counter

記事一覧

新入塾生

こんにちは、大網白里校の浅野です。
暑い日が続きます。
いよいよ夏ですね!!

さて本日は、
高1生のHRがありました。
大網で先週に、高1生の入塾がありましたので、
新入塾生も含めたHRとなりました。

入塾したばかりなので緊張しているかと思いきや、
中学校時代の友人が何人かいて、
昔話のトークで馴染んでいました。

やはり顔見知りや友人がいると、
雰囲気が変わります。

一人で勉強するよりも、
友人と切磋琢磨して励んだ方が刺激になりますし、
何かあった時の心の支えになります。

現在、
定例説明会や招待講習などを行っています。
一人でも多くの生徒を迎え入れ、
その場にいる全員にとって有意義な時間になるよう、
スタッフ一同、全力で取り組んでいきます!

何か相談があれば、
いつでもスタッフに声を掛けて下さい!

(大網白里校 浅野)

<沖田一希先生 特別公開授業>

TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!

数学が苦手、でも何とかしたいという高校生の期待に応え、短期間で数学力を徹底的に養成します!

↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201807.htm

諦めない姿勢が大事

目標を達成するためには、
なり遂げようという熱い気持ちが大切だと思います。

今日のSくんの粘りはすごかったです。
数学の確認テストの計算が煩雑で、
解き方は理解しているのに、
なかなか計算が合わなかったのです。

しかし、Sくんは、「合格するのは明日でいいや」
ということは思いませんでした。
『今日中に絶対に合格しよう!』
と思って、何度も何度も計算し直しました。

途中、何度か自分の考えが正しいのか
確認のために質問しに来ましたが、
その姿にSくんの必死さを感じました。

いいですね。こういう諦めない姿。

こういう姿を見ると、受験においても、
必死に合格を目指して頑張っていけるな確信しました。

気持ちだけで受験がうまくいくわけではないのですが、
それでもやっぱり、気持ちは大事だと思います。

受験生にとっても、受験学年でない生徒にとっても、
この夏は成長する大きなチャンス。
どのように夏休み中の時間を有効活用するのかが鍵です。

この夏に、何を成し遂げるのか、目標を持って
取り組んで頂きたいと思います。

(大網白里校 轟)

ファイル 1776-1.jpg ファイル 1776-2.jpg
ファイル 1776-3.jpg ファイル 1776-4.jpg

<沖田一希先生 特別公開授業>

TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!

数学が苦手、でも何とかしたいという高校生の期待に応え、短期間で数学力を徹底的に養成します!

↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201807.htm

<夏期特別招待講習>
高1生、高2生は難関大学に向けて本格的な受験勉強をスタートしよう!
東進のカリスマ講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_k_2018.htm

<部活生招待講習受付中!>
高3生は部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

全国統一高校生テスト

こんにちは、大網白里校の浅野です。
涼しい日が続いて快適な日和です。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、本日は全国統一高校生テストがありました。
今回の模試では普段の模試と違い、塾を探している友人なども参加できるものです。
ここ大網白里校には、13名もの外部受験者が足を運んでくれました。

友人からの紹介が多く、
休み時間には答え合わせをし合ったり、
志望校についての話など、
非常に盛り上がっていました。

試験中は休み時間とは打って変わって、
緊張感を持って臨むことができました。
こちらが試験中の様子です。

ファイル 1768-1.jpg

教室が一杯になりました。
塾生も、普段このようにひしめき合った環境で受験をしたことはないので、
良い刺激になった様子でした。

現在、大学受験を取り巻く環境は厳しくなっています。
「夏からが夏休みではない。今からが夏休みだ」というフレーズは、
まさにその環境の変化を反映したものだと思います、

一日でも早く受験勉強を開始したほうが、第一志望校への合格が近づきます。
今日、校舎に足を運んでくれた人たちも、
是非、大網白里校で勉強をしていきませんか。

大学受験までの長い道のりを、すべてサポートしていきますよ!
困ったことがあればいつでも相談してください。

(大網白里校 浅野)

<夏期特別招待講習>
高1生、高2生は難関大学に向けて本格的な受験勉強をスタートしよう!
東進のカリスマ講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_k_2018.htm

<部活生招待講習受付中!>
高3生は部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

夏が見えてきた

受験生にとって、夏は天王山!

部活を引退し、これから本格的に受験勉強を始めるという人や
総大に向けて部活をやりながら受験勉強もしっかり取り組むという人、
状況は様々ですが、受験生にとって今年の夏を
いかに過ごすかが、とても大切です。

この夏の頑張りで、成績をぐんと伸ばすことができるからです。

今日は高校3年生のHR。
夏期講習の話をさせて頂きました。

今年もこの時期が来たんだと身が引き締まる思いです。

夏期講習はもちろん大事ですが、
そこに向けて、いまできることを精一杯取り組むことが大切です。
まずは、目の前の全国統一高校生テスト(6/17実施)に向けて
全力で頑張っていきましょう。

(大網白里校 轟)


<全国統一高校生テスト受付中!>
今年から6月開催が追加され年2回実施となり、内容もますます充実!
大学進学を目指す高校生にとって実力をためす絶好の機会です!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201806.htm

<夏期特別招待講習>
高1生、高2生は難関大学に向けて本格的な受験勉強をスタートしよう!
東進のカリスマ講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_k_2018.htm

<部活生招待講習受付中!>
高3生は部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

高速マスター

こんにちは、大網白里校の浅野です。
ジメジメしてきました。
いよいよ梅雨ですね。

さて、
ここ大網からは、
高速マスターや受講について、
記事を発信することがありました。

本日は、
その後の様子をお伝えいたします。

高速マスターは隙間時間に進めるのが効率がいいと、
何回も生徒に言ってきました。

その結果がこちら。

ファイル 1758-1.jpg

休憩時間中に、
アプリで進める生徒が出始めています。
友人同士でゲーム感覚で勉強しています。

皆でやれば、習慣化するものですね!!

この調子で、
高速マスターを普及させていきます!!

(大網白里校 浅野)

バランス良く学習

全国統一高校生テストを6/17(日)に実施します。
4月の模試の振り返りをもとに、
全国統一高校生テストに向けて、
どこに力を入れて学習していくか、
生徒と話をしています。

4月の模試を振り返った際に、
「時間配分がうまくいかなかった」
という声を生徒からよく聞きます。

例えば、前半の問題に時間を使いすぎて、
後半の問題が解けなかったというもの。

目の前の問題をあと1分考えれば
解法を思いつく可能性もありますが、
もしかしたら、あと10分考えても
何も思いつかない可能性もあります。

その場合、ある程度の時間で次の問題に移り、
最後に飛ばした問題に再び取り組むのが良いでしょう。

それと同じように、普段の学習においても、
問題演習の際、解けない難問に直面した際に、
ある程度の時間で解答を見たり、
解答を解読してもわからなかった際にある程度の時間で
先生に質問しに行ったりすることが必要になると思います。
ファイル 1756-1.jpg

効率良く学習するうえで
「ねばって考えること」と「わりきる」ことの
バランスが大切になってくると思います。

わからなかった際に質問するということは
時間短縮になります。

時間短縮というと、塾の授業も時間短縮効果があります。
独学で学ぶという方法もありますが、
実績を出しているプロの先生に学ぶことで、
自分だけでは理解するのに10時間かかったことが
授業を受けることが1時間で理解できるということが
実際によくあるのです。

6/17(日)までちょうどあと3週間。
3週間あれば、やれることはたくさんあります。
ぜひ、一人ひとりが目標を持って試験に臨み、
その目標を達成して頂ければと思います。

(大網白里校 轟)

<全国統一高校生テスト受付中!>
今年から6月開催が追加され年2回実施となり、内容もますます充実!
大学進学を目指す高校生にとって実力をためす絶好の機会です!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201806.htm

<部活生招待講習受付中!>
部活に完全燃焼!その集中力を受験勉強につなげよう!
東進のカリスマ人気講師の授業を無料で体験できます!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_b_2018.htm

将来に向けて

日々、目的を意識しながら学習していくことは
とても大切です。
そうでないと、何のために学習しているのか
わからなくなってしまい、目の前の大変さに
学習が後回しになってしまいがちになってしまいます。

学習する目的は、
「将来社会に出たときに活躍するために」
であったり、もっと近い将来を見て
「〇〇大学で△△を学び、研究したい」
などがあると思います。

目的は漠然としているよりも
明確にしておいた方が、
より学習に対するモチベーションが上がると思います。

「何となく、理系に進学しよう」
というよりも、
「将来、IoTについて学び、レシートレスな世の中にするんだ」
という様に、明確にした方が、
プログラムを書くためには数学は必須だなとか、
学科を学習する必要性を強く感じられると思います。

ただ、なかなか将来何をやりたいのかが定まらない
という人も少なないと思います。

そこで、参考になるのが、塾生にはHRで案内をしている
大学学部研究会 in Spring
ファイル 1746-1.jpg

各分野の最先端の研究をされている大学の先生方が
高校生に向けて、研究内容をわかりやすく
説明をしてくれる講義を校舎で受けることができます。

普段の科目の学習では知ることのできない
貴重な情報がいっぱい。
学習の合間に見てみると、良い刺激になり、
学習に対するモチベーションアップになるかもしれませんね。
(受けられる期限が5/15(火)と迫っているので、
希望者は今週末がチャンス。)

さて、明日は受験生を対象に
難関大 / 有名大本番レベル記述模試を
実施致します。
ファイル 1746-2.jpg

各大学の個別試験対策の一環になりますので、
受験生の皆さん、ぜひ精一杯最後まで考え抜き、
答案用紙に自分の考えを記述して下さい。

(大網白里校 轟)

塾で得られる学び

GW最終日。
今日も午前中から生徒たちが
塾に学びに来ています。

「GWが明けると再び部活の総大に向けた練習や
 文化祭の準備が始まり、忙しくなるから
 今のうちに学習を進めておこうと思います!」
と3年生のKさんが元気に言ってくれました。
先を見越して行動していて素晴らしいですね。

また、みんなで集まって学習することの良さは、
友達同士で学習の話で盛り上がれることも1つだと思います。
ファイル 1740-1.jpg

友達から直接話を聞くことで、
「〇〇くんはこんなに頑張っているのか」
と刺激を得て、やる気アップにつながる姿を見ていて
とても嬉しく感じます。

これは、塾だからこそ得られる学びですね。

この後も、将来に向けて夢や希望で胸をいっぱいに膨らませて
生徒たちが登校するのを楽しみにしています。

(大網白里校 轟)

GW折り返し

こんにちは、大網白里校の浅野です。
世間はGWの真っ最中。
丁度半分が過ぎ、折り返し地点になりました。

さて、生徒にとっては、
遅れを取り戻すチャンスでもあります。
部活で平日に取れる時間が決まっている生徒など、
巻き返す良い機会です。
5/6まで9:00から開講しています。

ファイル 1736-1.jpg ファイル 1736-2.jpg

午前中から来て勉強している生徒、
部活が午前練で午後にたっぷり時間が取れる生徒など、
それぞれの事情に合わせて校舎を利用できます!

GWも残り半分、
実りのあるものにしましょう!
スタッフ一同、全力でサポートします。

(大網白里校 浅野)

定期試験対策

ついこの間入学式でしたが、
気が付くと、あと1週間で5月になります。

5月と言えば…

そう、各高校で定期試験が始まります。

高校1年生にとって、最初の定期試験はとても大切です。
ここでうまくいくと、
「高校生活は大丈夫!」
と自信がつきます。

ですから、誉田進学塾premium高校部では、
定期試験2週間前から、
定期試験専用の部屋にみんなで集まり、
定期試験対策を行います。

一旦塾の学習は止めて、
学校の学習に専念します。

定期試験専用の部屋には、
常に教務スタッフがサポートできる体制ですので、
わからないことがあれば、すぐに質問することができます。

今日は高校1年生のHR。
定期試験対策の強い味方が、定期試験対策シート。
それを配布し、まずは定期試験の2週間前からの日程を記入して頂きました。

早い学校だと、5/1から定期試験対策が始まります。

受験と同じで、定期試験対策も団体戦。
1人じゃない。
みんなで取り組むからこそ、
やる気アップにつながります。

私たちスタッフも、全力でサポートしていきますので、
ともに定期試験に向けて頑張っていきましょう。

(大網白里校 轟)