counter

記事一覧

お盆明け

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

お盆休み、皆さん元気に過ごしていましたか?。

家だとだらけてしまってなかなか勉強できなかったという方も少なくないと思われます。
気持ちの切り替え頑張りましょう。

ここ数日は涼しい日が続いていましたが、また暑くなるみたいですよ。
すでに今日は朝からとても暑いです。

気温の変化で体調を崩さないように注意してくださいね。
少しでも体調が悪いなと感じたら無理せず休むことも大切です。

そして手洗い、うがい、手指消毒をしっかり行い、感染防止に努めましょう。


ファイル 2573-1.jpg


(大網白里校 森川)

個別指導

こんにちは、大網白里校の五十井です。
今日は陽が隠れているおかげで比較的過ごしやすい気温となっていますね。
夏休み期間ではありますが本校では、多くの生徒が毎日のように登校しています。

学校の課題や部活動と並行して受講を進めている1、2年生の姿
10日後に迫った模試に向けて最後の調整を図る3年生の姿
目標に向かって学習に励む生徒の姿には頼もしさを覚えます。

さて、学校の課題や映像授業の内容で分からないことがあった場合
我々教務スタッフやチューターが個別指導を行い、理解を促します。
同じ授業を視聴しても、つまづいてしまう点は一人ひとり異なります
それぞれの生徒の個性に応じた指導を提供することも教務スタッフの役割です。

静かで自身の課題に集中でき、分からないことがあったらすぐに質問できる環境
そんな学習環境をこれからも提供して参ります。
ファイル 2571-1.jpg

(大網白里校 五十井)

夏も後半…

大網白里校の小林です。

台風が過ぎ、オリンピックも終わり、
時間の流れの速さと激しさを感じます。

共通テストまで、残り160日を切りました。
受験生たちは待ったなしで、夏の計画を進めています。
ひとり一人とここからの進め方について個人面談を行いました。
ただ終わらせるのではなく、どうやったら得点力を高められるか、
自分自身に必要なことを定めて、スパートをかけていきます。

ファイル 2567-1.jpg

高1高2の生徒たちにとっても、夏はあっという間。
お盆が過ぎればもう新学期がすぐそこです。
課題を終わらせたり、定期試験の準備をしたりと、忙しくなることは目に見えています。

校舎では、高1高2生徒にも、学習や課題の進捗を確認し、
計画的に進められるようアドバイスしています。
塾に課題を持ってきたり、質問をしたりすると、家でやっているより捗るという声はよく聞かれます。
どんどん持ってくるように奨めています。

先日もお伝えしたように、大網白里校の生徒は全国の東進の中でも向上得点上位を維持しながら、
学校の勉強もしっかりやりきっています。
この調子で、将来に向けて限られた時間を有効に使ってほしいと思います。

(大網白里校 小林)

高1、高2ダブルトップ!

大網白里校の小林です。
台風10号が過ぎました。
かなりの大雨が夕方ごろまで続いていましたが、校舎は特に問題なく開校。
生徒たちも、送り迎えが必要だった生徒が多いですが、校舎に来て学習していきました。

さて、他の記事でも挙がっているように、
誉田進学塾では、高1高2の夏の頑張りを競う「Summer Contest」を開催中です。
6校舎の中で、登校数・受講数・高速マスター進捗の3つについて、期間内の多さを競います。

夏期講習も、はや2週間が経ちましたが、7/22~8/6の間の受講数平均は、
大網白里校が高1は「7.8コマ」、高2は「10.1コマ」で、どちらも塾内TOP!すばらしい!
他の部門も非常に頑張っています!ランキング表を校舎に掲示しているので、ぜひ見に来てください!

夏の学習量は、受験に向けての大きな土台になります。
暑さやコロナの不安が続きますが、対策を十分して、やりきらせます!

(大網白里校 小林)

よそに負けない学習習慣!

大網白里校の小林です。

今日も暑かったですが、校舎では受験生を始め、高1生高2生の塾生たちが多く登校して、学習に励んでいました。
中には学校の課題研究などで、夏休みもほぼ毎日のように学校に行っている生徒も!
それでも塾に来て、必要な学習を進めていっています。大したものです。

東進には「向上得点」という学習量・成績向上についての指標があります。
主に、講座進捗に伴うテストの合格点によってその数字は上がっていきます。
7/25~7/31における大網白里校の向上得点は、同規模の校舎のグループでは、
全国4位!県内では1位でした!
塾生ひとり一人が、自分のやるべきことに向き合い、行動し続けています。
非常にうれしいことであり、誇りです。

夏休みはまだ残り半分以上ありますが、気が付くとあっという間に過ぎ去ってしまいます。
1日1日を大切にして過ごしてもらえるよう、夏の暑さやコロナに負けず、生徒を応援します!

(大網白里校 小林)

継続した努力と正しい方向性

こんにちは、大網白里校の五十井です。
連日暑い日が続きますが、本校の高校3年生たちは毎日朝から登校し、課題に取り組んでいました。
Final Summerと呼ばれる各科目の小テストも残すところあと3回となりました、どの生徒もここまで本当によく頑張ってくれています。
不安や焦りを抱えながらも日々、自身の課題に向き合い、努力を重ねる生徒たちの姿には敬意を覚えます。

さて、この努力という言葉に対して日本の文豪である森 鷗外は興味深い一文を記しています。

「その道を究めるためには継続した努力と正しい方向性が必要である」

大学受験勉強に置き換えれば学習の量と質、といったところでしょうか。
学習量はもちろん重要ではありますが、それだけではなく学習の質も同じくらい重要です。
しかしその一方で自分の学習が志望校合格に向けて最適かどうかは自身ではなかなか気が付けないものです。
プロのオリンピック選手にもコーチがついているように、大学受験においても客観的な助言をしてくれる指導者の存在は大きいでしょう。

生徒たちが積み重ねている努力が正しい方向へと進めるよう、私たち教務スタッフは全力で支援していきます。

(大網白里校 五十井)

高校生活最後の夏

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

8月になり毎日とても暑いです。

今更なのですが、もう一年の半分以上過ぎてしまっていることに気が付きました。
時間の流れはとても早いですね。

さて毎日暑い日が続く中、生徒達は朝早く登校しFinal Summerに取り組んでいます。

ファイル 2554-1.jpg


長いようであっという間の夏。
受験生にとっては高校生活最後の夏です。一緒に頑張りましょう!

(大網白里校 森川)

大切な夏の時間

大網白里校の小林です。
暑い日が続いていますね。
早いもので、もう8月です。
夏休みの課題などは順調に進んでいるでしょうか?

気が付くと、あっという間に過ぎてしまう夏。
目標を持って、やることを決め、しっかりやり切る。
それが高校生の夏を充実させるポイントです。

大網白里校の塾生たちは、夏休みが始まってから、
ひとり一人が夏の終わりまでに何をやるか、しっかり決めて塾を活用しています。
学校の課題を進める人、分からなかったところを聞きに来る人、
大学入試に備える勉強に取り組む人…
今日も大勢の生徒たちが、部活などもやりながら、一所懸命頑張っていきました。

この夏、自分も将来の目標に向けて頑張りたい!
と言う人は、体験授業・学力診断・受験対策など、なんでも相談に来てください。
やりたい、と思った時がやるべきときです!
夏の時間を大切に!

(大網白里校 小林)

「やりきる夏」に向けて!

梅雨の蒸し暑さの中、
夏休みが近づいてきています。
学校の定期試験や行事も続いている中、
高校生たちは暑さに負けず頑張っている時期です。

誉田進学塾premium高校部では、
塾生に向けて、夏期の過ごし方を指導するガイダンスと個人面談を実施しています。
受験生を筆頭に、将来を左右する重要な時期が「夏」です。
高2生も高1生も、部活や課題がある中、高校生としての学力を高め、
来る受験の準備を、今の学年に応じて進めておけるかどうかが大切です。

ガイダンスと個人面談では、
この夏に何をしておけばよいか、何を目指し、やりきるか、ということを
生徒ひとり一人と確認しています。
将来に向けて心配があった生徒も、やることを明確にして夏の準備を進めています。

塾生以外の方も、将来に向けてご心配なことがあれば、
ご遠慮なく校舎までご相談ください。
大学入試や学年ごとの準備について、ひとり一人に合わせてお話いたします。

(大網白里校 小林)

全国統一高校生テストまであと6日!

こんにちは、大網白里校の泉水です。

6/13(日)に全国統一高校生テストを実施します。
塾生でなくても無料で受験ができますので、
これを機会にぜひ力試しをして頂ければと思います。
当日まであと6日、
今も申込受付中です。
下記フォームよりお問い合わせください。

受験生は部活も終わり本格的に受験勉強に打ち込む時期です。
改めて自分の今の力を試してみませんか?
苦手がはっきりすることで受験勉強がやりやすくなると思います。

高1生、高2生も受験をお薦めします。
早いうちから志望校との差を知っておくことはとても大切です。
時間をかけて受験勉強に取り組むことでより合格に近づけるようになります。
受験勉強を始めるきっかけになればと思います。

受験者には後日、成績表をお渡しいたします。
その時に学習面についてスタッフからアドバイスをさせていただきます。
一人では分からないことも多いと思います。
大学についてや勉強の仕方など、
勉強に関することは質問してみてくださいね。

お問合せお待ちしております!

---------------------------------------------------------------
全国統一高校生テスト申込受付中!
学力を伸ばすための模試をpremium高校部で体験しよう
詳細・お申し込みはこちらから↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202106.htm
---------------------------------------------------------------