counter

記事一覧

今年2回目の雪かき‼

こんにちは!ちはら台教務の松浦です!

ファイル 3796-1.jpg

昨日の夕方ごろから、今年2回目の積雪がありましたね。
約1カ月ぶり。皆さん、帰りは大丈夫でしたか?

ファイル 3796-2.jpg

今はZOOM授業が中心となりましたが、そんな中でも
授業で使うプリントやPUTの成績表などを取りにきて
貰っていますよね。

なので、しっかり雪かきしましたよ。

ファイル 3796-3.jpg

前回はサラサラした雪質で、次の日の朝は凍っていた
部分もあったので、お湯で溶かしたりなどしていました。
今回は湿った雪質で、凍ってはいませんでしたが、
重みがあるものでしたね。

だんだん温かくなることもあり、すぐになくなりそうですが、
歩くときは気を付けて下さいね。

(ちはら台 教務 松浦)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓

http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★第4回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年2月12日(土)

3月から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

zoom越しの追試

誉田進学塾の中学生は毎週演習テストがあり、
中3の後期以外は合格点に達しない場合追試となります。

ただ、現在zoom期間のため対面で追試を行うことができないため、
zoom越しに追試を行いました。
ファイル 3786-1.jpg

スタッフがzoom越しに間違えた問題の解説をしているところです。
新しい試みで予想外なことももちろん発生しましたが、
創意工夫してやっていくのみです。
(教務 関)
★第3回・第4回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

【試験日】
第3回:2022年2月5日(土)
第4回:2022年2月12日(土)

3月から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

模試の結果!

こんにちは!ちはら台教務の松浦です!

ファイル 3752-1.jpg

先日行われた、統一模試の結果が届きました。

ファイル 3752-2.jpg

自分の順位も気になるところですが、大事なのは
次に出来るようにすること!

ファイル 3752-3.jpg

出来なかった問題をしっかり復習して、次に繋げましょう!

頑張れ!未来の受験生!

(ちはら台 教務 松浦)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

大雪のときはZOOMでも対応

今朝からの雪で、小学部の授業が始まる17時には、ちはら台教室の周りでも5cmほど積もっていました。

ファイル 3740-1.jpg

以前なら、休講で振替授業でした。
しかし、小学部、中学部も通常通りに授業を行い、通塾できない生徒にはZOOMで対応しました。

ファイル 3740-2.jpg

教室を覗くと、いつも以上に熱く語っている先生の声だけでなく、パソコンの画面から先生の発問に答える生徒の元気な声も聞こえてきました。
普段の授業とは変わらない活気のある授業が展開されています。

今後、オミクロン株の影響で対面授業ができなくなっても、ZOOMを武器に対応していきます。

ismちはら台教務 中川

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

今年を振り返ろう!

2021年の世相を象徴する「今年の漢字」が
京都・清水寺にて発表されました。
今年の漢字は「金」に決定されましたね。

ファイル 3712-1.jpg

理由として、
東京オリンピック・パラリンピックでの
日本人選手の「金」メダルを獲得。
大谷翔平選手の大リーグMVPを満票受賞、
松山英樹選手の日本人初のマスターズ制覇、
藤井聡太棋士の最年少四冠達成など、
各界で打ち立てられた「金」字塔。
また、飲食店への休業支援「金」・給付「金」、
子育て世帯を対象とした臨時特別給付「金」の議論、
新紙幣印刷開始や新500円硬貨などの、
お「金」にまつわる話題など。

ちなみに、今年の漢字は1995年から始まり今年で27回目。
その中で、最も多く選ばれた漢字は何かご存知ですか?

それはなんと「金」です。今年で4回目。
過去3回は、2000年、2012年、2016年です。
どれもオリンピックイヤーですね。

皆さんの今年の漢字は何ですか?
来週からは冬期講習が始まります。
新年を新たな気持ちで迎えられるように、
今年1年をしっかり振り返りましょう。

(ちはら台 教務 松浦)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

漢字テスト

小学生の国語の授業の初めには漢字テストがあります。
指定された範囲の中から10問出題。
小学生は登校したら国語の日はまず漢字テストに向けて勉強します。
こちらが小学4年生の様子。
ファイル 3696-1.jpg

友達と問題を出し合ったり、奥では教務スタッフが生徒に問題を出しています。
(関)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

冬期講習 国語課題!!

今週のismちはら台、冬期講習を前に中1中2のみなさんに配布物がありました!
ファイル 3692-1.jpg

国語、と書いてありますね。
こちらは、冬期講習国語の課題テキスト、であります。

冬期講習の最後に模試がありまして、講習中に身についた力を試すためのものですが、カリキュラムの都合上講習中は国語の授業が1回しかありません。
そのため、各自で進めていただく課題テキストの登場というわけです。

こちらは1年間で学習した範囲が全て入っていますので、総復習として最適です。
模試に備えてということもありますので、年内に終わらせることを目標にしています。早めに進めれば余裕を持って終わらせることができますよ。

当然ですが、やりっぱなしではいけません。
 「解く・丸付け&解説で確認(復習)・間違えた問題の解き直し」で1セットです!
これができていないと、完了になりません。

今年の課題は今年のうちに!
さて、それでは提出を楽しみにしていますよ!

(ismちはら台事務 小林弘和)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

PUT始まりました!

小学生の塾内テストであるPUT、本日より開始しました。
ismちはら台でも、先陣を切って4年生が実施です。
ファイル 3667-1.jpg

真剣に問題に食らいついている様子がよくわかります。
始まる前は、クイズなんかで盛り上がったりもしていましたが、テストが始まればこの集中力!
家でしっかり準備してきたのでしょう^^

結果が楽しみですね。

(事務 小林弘和)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★第2回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2021年12月4日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

PUT勉強!

こんにちは!ちはら台教務の松浦です!

ファイル 3659-1.jpg

世の中はクリスマスの雰囲気に少しずつなってきましたが、
来週からPUTが始まりますね。

ファイル 3659-2.jpg

皆さん勉強は順調に進んでいますか?

ファイル 3659-3.jpg

頑張って、いい結果が出ると、サンタさんも見てくれていて、
みんなの願いが届くかもしれませんよ!

勉強計画を立てて、しっかり取り組みましょう!

(ちはら台 教務 松浦)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓

http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm


★第1回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2021年11月20日(土)

小3は新年度から、
小4~中2は冬期講習から入塾できる入塾試験です。

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

ismちはら台も負けていません!

今日はismちはら台からお送りします。
昨日のブログでism誉田中3生の自習の様子が紹介されていましたが、ismちはら台中3生も負けていません。

木曜日は中3の授業がなく、自習日です。
14時に来て、21時まで黙々と勉強している生徒もいました。
私たちスタッフが教室にいなくても、このような状態です。

ファイル 3644-1.jpg

生徒には志望校に合格するよりも入試のゴールまで全力を尽くすことが大事だと常に言っています。
自分で勉強できる人に成長していることが何よりも嬉しいです。

ismちはら台 中川

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm