counter

記事一覧

春期講習はどの学年もテストがあります。

春期講習といえば…そう、小学生は月例テスト、中学生は統一模試ですね。

ファイル 4462-1.jpg

小5が月例テストを受けた後に自己採点を頑張っているみたいです。

まだ小学生5年生なのにテストを受けた後自己採点まで頑張るとは…小5はとても真面目な生徒が多いみたいですね。

ファイル 4462-2.jpg ファイル 4462-3.jpg

ファイル 4462-4.jpg ファイル 4462-5.jpg

中2は夜の時間ずっと統一模試を受け続けでした。

さすがに中2ともなると模試を受ける姿勢も真剣でいいですね。

さらに中2ともなれば、直しも妥協は許されませんよね!

模試でできなかった問題はそのままにしないで次は必ずできるよう復習しましょう!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!
第1回:2023年4月8日(土)
第2回:2023年4月15日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

元素記号覚え中

2年生の理科で最初に勉強する内容は…そう、元素記号です。

ファイル 4461-1.jpg ファイル 4461-2.jpg

ファイル 4461-3.jpg ファイル 4461-4.jpg

ファイル 4461-5.jpg

授業中にみんなで暗記しました。

みんな真剣に覚えていますね、偉いです。

元素記号を全部覚えるの、大変ですよね。

先生も学生のときはとても苦労しました。

でも、この範囲はこれを覚えないと話にならない!

定期テストでもバッチリ出題されるので、必ず完璧にしよう!

モノグサー小テストもやってね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!
第1回:2023年4月8日(土)
第2回:2023年4月15日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

受検生は講習中が勝負!

今日は中3の部屋を覗いてみましょう。

ファイル 4459-1.jpg ファイル 4459-2.jpg

中3の授業は雰囲気が違う!

当然他の学年よりやる気がありますからね。

今日も数学をすごいスピードで解いている生徒がいて、頼もしい限りでした。

受験生は講習中が勝負!

長期休みは学校がない分長く勉強できますからね。

今から夏期講習、冬期講習も楽しみですね。

おまけ

ファイル 4459-3.jpg

授業が終わって帰る際に中2の生徒がismちはら台の入口にある松岡修造カレンダーを読んでいました。

みんなも松岡修造カレンダーを見て気合を入れよう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★4月特別入塾試験 お申込み受付中!
第1回:2023年4月8日(土)
第2回:2023年4月15日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

春期講習初日、いつもと違う先生の授業です。

今日は春期講習初日。

講習ではいつもと違う先生が授業をすることがあります。

ファイル 4457-1.jpg ファイル 4457-2.jpg

ファイル 4457-3.jpg

小4の国語は関先生が授業をしました。

4年生はいつも楽しそうだったけれど、今日は特に楽しそうですよ。

良かったね!

ファイル 4457-4.jpg ファイル 4457-5.jpg

中3はの英語は鴇田先生が授業をしました。

さすが中3、真剣に聞いていますね。

鴇田先生も田村先生同様、英語のスペシャリストですよ、いろいろ教えてもらいましょう。

他にも普段と違う先生が春期講習の間教えることになるかもしれないけど、いい先生ばかりなので一緒に頑張ろうね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

春期講習前最終日、今日もいろいろなことがありました。

春期講習前最終日、今日もいろいろなことがありました。

ファイル 4455-1.jpg ファイル 4455-2.jpg

ファイル 4455-3.jpg

小4はそろそろ塾に慣れてきたかな?

今日も元気いっぱいに授業を受けていきました。

春期講習は色々初めての体験があるだろうけど、一緒に頑張っていこう!

こちらは中2の授業。

ファイル 4455-4.jpg

中2も元気のある生徒が多いです。

今日は演習を受けた後、中川先生の理科の授業を楽しく受けていました。

帰りには、演習合格に自信アリ!と答えた生徒が大勢いました。

これは期待できるかも!

廊下では中3が何か見ていますね。

ファイル 4455-5.jpg

演習の順位表をみんなで見ているようです。

受検学年だもん、演習の順位気になりますよね。

春期講習もismちはら台の生徒みんなで楽しく授業を行いましょう!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

中1が初めての追試を受けました!

