル 4461-2.jpg

ファイル 4461-3.jpg ファイル 4461-4.jpg

ファイル 4461-5.jpg

授業中にみんなで暗記しました。

みんな真剣に覚えていますね、偉いです。

元素記号を全部覚えるの、大変ですよね。

先生も学生のときはとても苦労しました。

でも、この範囲はこれを覚えないと話にならない!

定期テストでもバッチリ出題されるので、必ず完璧にしよう!

モノグサー小テストもやってね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!
第1回:2023年4月8日(土)
第2回:2023年4月15日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

有意義な時間

3月も下旬で桜が綺麗に咲いていますが、なんだが最近寒いですね。
雨続きですし、今朝なんてかなりの冷え込みでした…。お花見行きたいんですけどね。

さて、本日も土気教室春期講習展開中です!

昼間は中1と小6。

中1の理科では植物の単元です。
動物と植物の体のつくりの違い、特徴なんかを話して印象深く授業展開していました。
ファイル 4460-1.jpg ファイル 4460-2.jpg

小6のこちらは国語。
物語の登場人物の心情の変化を、問いかけながら進めていきました。
ファイル 4460-3.jpg

昨日のブログにもありましたが、普段より授業時間も長い講習中ですが、その分集中力を上げて授業に臨む生徒さん達は立派ですね!

こちらは早く来て自習もしつつ、休憩を取ってスタッフと雑談してリフレッシュ。
こんな時間の使い方も講習ならではですかね。
ファイル 4460-4.jpg

(土気教室事務 小林弘和)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!
【試験日】
第1回:2023年4月8日(土)
第2回:2023年4月15日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

受検生は講習中が勝負!

今日は中3の部屋を覗いてみましょう。

ファイル 4459-1.jpg ファイル 4459-2.jpg

中3の授業は雰囲気が違う!

当然他の学年よりやる気がありますからね。

今日も数学をすごいスピードで解いている生徒がいて、頼もしい限りでした。

受験生は講習中が勝負!

長期休みは学校がない分長く勉強できますからね。

今から夏期講習、冬期講習も楽しみですね。

おまけ

ファイル 4459-3.jpg

授業が終わって帰る際に中2の生徒がismちはら台の入口にある松岡修造カレンダーを読んでいました。

みんなも松岡修造カレンダーを見て気合を入れよう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!
第1回:2023年4月8日(土)
第2回:2023年4月15日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

濃密

こんにちは!
ism大網教務の瀧野澤(たきのさわ)です。

先日から春期講習が始まっています。
普段よりも授業時間の長くなる学年もあり、大変かもしれないと心配していた半面、誉田進学塾の生徒たちであれば大丈夫!という期待もありました。

ファイル 4458-1.jpg

ism大網に限った話ではないと思いますが、
期待に違わぬ、いや…期待以上の
素晴らしい集中力を見せてくれています。
生徒たちとともに、
普段よりもいっそう濃密な授業空間を作り上げていきます。

ファイル 4458-2.jpg

次は、GW明けから入塾いただける4月特別入塾試験があります。こちらは現在受付中となっていますので、気になられている方はぜひ、下記のリンクをご確認ください。

(ism大網教務 瀧野澤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!
第1回:2023年4月8日(土)
第2回:2023年4月15日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm