counter

記事一覧

全国統一高校生テストまであと9日!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
現在千葉県に台風2号が接近中ということで雨や風が強い一日となっております。
外に出る際は十分に気を付けてください。

昨日は全国統一高校生の受験票配布ガイダンスを行いました。
今後の流れや大学の入試制度についてご案内をさせて頂きました。

今年の全国統一高校生テストは全学年統一部門が「大学入学共通テスト」本番と同じレベルの問題が出題され、高2生、高1生部門は各学年の新課程の履修範囲に沿って「大学入学共通テスト」に対応した問題が出題されます。学年ごとに問題形式が異なるのでご希望にあった部門でぜひご参加ください。

受験科目や部門の事でお悩みの際はいつでも私たちスタッフにご相談ください。

全国統一高校生テスト当日は受験者が一斉に会場に集まります。
顔見知りの仲間もいれば、初めて見かける生徒もいると思います。
入試本番を意識して適度な緊張感を持ち、集中して取り組みましょう。

全国統一高校生テストまで残り9日です!
入試本番の難易度や科目・分野ごとの得意不得意を知って、入試本番を意識した学習を今から始めましょう!

ファイル 3224-1.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)
=======================

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

2号館開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U

★全国統一高校生テスト★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

定期試験お疲れ様でした!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
ほとんどの学校が定期試験を終え、結果が返ってきた頃ではないでしょうか?
ユーカリが丘校でも担任と個人面談をし、定期試験の振り返りと次回に向けての作戦会議を行っております。

ファイル 3219-1.jpg

点数を聞き取り、よく出来たところ、うまく出来なかったところを一緒に振り返ります。
一緒に振り返ることで自分では気が付かなかった課題や苦手な部分が見つかるかもしれません。
また、よく出来たところをさらに伸ばしていくためのアドバイスなどもさせて頂いております。
定期試験に関わらず、模試や学校の小テストなども実施だけでなく結果をしっかりと見つめて振り返りを必ず行うように習慣化していきましょう。

学習についてのお悩みなどございましたらいつでもご相談ください!

(ユーカリが丘校 倉舘)

=======================

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

★全国統一高校生テスト★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

仲間と一緒に挑戦してみませんか?

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

高1生のみなさんは入学してから間もなく2か月が経ちますが高校生活には慣れたでしょうか?
5月になり、高校生になってから初めての定期試験でどんな問題傾向なのか、どういった勉強をしたらいいのかなど、不安な事もあったかと思います。

誉田進学塾premium高校部では高1生は定期試験期間の2週間前から毎日登校し、定期試験勉強を集中して行っています。
試験日までの計画をたて、登校したら私たちスタッフと一緒に当日行う勉強内容を確認してから学習を開始します。
学習計画の相談や質問対応も専任のスタッフが随時対応しております。

自宅で一人で学習しようとすると、集中力が続かなかったり、近くにある誘惑に負けてしまう事があるかと思います。
一緒に頑張る仲間が近くにいると、「みんなも頑張っているから自分も頑張ろう!」とやる気が出てきたり、背中を押してもらえたりしますよね。
仲間の存在は思っている以上に自分にとってのパワーになります。

そしてもう一つ、頑張る仲間たちと切磋琢磨できる一大イベントが6月11日(日)に控えています。

全国統一高校生テストです。
このテストは点数や順位、偏差値を出すなどの学力を測るだけのテストではなく、学力を伸ばすためのテストなので、
自分の苦手なところや今後の課題などを見つけることが出来ます。
全国の高校生が一斉に受けるため、まだ見ぬライバルとも出会えるかもしれません。
塾に通われている方も一般の方も一緒に受けられる模試なので、友人同士で参加する事も可能です。

この機会に同じ環境で頑張る仲間と一緒に挑戦してみませんか?

ユーカリが丘の校舎は駅からすぐです!

ファイル 3214-1.jpgファイル 3214-2.jpg

緑の看板が目印です。
いつでもお待ちしています!

