counter

記事一覧

夏の志望校対策

暑くて溶けそうになる毎日ですが、
受験生は今日も朝いちばんで元気に登校しております。

でも今の時期に受験生は塾でどんな勉強をしているのか気になりませんか?
誉田進学塾premium 東進衛星予備校の各校舎では受験日からの逆算で今やるべきことが決まります。
たとえば計画的にカリキュラムを進めてきた生徒は今や志望校の二次試験対策
を実施しています。

つまり夏の段階で志望校の過去問に取り組んでいるんですね。
というのも二次試験は記述や論述が当たり前。やはり早めに対策していかなければいつまでも出題傾向や難易度を把握することすらできません。
しかしながら自分ひとりではどうしても記述のむずかしさに直面するものです。
第三者による添削を受けなければ精度の高い答案を作成することも困難ではないでしょうか。

その点、実力講師陣による添削と正しい解答プロセスの解説は答案作成力を向上させる上で必要不可欠です。
果たして高校1、2年生のみなさんは受験学年の夏休みに志望校の過去問までたどり着き、正しい学習法で実力を養成できるでしょうか?

「無理だ」と思ったみなさん。今から始めてみませんか!

(土気駅北口校 根田)

夏休みの予定

本日は台風が接近中なので天候が荒れて来たら
早めの帰宅がおすすめです。今日1日は天候情報を確認しましょう。

ところで、みなさんは夏休みに出かけるところは決まってますか?
選択肢は以下の3つ

1:当然決まっている!
2:風の向くまま気の向くまま
3:夏期限定自宅警備員

さあ、みなさんはどれに当てはまりますか?
では特別に1~3の方々におすすめのお出かけ先をご提案。

「オープン○ンパス」
おや?伏字になってますね。選択肢は以下の3つ

1:ニャ
2:キャ
3:チャ

そうですね!もちろんオープンキャンパス(以下OC)です。
OCがお得なのは模擬講義を受けてその学部が具体的に何を学んで
いるのか今から確認できることです。
「○○学部に行こうと思ってたけど××学部のほうがおもしろい」
といった新しい発見ができるかもしれません。まだ将来何をしたい
のか、何のために大学に行くのか迷っている人はなおさら参加する
べきです。学内施設の見学や研究室の訪問だってできるかも。先輩
に大学生活や勉強、受験のヒントだって質問できます。

ただ予約が必要な場合もありますので、参加したい大学のHPは
必ずチェックしてください。

(土気駅北口校 根田)

受験生の取り組み方

朝9時から受験生を中心に続々と登校し始めています。
夏期講習が始まり約1週間がたち、
また明日から新たな1週間が始まります。

受験生においては、
この時期から各々のFinal Summerへの取り組みによって
大きく成果が分かれてくると思います。

Final Summerの演習は大きく、
暗記系のものとそうでないものに分かれます。
暗記系のものはとにかく一日のうちに何度も取り組んだほうがいいです。

前日夜やったものを、朝確認し、昼の休憩時にぱらぱらとみて、
夕方受講が落ち着いたらもう一度見る。最後に夜一通り確認しましょう。

Final Summerの演習を経て、8月の模試で英語の成績を50点を上げ、
さらにそこから最終的には9割まで英語の得点を伸ばした生徒もいます。

この夏、成績を大きく飛躍させるために、
皆さんのFinal Summerへの姿勢が問われています。

(土気駅北口校 島)

旧帝大本番レベル模試

東進の模試に旧帝大本番レベル模試というものがあります。

6月はこの旧帝大本番レベル模試を含めほぼ毎週模試があります。

本日6月22日(日)は
・京大本番レベル模試
・北大本番レベル模試
・九大本番レベル模試
・全国統一医学部テスト

さらに
・東大本番レベル模試の後日受験も行いました。

そして
7月7日(日)
・東北大本番レベル模試
・名大本番レベル模試
・阪大本番レベル模試

『本番レベル』という名称がついている通り
問題はすべて実際の入試問題と同じレベルの問題となっていますので
いま受験生が受験するには当然難しい模試だと思います。

まだまだ全然勉強が進んでいないのに今から受験する意味があるんですか?
という質問もよくあります。

「実際の入試と同じレベル」(=絶対評価)というところにポイントがあります。

実際の入試レベルを今体感することで、志望校までに
自分があと何点足りないのか明確になるので
受験後の勉強がより入試を意識した勉強、
またモチベーションのアップにつながります。
(出来なくて当たり前なので下を向く必要はなく、むしろどこができていないのか
を意識して次につなげることが大切)

生徒たちにもその点を意識して受験するように指導しています。

スポーツでも、練習でできないことは試合でもできない、
とよく言われますが、もちろん練習をたくさんした上で、
やはり一番伸びるのは試合の中でだと思います。

普段の練習(勉強)、そして試合(試験)をたくさんこなし、
成長していけるように今後も生徒たちをサポートしていきます。

(土気駅北口校 島)

全国統一高校生テストが終わって

最近は雨の日が多くなってきましたね。
早くも季節は梅雨。食べ物も傷みやすいので気をつけたいものですね。

受験生のスケジュールとして
センター試験が終われば次はいよいよ志望する大学ごとの試験が
待ち受けています。

ということで、
6/16(日)には東大本番レベル模試が実施されます。
そして東大を皮切りに

6/23(日)には
京大・北大・九大・医学部本番レベル模試

7/7(日)には
東北大・名大・阪大本番レベル模試
と続きます。

今回の全国統一高校生テストの結果と連動して
本番さながらの合否判定が出ます。

受験までの道のりは遠いようで短いものです。
本番レベルの試験で傾向をつかむのが早ければ早いほど
合格の可能性が高まります。
ぜひ全国統一高校生テストとセットで受験してはいかがでしょうか。

(土気駅北口校 根田)

難関大学受験研究会受験生Program開催!

今日は受験生の塾生の保護者の方を対象とした
難関大学受験研究会受験生programを開催しました。
欠席のご家庭はほとんどなく満員御礼でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。

私は、運営サポートとして参加しましたが
参加いただいた保護者の方々が熱心にメモを取りながら
説明を聞いていただけていたのが印象的で、
とてもうれしくなりました。

なぜうれしくなったのかと言いますと
保護者の方が大学受験に対して知っていただけているというのは
実際受験する生徒にとって、こんなに心強いことはないと思うからです。

私も思い返せば、大学を受験する際、
親は受験に無知で、受験自体自分任せで、
正直手探り状態で受験を迎えました。

今では、大学まで行けたのは親のおかげととても感謝していますが
やはり私の実体験からもご家庭の理解・サポートがあるだけで
生徒本人にとっては大きな支えになると思います。

研究会では受験生のこれからの学習について、
受験校選定をする上での注意点等、
大切なお話をさせていただきました。

本日はユーカリが丘、鎌取の校舎で行いましたが、
来週5/25(土)は五井、おゆみ野、
再来週6/1(土)は土気、大網の校舎で行います。

本日お話しした内容を基に、受験生ひとり一人に合わせて
三者面談で具体的に話していく予定です。
よろしくお願いします。

(土気駅北口校 島)

5月病注意報

連休が終わり、5月も半ば。
そろそろ聞こえてくるのが定期テストの足音・・・。

でも、この頃勉強が全く手に付かない。そんな気分の日もあるでしょう。
しかし何もしないよりは何か気軽にチャレンジできる、そういう勉強法はないものか。

あるんです。
東進衛星予備校では高速基礎マスター講座というコンテンツが充実しています。

たとえば英単語。高校生は覚える単語数がけた違いに多いです。
語彙力を高めていかなければ定期試験にも受験にも対応できない
厄介な代物。

高速基礎マスターならば英単語もゲーム感覚で短時間に覚えること
だってできちゃいます。
さらに高速基礎マスターのアプリをダウンロードすれば
スマホで手軽に単語の勉強ができます。通学電車の中でも、休み時間でも
いつでもどこでも自分のタイミングで思う存分勉強を楽しめます。

英単語以外にも国語や数学など他にもいろいろあります。
映像授業だけじゃないので活用してくださいね。

(土気駅北口校 根田)

GW10連休ですが・・・

何故模擬試験を受けるのでしょうか。
「受けさせられるからに決まってるでしょ」と
怒られてしまいそうな問いかけですが、みなさんの貴重な休みを
費やしてまで受験するのです。
何らかの目的や意味があって受験するものですよね。

私が中学・高校生の頃は模試の日は憂鬱な気分でした。
でも受け終わると何故か結果が待ち遠しい。

結果が分かるまでに時間がかかるから自己採点して見ると
結構詳しく丁寧に解説してくれているんです。
問題の解答過程で重要な部分を見落としていたことに気づくと
悔しいけれど、腑に落ちる。似ている問題が出題されたら次こそは
と奮起したりもします。

自分の弱点を映してくれる鏡みたいだなと思いました。
結果的に自分なりの意味を見出すと憂鬱な模試も
次第に待ち遠しくなりました。
ファイル 2005-1.jpg
ちなみに写真は4/28第2回センター本番レベル模試の様子ですが、
みなさん真剣に受けていますね。

見出す意味は人それぞれです。
せっかく受験したんだからとことん真剣に向き合うと
自分にとっての模試とは何かが見えてくるかもしれませんよ。
(土気駅北口校 根田)

新高1生対象 授業体験会

寒さも一段落しつつある今日この頃
一歩一歩春が近付いているのを感じます。
桜の季節が待ち遠しいですね。

誉田進学塾premium高校部では
3月7日(木) 17:00から
新高1生対象 授業体験会を開催いたします。

ファイル 1979-1.jpg

土気駅北口校では、
既に3月5日には9名の新高1生に参加していただきました。
皆さん高校受験が終わったばかりですが
高校でのスタートダッシュで志望校まで一直線に
突き進もうとしております!

大学受験を成功させるには早めの対策が一番です。
新高1生対象入塾説明会のお申込みはこちらから!
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/nandaiken-sinkou120190316.htm
(土気駅北口校 根田)

合格が続々と

こんにちは、
土気駅北口校の浅野です。
寒波が押し寄せる事があり、寒い日がまだまだ続きますが、
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

さて高校部では、
大学入試が佳境にさしかかっています。

1月下旬~2月上旬より始まった大学入試ですが、
結果が出始めています。
抑えの大学から第一志望の大学まで、
合格者掲示が始まっています。

ファイル 1968-2.jpg

早稲田大学の入試も今週で終わります。
また、合格校のない生徒は中期日程・後期日程に出願する人もいます。
国公立大学が第一志望の生徒はあと8日後です。

各々のフィナーレが見えてきました。
全員が満開の桜を見られるように、
スタッフ一同、最後の最後まで全力でサポートします。

(土気駅北口校 浅野)