counter

記事一覧

受験生へのメッセージ

こんばんは、ismちはら台の小林です。

本日木曜、受験生である中3は自習の日です。
授業のないこの日の過ごし方が、かなり重要!毎年塾の自習室を使う生徒さんは、やはり周囲の仲間に刺激を受けるのかぐんぐん力を伸ばす子ばかりなのです。

本日は中3のほとんどの生徒さんが自習に来てくれました!
ファイル 4178-1.jpg ファイル 4178-2.jpg

そして、毎日受験日へのカウントダウンと先輩たちからの「合格者の言葉」が載った掲示物が貼り出されます。
木曜の自習に来ると、これも読めるわけですね。

「合格者の言葉」は誉田進学塾の先輩たちから受験生へのメッセージ。
本日の内容、教務スタッフからも「絶対読んでほしい!」という呼びかけがありました。
ファイル 4178-3.jpg

それは、「合格する!」という強い想いを持つことの大切さを説いたものでした。
そうですね、何事もそこが出発点なのかも知れません。どれだけたくさんの勉強をしても、どれだけたくさんの模試を受けても、源泉となる「合格する!」という気持ちがなければそれを引き寄せることはできないのかも知れません。

そうは言っても、みんな不安もあると思います。辛い時だってどうしてもあると思います。そうした気持ちは無理に押し込めるのではなく、一度認めてしまいましょう。
だって、頑張っているから、どうしても受かりたいと思うから、そうした気持ちも湧いてくるんですよ。だから大丈夫、自分の頑張りを信じてください。強い想いを見失わないでください。そして、前を向いて進みましょう。

同じ想いを持った仲間と一緒に、これからも頑張りましょう。そんなみんなを私たちも信じています。

「合格者の言葉」の抜粋版はHPにもございます。是非ご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha.htm

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

(ismちはら台事務 小林弘和)

後期演習スタート!

こんにちは!ismちはら台教務の西村です。

夏期講習、定期試験が終わり、中1と中3は後期1回目の演習でした。

特に3年生は後期から演習の形態が変わり、なんと合計85分に。
また、目指す高校別に難易度の異なる問題に取り組む形になります。

画像は3年生の演習の様子です。非常に真剣に取り組んでいますね。

ファイル 4169-1.jpg ファイル 4169-2.jpg

受験まで残り数か月、悔いの残らないようできることに精いっぱい取り組んでいきましょう!

ismちはら台 教務 西村

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★秋期特別入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年9月10日(土)
10月から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

夏期講習が終わり

ハードな日程の夏期講習が終わり、
中学生は夏休み明けの定期試験に向けて塾で定期試験の勉強を進めています。
ファイル 4152-1.jpg
夏の成果を定期試験でも発揮しましょう!
(関)
----------

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

夏期講習後半!

こんにちは、ismちはら台事務の小林です。

お盆明けからの授業も進み、夏期講習も後半…もっというと終盤に差し掛かってきました。

本日からの3日間で授業はほとんど終わりです。週末からは模試や定期試験勉強という日程です。

中3の演習も今日から再開!
ファイル 4138-1.jpg ファイル 4138-2.jpg

小4、小6は最後の授業でした。
ファイル 4138-3.jpg
ファイル 4138-4.jpg

小学生は授業はもちろん、夏の宿題も頑張ってくれていました^^
夏休みは長いですが、勉強の習慣も崩さずやってくれていたと思います。
学校の宿題や自由研究の大変さなんかも聞きますが(笑)

お盆が明けると本当にあっという間ですね。
少し暑さも和らいで、夜風なんかは秋の気配を運んできてくれます。

さぁ、あと少し!最後まで走り抜けましょう♪

(事務 小林弘和)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

いよいよ前半最終ターン!

こんにちは、ismちはら台の小林です。
ファイル 4124-1.jpg ファイル 4124-2.jpg

先日の雷雨に続いて、本日もお昼にこちらでは凄まじい雷雨がやってきました。
ちょうど中3の演習、それもリスニングに合わせるようにゴロゴロピシャーン!と轟雷が鳴り響き、さすがに可哀想でした^^;

幸い特に停電など被害は出ませんでしたが、みなさまのお家も大丈夫だったでしょうか?

今現在は穏やかに晴れていますので、本当に天気の急変というものは凄いですね。

さぁ、ismちはら台でも本日で夏期講習前半の授業は終わり、明日明後日は受験生の限界に挑む「集中特訓」の二日間がやってきます。

一致団結、笑顔で乗り切って欲しいと思います!
ファイル 4124-3.jpg ファイル 4124-4.jpg

(ismちはら台事務 小林弘和)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

残暑見舞いイラスト

こんにちは、ismちはら台教務の西村です。

本日は、残暑見舞いイラストコンテストの提出締め切りでした。
途中まであまり応募がなく少し悲しかったのですが、最終的にはとても多くの生徒がイラストを提出してくれました。
ファイル 4078-1.jpg ファイル 4078-2.jpg
ファイル 4078-3.jpg ファイル 4078-4.jpg
みんなイラストのクオリティが高くてびっくりです。
また、オリジナルカードも小学生は結構喜んでくれて、頑張って撮影したかいがありました。
入賞の発表が楽しみですね。

ismちはら台教務 西村

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」春版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-1.htm

季節の行事

こんばんは。ismちはら台事務の小林です。

急に暑くなったり雨模様だったり、昨日の教務の杉本さんのブログにもあるように、過ごしにくい時期になっていますね(それでもブログの内容がとても温かいので、私たちスタッフまでもほんわかしちゃいます^^)。
みなさまも体調崩されてなどいませんでしょうか。

さて、そんな6-7月ですが、この時期には素敵な行事もありますね。
そう、七夕です☆彡
ファイル 4045-1.jpg

町やショッピングモールなどでも、七夕飾りを目にするのではないでしょうか。
塾でも季節を感じてもらえるよう、飾りつけをして、短冊なんかも吊るしています。
これからどんどん生徒さんの短冊増えていってほしいなぁ。

ここ数年、やはり各地の七夕祭りなども中止になっているようですが、願い事が叶う一年になるとよいですね。

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申込み受付中!★

第1回:2022年6月25日(土)
第2回:2022年7月 2日(土)

夏期講習から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

(ismちはら台 事務小林弘和)

難関特別講座!

どうも、ismちはら台事務、小林です。

土曜日の中3は、希望制の「難関特別講座」という授業を行っています。
ismの授業日数は鎌取などの誉田進学塾コースと比べて1日少ないのですが、塾での勉強時間をもっと取りたいという方向けにこうしたオプションも用意しております。

カリキュラムは通常授業でしっかり進んでいきますので、難関特別では理系・文系様々な工夫を凝らした授業を展開できます。

今日は、ちょうど先日行いました駿台模試の解説を取り扱いました。
ファイル 4041-1.jpg

駿台模試はとても難易度の高い模試ですので、こうした機会に復習するのは生徒さんにとっても非常に有意義です。
ファイル 4041-2.jpg

ただいま夏期定例入塾試験を受付中です!
誉田進学塾にご興味持ってくださいましたら、6/19(日)にはオンライン説明会もございます。
是非お気軽にご参加ください。👇
http://www.jasmec.co.jp/online/meeting/meeting20220619.htm

★夏期定例入塾試験 お申込み受付中!★

第1回:2022年6月25日(土)
第2回:2022年7月 2日(土)

夏期講習から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

(ismちはら台事務 小林弘和)

最近土曜日にぎわっています

こんにちは!
ismちはら台の西村です。
ファイル 4030-1.jpg
ファイル 4030-2.jpg
ファイル 4030-3.jpg
最近は定期試験勉強やPUTが近いということもあり、土曜日にも多くの生徒が塾で自習に取り組んでおります。
質問もとても多く飛んでくるためうれしい忙しさを感じております。

また、授業日でない平日にも多くの生徒が自習に来ており、生徒がこれだけ頑張っているのだから、自分ももっとできることをやらねばと身が引き締まります。

これだけ多くの生徒が日々頑張っているので、定期試験や次回のPUTの結果がこれから楽しみです。
さあ、試験までのラストスパートをみんなで乗り切ろう!

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

(ismちはら台 教務 西村)

定期試験勉強!

こんにちは!教務の松浦です。

ファイル 4029-1.jpgファイル 4029-2.jpg

本日は、ちはら台教室の定期試験勉強の様子です。

ファイル 4029-3.jpgファイル 4029-4.jpg

学年が変わり、初めての定期試験。
中学1年生とっては初めての定期試験です。
感覚的ですが、前にも増して真剣に取り組んでいる印象です。

ファイル 4029-5.jpg

そもそも定期試験は何のためにあるのか?
そういうものだと何の疑問も持たずに受け入れられる人もいると
思いますが、やはり目的は復習だと思います。

自分の経験でもありますが、一度理解したものであっても
時間がたつと忘れてしまうことはありうることです。
定期的に復習することは重要と思っていながらも、自分で
予定を立てて実行するということはなかなか大変なものです。
なので、こういう機会を積極的に活用していた気がします。
当然、手を抜くと悲惨な結果になってしまうので気は抜けません。
いい緊張感をもってしっかり取り組むことで、結果的に知識の
定着が強化されたと思います。

日々の復習をしっかり取り組んでいれば、試験前に慌てる
ことはないと思いますので、一つ一つしっかり取り組んで、
入試で使える知識を定着させていってください。

(教務 松浦)