(ユーカリが丘校 倉舘)
=======================

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

★全国統一高校生テスト★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

もうすぐ新学期!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

3月も本日で終わり、4月からはいよいよ新学期が始まります。
新高1生のみなさんは新しい高校生活が待っています。
新しい生活が始まるにあたり不安な事もあると思いますが、それよりも楽しみな気持ちの方が強いのではないでしょうか?
「高校生になったら部活を頑張りたい!」、「初めての定期試験でいい結果を出したい!」、「友達をたくさん作りたい!」
高校生になった自分を想像するだけでもわくわくしてきますね。
これから始まる新しい高校生活を思いっきり楽しみましょう。

誉田進学塾premium高校部では4月から高校1年生になる生徒たちが一足早く、高校生に向けての学習を始めています。
本日から春期講習が始まり、講習期間中は毎日登校し、講座の受講を進めていきます。
毎日登校して学習していくことで少しずつ習慣化されて大変だったことも生活の一部になっていきます。
高校生活と学校の両立は初めのうちは大変な事もたくさんあると思います。
今から少しずつ準備を始めて、高校生活も勉強も楽んじゃいましょう!

もしも不安な事がある場合や学習方法についてわからない事や困ってしまったときには私たちスタッフにいつでもご相談ください。
私たちと一緒に充実した楽しい高校生活を送れるように準備していきましょう!

ファイル 3190-1.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)
=======================

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

来たる春に向けて

ファイル 3180-2.jpg

こんにちは、ユーカリが丘校の栗山です。

premium高校部では、高校受験が終わり、この春から高校生となる新高校一年生が
高校準備講座で毎日のように登校、学習をしています。

高校受験が終わったばかりでも、みなさん楽しそうに学習に打ち込んでいます。

勉強は大変なこともありますが、本来は知的好奇心の赴くままにどんどん新しいことを学んでいく、そういうものだと思います。
特に新高1生のこの時期は、いままで見たことのない高校での新しい単元に挑戦する、そんな勉強の楽しさに掛け値なしに向き合える素晴らしい時期です。

誉田進学塾では、もうじき高校生になる新高校1年生に知っておいてほしい「充実した高校生活を送る秘訣」を
明日、3/21(火・祝)に新高1生を対象とした説明会でお話しします。

勉強に部活、課外活動など、高校生は中学生と比べてやりたいこと、やるべきことが多くなり、
その中で自分の大切な将来に向けた勉強をいかに進めていくかはとても重要だと思います。

中学校での3年間はあっという間だったと思いますが、高校の3年間はもっと早いです。
その中で難易度も量も増えていく勉強をどうやって乗り越えていけばいいのか、その秘訣をみなさんに伝授します。

まだまだ申し込み間に合いますので、ぜひご本人さま、保護者さまとでご参加ください。

充実した高校生活に向けて、素晴らしいスタートダッシュを切りましょう!

(ユーカリが丘校 栗山)


=======================

★新年度特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

仲間と一緒に頑張ってみませんか?

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

連日嬉しいお知らせが届き、校舎の中も祝合格の掲示物で華やかになっています。

ファイル 3177-1.jpg ファイル 3177-2.jpg

たくさんのお花が咲き、とても綺麗な花道ですよね。
この掲示物の一つひとつに受験生の思いが込められています。
志望校に向けて最後まで諦めずに頑張り続けた受験生の背中はとても力強く格好良かったです。

毎日塾に通い続けるという事は簡単なようで実は簡単ではありません。
お友達と遊んだり、お家でゆっくりしたい日もたくさんあったと思います。
それでも頑張れたのは「第一志望の大学に行きたい!」という気持ちと一緒に頑張れる仲間がいつも近くにいたからではないでしょうか?

勉強する気力がない時に「みんなが頑張ってるから自分もやらなきゃという気持ちになるから」と塾に来て、周りの仲間からやる気をもらう生徒もいるほどです。
自宅でやろうとすると近くにある誘惑に負けてしまったり、リラックスしてしまって集中出来ない…なんて経験はありませんか?
校舎に来ればたくさんの仲間が頑張っています。

春からの新しいスタートをぜひ、私たちと一緒に始めてみませんか?
いつでも校舎でお待ちしています!

ファイル 3177-3.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)
=======================

★新年度特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

高校準備講座 初回ガイダンス!

こんにちは。
ユーカリが丘校教務の山﨑です。

ファイル 3157-1.jpg

皆さんに質問です。

中学の学習と高校の学習の違いは何でしょうか?

例えば、定期テストがすごく難しい学校もあります。

ほかにも授業のスピード、科目数など挙げればきりがないです。


では、大学入試を目標とした場合、どこに注目したらいいでしょうか。

一つは入試までにやらなければいけない学習量です。

視覚的に分かりやすいのはまず教科書の厚さが全然違います。

是非、高校と中学の教科書を比べてみてください!

中学と高校の学習量に驚くと思います。


(ユーカリが丘校 山﨑)

=======================

★新年度特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm

★特別公開授業★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm
=======================

受験生になる準備を少しずつ…

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
毎日寒い日が続いており、冬の訪れを感じます。

大学入学共通テストまで残り24日となりました。
月日が経つのはとても早いですね。
共通テストまでの24日間を充実したものにするためには、時間の使い方がとても大切です。
受験生のみなさんはあと24日しかない…と焦らないでください。まだ24日もあります!
しっかりとやるべき事を確実に頑張っていきましょう。

そして高1生、高2生のみなさんも受験生になる日はやってきます。
受験に向けて少しずつ準備を始めていると思いますが、今のうちに一緒の場所で頑張っている先輩たちの背中をしっかりと見ておきましょう。
どんな勉強をしているのか、どのくらい集中して取り組んでいるのか、先輩達から学ぶことはたくさんあると思います。
先輩の背中を見て、頑張る力をもらって自分が受験生になったときに、同じように後輩たちにも自分の背中を見せてあげてください。
その為にも今からしっかりと将来の目標に向けて準備が必要です。
気になる大学や、将来やりたいことなど、今から少しずつ探して見つけてみましょう。

ファイル 3116-1.jpg ファイル 3116-2.jpg

新年度に向けて準備をお考えのみなさまはぜひ一度、校舎へいらしてみてください。
どういった学習が必要なのか、塾ってどんなところ?といったお悩みもあると思います。
みなさまの気になるところ、頑張りたいけど何をすればわからないといった疑問など私たちスタッフにお気軽にご相談ください。
実際に授業の体験が出来る冬期特別招待講習も12/26(月)まで受付しております!
私たちと一緒に頑張ってみませんか?

ファイル 3116-3.jpg ファイル 3116-4.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

=======================

★共通テスト同日体験受験★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/index.htm

★冬期定例入塾説明会★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/index.htm

★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

定期テスト期間が終わりました。

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================
こんにちは。
ユーカリが丘校教務の山﨑です。

急に寒くなってきましたね。

秋から冬に季節の変わり目、体調に気を付けて下さい。

昨日、今日で定期テストが終わった人が多いのではないでしょうか。

今日はそういうこともあって、登校する生徒は少ないかなと

思っていたら、あれ?


ファイル 3062-1.jpg


みんな頑張ってますね。学年に関わらず、定期テスト直後ですが

塾の授業を集中して受けています。


ファイル 3062-2.jpg


高校生も、中高一貫校の中学生もみんな頑張り屋さんです。


(ユーカリが丘校 山﨑)

============================
★全国統一高校生テスト★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/index.htm

★全国統一中学生★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

寒暖差に負けずに頑張ろう!

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================
こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

毎日暑い日が続いていますが体調を崩したりしていませんか?

外と室内の寒暖差が大きいと自律神経の乱れにより、寒暖差疲労を起こしてしまう事があります。

肩こり、腰痛、頭痛、イライラや気分の変化などの不調は寒暖差疲労による症状の可能性があります。

コロナ禍により室内にいる事が増え、外で汗をかいたりする機会が減り、ストレスや生活習慣の乱れにより自律神経が働きにくくなったことも要因のひとつです。

普段から意識して自律神経を整えるトレーニングをする事で寒暖差にも強い身体づくりができるようです。

気温が高いお昼には、換気をして外気を室内に取り込み身体を冷やしたり、気温が低くなる夜には温かい飲み物を飲んで身体を温めたりと、ゆっくり寒暖のリズムをつけて自力で体温調節が出来る身体づくりをすることで寒暖差に強くなることができます。

簡単な運動やストレッチで体を温めるのも効果的だそうです。

暑いと身体を動かすのも辛いですが、1日数十分の運動で夏バテ知らずの健康な身体になれるならぜひ、続けていきたいですね。

運動が苦手な方はストレッチや入浴でも効果があるので、自分に合った方法をぜひ試して続けてみてください!

勉強の息抜きとしてぜひ、お試しください!

ファイル 2975-1.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

=======================
★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm