counter

記事一覧

寒い日の夜は…

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

最近は寒い日が続いております。
朝や夜は特に冷え込むので、風邪をひかないよう十分に注意しましょう。

寒くなってくると、夜に寝付けなくなったり、寝覚めが悪くなったりすることがありますよね。
寝不足になってしまうと集中力が下がってしまったり、学校や塾にいる間に眠くなったりして学習の効率も下がってしまいます。

そこで今回は夜にぐっすり眠れる方法をご紹介させて頂きます。

大切な事は入浴をしてしっかりと体を温めることです。
就寝の1~2時間前に40度以下のお湯に浸かるのが良いそうです。
副交感神経が働き、リラックス効果もあります。

お湯に浸かる時間がないという方は、足湯でも効果があるようです。
ひざから下を40度以下のお湯に10分ほど浸けると血流が良くなって全身が温まります。

お湯に浸かる時間も足湯をする時間もないよ…という方にはホットミルクを飲むのがおすすめです。
効果があるのかどうかは諸説あるのですが、個人的には飲むと心が落ち着いてよく眠れる気がするのでぜひ試してみてください。

ぐっすり眠れればきっと朝もスッキリと目覚められるようになるはずです。
それでも朝に目がすっきりしない人は起きたらすぐに朝日を浴びて顔を洗ってリフレッシュしましょう。

受験には早起きも不可欠です。
今から少しずつ質の良い睡眠を心掛け、生活習慣を見直していきましょう。

(ユーカリが丘校 倉舘)

-------------------------------------------

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

全国統一高校生テスト成績返却

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

全国統一高校生テストの成績表が届き、参加して頂いた方に面談形式でご返却をさせて頂いております。
自分の志望校に合格するにはあと何点必要なのか、全国で受験した同学年のライバルと比べて自分はどの位だったのかなど、この成績表を見る事で様々な情報を知る事が出来ます。
現在の自分の力を知る事で、志望校合格へ向けて今後何をしていけばいいのかを具体的にイメージする事が出来ますね。

premium高校部では専任のスタッフが成績表の見方や今後の学習方法についてのアドバイスをさせて頂いております。
志望校合格へ向けて何をしたらいいか困っている方、塾に通うかまだ悩んでいる方は成績返却に来た際に色々と不安に思っている事を聞いてみてください。
冬期特別招待講習も受付中なので、体験をしてみて部活動と勉強の両立が出来るかどうかを試すことも出来ます。

全国統一高校生テスト受験されていない方も学習方法の事や塾の事で悩んでしまった時にはお気軽にご相談にいらしてください。
私たちスタッフが全力でサポートさせて頂きます。

少しずつ気温も下がってきました。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので暖かい服装で風邪をひかないよう気を付けていきましょう。
手洗いうがいも忘れずに行ってくださいね。

(ユーカリが丘校 倉舘)

==============================
★冬期特別招待講習 申込受付中★
3講座無料招待の申込締切は12/11(土)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

疲れた日は思い切って休むことも大切です。

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

気づけば11月になり、今年も2か月を切りました。
学校に部活動に塾…
毎日忙しく一日が過ぎていきますね。

忙しい中で効率良く学習を進めていくためにはしっかりと睡眠をとり、一日の疲れを残さない事が大切です。
睡眠時間をたっぷり取れればそれが一番ですが、忙しいときは十分な睡眠時間が確保できない事もありますよね。

そんな時は「睡眠の質」を良くする事を意識してみてください。
例えば寝る直前までスマホやテレビ、パソコンなどを見ていたりしませんか?
これらの画面から発せられるブルーライトは質の良い睡眠に不可欠な「メラトニン」という物質を減少させてしまいます。
寝る1時間前には使用しないようにしましょう。

もうひとつ大切な事はリラックスした状態を作ることです。
軽いストレッチをしたり、ぬるめのお湯に浸かったりして一日の疲れをほぐして心身ともにスッキリさせましょう。

睡眠の質を高める方法は調べてみるとたくさんあります。
興味のある方はぜひ調べてみて、自分に合った方法を試してみてください。

忙しい日はつい、頑張りすぎてしまいますが、疲れを溜め込むと体調を崩す原因にもなります。
無理はせず、休む時は思いっきり休んで気持ちも体力も回復させましょう。

(ユーカリが丘校 倉舘)

明日は事前説明会です

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
全国統一高校生テストまで残り3日となりました。

明日は全国統一高校生テスト参加者にお集まり頂き、事前説明会を行います。
大学の入試状況や共通テストの傾向についてお話をさせて頂き、今回のテストをどのように活用するのか等を詳しくお伝えさせて頂きます。

全国統一高校生テストは自分の点数を知り、得意な科目や苦手な科目を見つけ、今後の受験勉強に活かしていくためのとても重要な模試です。
全国の高校生がライバルというのもなかなか経験出来ない事ですよね。

事前説明会にご参加頂く方は不安な気持ちのまま試験当日を迎えないようにするためにも、少しでも気になる事があれば私たちスタッフに何でもご相談ください。
そして当日はスッキリとした気持ちで今の自分の力を最大限に発揮できるようにしましょう。

校舎に来て頂く際にはコロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用とアルコール消毒、検温のご協力をして頂いています。

私たちもみなさんにお会いできるのを楽しみにお待ちしています。
寒くなってきたので体調には十分気を付けてください。

(ユーカリが丘校 倉舘)

==============================
★11/7(日) 全国統一高校生テスト 受付中!★
無料体験授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202111.htm

全国の高校生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。
==============================

全国統一高校生テストに挑戦してみませんか?

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
本日は11月7日(日)に行われる「全国統一高校生テスト」についてのご案内をさせて頂きます。
このテストは年2回(6月と11月)開催されており、全国の1,100か所以上の会場で無料実施される一大イベントとなっております。

ファイル 2641-1.jpg

なんと、全国の高校生がライバルです。
全国統一高校生テストは学力を図るだけではなく、学力を伸ばすための模試です。
テストを受験することで自分の弱点ややるべき事が明確になり、学力を伸ばすヒントが得られます。

成績返却は校舎に来て頂き、成績表の見方や今後の学習についてのアドバイスなどをさせて頂きます。

全国統一高校生テストを受験し、本番の難易度や科目・分野ごとの得意不得意を知って、入試本番を意識した学習を今から始めてみませんか?

誉田進学塾premum高校部でも、現在申込受付中です。
コロナウイルス感染予防対策もしっかりと行って実施させて頂きます。

みなさんの挑戦をお待ちしております!

全国統一小学生テスト、全国統一中学生テストもそれぞれ受付中です。
ご興味のある方はぜひ挑戦してみてください!

(ユーカリが丘校 倉舘)

==============================

★11/3(水・祝) 全国統一小学生テスト 受付中!★

同日解説授業も実施予定!

詳細・お申込みはこちらから👇

http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202111.htm

★10/31(日) 全国統一中学生テスト 受付中!★

同日解説授業も実施予定!

詳細・お申込みはこちらから👇

http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202110.htm

中高一貫生の保護者の方のための難関大学受験研究会も同日開催!

詳細・お申込みはこちらから👇

http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-sirius20211031.htm

★11/7(日) 全国統一高校生テスト 受付中!★

無料体験授業も実施予定!

詳細・お申込みはこちらから👇

http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202111.htm

全国の小学生・中学生・高校生と競争できる絶好の機会!

受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!

定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

==============================

計画を立てて学習をしましょう!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

現在、高1生は定期試験対策のため、定期試験2週間前から塾に毎日登校して学習を行っております。
試験日程を確認してどの科目の学習をいつ行うのか、専用のシートで学習計画を立ててから学習を行います。

学習計画を立てる際にまずは定期試験の目標や意気込みも記入してもらっています。
「学年順位〇〇位!」、「赤点を取らない」、「前回よりも良い点数をとるぞ!」
生徒によって理由は様々です。
目標や意気込みを言葉にして目に見えるようにシートに書くと、より一層決意が強くなりますよね。

限られた期間と時間の中でどれだけやりきれるかは計画の立て方と時間の使い方で大きく変わってきます。
また、苦手な科目や得意な科目の違いでも学習方法が変わってきます。

定期試験勉強でしっかりと目標や学習計画を立てて、それに沿った学習を行うことを繰り返していくことで、普段の学習でも自分で考えて学習が出来るようになってきます。
その経験は受験生になった時にも力になってくれるはずです。

定期試験は一夜漬け、苦手な科目だけなど、偏った学習をしていた方はぜひ、この機会に計画を立ててから学習をしてみる事に挑戦してみてください。

目標や意気込みを言葉にして宣言して、達成するためにはどうしたらいいのかを考え計画を立てる。
試験終了後、しっかりと振り返りを行い、今後の改善点や課題を見つける…。

最初は難しいかもしれませんが繰り返し続けていくことで、少しずつ出来るようになってくるはずです。

学習方法や塾の事でお悩みの方はぜひ一度、お近くの校舎へご相談にいらしてください。
私たちスタッフが全力でサポートをさせて頂きます。

(ユーカリが丘校 倉舘)

睡眠も学習も「質」を意識してみましょう

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
台風16号が近づいています。
明日は天候が悪くなる可能性がありますので、外出時は十分に気を付けてください。

そして明日からは10月です。
今年も残こすところ3か月ですね。
塾に学校に部活…学生は毎日忙しく一日が過ぎていきます。
そんな中で効率良く学習を進めていくためにはしっかりと睡眠をとり、一日の疲れを残さない事が大切です。

睡眠時間をたっぷり取れればそれが一番ですが、忙しいときは十分な睡眠時間が確保できない事もありますよね。
そんな時は「睡眠の質」を良くする事を意識してみてください。
例えば寝る直前までスマホやテレビ、パソコンなどを見ていたりしませんか?
これらの画面から発せられるブルーライトは質の良い睡眠に不可欠な「メラトニン」という物質を減少させてしまいます。
寝る1時間前には使用しないようにしましょう。
もうひとつ大切な事はリラックスした状態を作ることです。
軽いストレッチをしたり、ぬるめのお湯に浸かったりして一日の疲れをほぐして心身ともにスッキリさせましょう。

睡眠の質を高める方法は調べてみるとたくさんあります。
興味のある方はぜひ調べてみて、自分に合った方法を試してみてください。

勉強も質を良くしていく事が大切です。
せっかく長時間机に向かって頑張っていても何をしたらいいかわからず、ただ時間だけが過ぎてしまっていてはもったいないです。
その日に何をやるか、どこまでやるかの目標を立てて集中して取り組んでいきましょう。

時間は限られているので睡眠も勉強も「質」を意識して良いものにしていきたいですね。

(ユーカリが丘校 倉舘)

今日は何の日?

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

本日は「秋分の日」ですね。
国民の祝日の一つで「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ」ことを趣旨としています。
元々はこの時期に秋の豊作を祝う自然信仰があったとされていますが、仏教の広まりによって、「秋の彼岸」として春分の日の「春の彼岸」とともにご先祖様を供養するという意味を持ち始めたそうです。

そして秋分の日はなんと、昼と夜の長さが違うそうです。
理由は諸説ありますが、日本ではだいたい平均14分昼の方が長いそうです。

この情報はpremium高校部に併設されているsiriusユーカリが丘の教室で
小学生たちがいつも見ている「今日は何の日?」という掲示物に記載されているものです。

ファイル 2623-1.jpg

新しい発見をしたり、勉強になる内容も多くて、私も見る度にワクワクしています。

ちょっとした興味や関心を深めていくことで知識も広がっていきます。
みなさんも「何でだろう?」と疑問に思ったことは深いところまで調べてみてはいかがでしょうか。
きっとワクワクする発見があるはずです。

(ユーカリが丘校 倉舘)

夏が終わり次の季節は...

こんにちは、ユーカリが丘校教務の栗山です。

今回初めて高校部のブログを書くことになりとても緊張しておりますが、最後までお付き合いください。

今週末には台風が来るそうですし、夜は寒いくらいの日もあり、秋の訪れを感じずにはいられない季節になってきました。
季節の変わり目には体調を崩しがちになるという声を毎年のように聞きます。
確かに体温調節も難しく過ごしづらい季節だと思いますが、ここからの長い冬に向けて体調を整えていってほしいなあと思います、
「そんなことをいってもどうやって体調を整えていいかわかんないよ~」という声がどこかから聞こえてきた気がするので、そんなキミに体調を整える秘訣を教えます!

それは「よく食べ、よく寝ること!」です。

「なーんだ、そんなこと誰でも知ってるよ~」という感じかもしれませんが、実は食べて寝るだけでは効果が薄く、大切なのは毎日同じ時間に食べて寝ること、しかもそれを継続することが大切だそうです。
現在は学校が分散登校やオンライン授業になっていて、生活習慣が乱れがちになっていると思います。最近なんか体調がすぐれないんだよな~というキミ!まずは自らの生活習慣を見直してみるのはどうでしょうか?!

(ユーカリが丘校 栗山)

習慣を少し変えてみましょう

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
先日、ブースや廊下の掃除機掛けや、普段できない細かい場所の清掃を徹底的に行いました。
清掃は毎日行っていますが、こまかな汚れが少しずつ蓄積していくので、これからも綺麗な校舎を保てるように定期的に気になる箇所の清掃も行ってまいります。

ファイル 2602-1.jpg

みなさんも学校が始まり、文化祭準備や定期試験勉強、部活動などで毎日忙しい日々を送っているかと思います。
全力で頑張った日は疲れや眠気でなかなか集中して勉強が出来ないときもあるでしょう。
生徒と話していると「疲れて家に帰って仮眠をとってから塾に来ようと思ったら、そのまま夜まで寝てしまっていました」という話を聞きます。
とても疲れている日は思いっきり休むことも大切です。
しかし学校が終わったらまず、家に帰ってしまうという習慣を少し変えてみましょう。
学校が終わってから一度家に帰ってしまうと、体はリラックスモードに入ってしまいます。
まずは家に帰る前に塾に来てみましょう。

どうしても眠い時は時間を決めて仮眠をとってから気持ちを切り替えて学習を始めてみましょう。
塾には頑張っている仲間がたくさんいるので、自然と気持ちが引き締まり、集中出来る環境が整っています。
それでもどうしても集中出来ないときは私たちスタッフに相談してください。
一緒にどうしたらいいのか対策を考えたり、話すことで眠気が覚めたり、気持ちを切り替えられたりするかもしれません。

ぜひ、この9月に学習をする環境を整えて勉強する新しい習慣をつくってみてはいかがでしょうか。
これから本格的に勉強を始めようと思っている人、そろそろ定期テストの勉強を始めようと思っている人など、さまざまな方がいると思います。
1日体験や個別入塾説明会は随時行っていますので、ぜひお近くの校舎までお問合せください。

ファイル 2602-2.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)