今日は中1が初めての追試を受けました。

ファイル 4452-1.jpg ファイル 4452-2.jpg

ファイル 4452-3.jpg

初めての演習、惜しくも不合格になってしまって悔しいよね。

でも大丈夫、追試で完璧にすればいいよね。

今日は追試初体験だったけれど、皆とてもよく頑張っていました。

ファイル 4452-5.jpg

合格してとても嬉しそうですね。

来週もこの調子で頑張りましょう。

その前に演習に受かるのがベストだけどね!

最後は昨日の中2と合わせて全員合格、積み残しゼロでした。

ファイル 4452-4.jpg

やったね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

中3新年度、演習スタート!

先週は座席テストがあったので、今日が中3の新年度で初めての演習日となります。

ファイル 4451-1.jpg ファイル 4451-2.jpg

ファイル 4451-3.jpg ファイル 4451-4.jpg

さすがに中3ともなると演習の気合の入り方が違う、かな?

最終的に演習よりももっと難しい受験問題を解けるようになるのが目標だけど、千里の道も一歩から。

まず目の前の演習を一回一回合格して、基礎力を積み上げていくことこそ、より難しい応用問題が解けるようになる最短の近道です。

一回一回の演習を合格し続ける(追試になっても必ず積み残しをなくそうね!)ことによって、一年後には大きく成長した受験生となってくれることを先生たちは信じていますよ!

一年間、演習頑張ろうね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

今日は小5のHoPEの日

今日は小5の生徒が集まって何かの授業を受けていますね。

ファイル 4448-1.jpg

なんだか教室が暗いですね、みんなで何を見ているんでしょうか。

ファイル 4448-2.jpg

関先生がプロジェクターを使って英語の授業をしています。

今日は様々な動物の英語を学んだみたいですね。

ファイル 4448-3.jpg ファイル 4448-4.jpg

写真のように夢中で聞いていましたよ。

誉田進学塾は小5小6向けに英語講座HoPEを開講しています。

また、HoPEは自分が通っている教室ではない教室でも受講できます。

違う教室どうしの生徒も、すぐ仲良くなったみたいです。

さすが小学生は友達になるのが早いですね。

授業内容もとても面白いのでまだ受けていない人は是非受けに来てくださいね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

中3新入生ガイダンス

どうも、事務の小林です。

早いもので、新学期が始まって2週目、もうすぐ春期講習ですね。
先日の入塾試験で、その春期講習からまた新入生が入ってくれることになりました!

本日は中3のガイダンスです。
ファイル 4447-1.jpg
iPadを使って、Monoxerの案内をしていますね。

――――とそこへ!

ファイル 4447-2.jpg

卒業生のT君が、公立開示得点を届けに来てくれたのですが、ちょうど後輩ということもあり、急遽話してくれることに!

この時期に大切なことなど、自分の体験を元に熱っぽく語ってくれました。
ファイル 4447-3.jpg
ファイル 4447-4.jpg

凄いキラキラした目をして聞いてくれていますね!
ファイル 4447-5.jpg

いや~T君立派だなぁ…!
こちらもちょうど来ていた大坂先生と話していましたが、高校部でも頑張っているそうです。

T君、まだまだたくさん伝えたいことがあるということで、中3全員集まっている時などに折を見てきてくれるということ。
とっても楽しみです^^

今年の受験生もこんな風に成長していくのかな。
頑張れ!

(事務 小林弘和)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

中1演習合格したかな?

今日は中1が2回目の演習、そろそろ慣れてきたかな?

ファイル 4446-1.jpg ファイル 4446-2.jpg

ファイル 4446-3.jpg

合格目指して一生懸命問題を解いていますね。

前回は不合格でも追試にならなかったけど、今週から不合格だと追試が発生しますよ。

合格だった人はおめでとう、次も合格目指して頑張ろう。

不合格だった人は土曜日に先生たちと追試をします。

一発で合格するために土曜日までに演習を復習してこよう。

分からないものを分からないままにしておいたらいつまでたっても勉強はできるようにはなりません。

演習追試で必ず完璧にできるように頑張ろう。

今日は中2が通塾日ではないけれど、中2がこんなに自習しに来ていました、偉いね。

ファイル 4446-4.jpg ファイル 4446-5.jpg

塾が楽しそうで何よりです。

でも演習はちゃんと合格したかな?

中1が演習を頑張っているのだから、中2も先輩としてお手本になるように演習の合格を目指しましょう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm