counter

記事一覧

みんながいないと寂しい?

今日は多くの中2が宿泊学習でいません。

ファイル 4600-1.jpg

人数が少なくてちょっと寂しいですね。

授業は何をやっているんでしょうか。

ファイル 4600-2.jpg

理科の化学式をやっていますね。

化学式難しいですよね~。

でもこの間にバッチリ勉強して、できるようになっていたらみんなが戻ってきたときにびっくりするかも。

化学式が苦手な人は私や中川先生にガンガン質問してくださいね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

今日は中1の追試、累積をたくさん消化しました。

一週間の締めくくりはいつも一年生の追試であることが多いですね。

ファイル 4598-1.jpg

今日の一年生は一味違います。

累積を溜めていた生徒もいたみたいだけれど、多くの生徒が累積を大量に消化したようです。

その喜びの写真をご覧ください。

ファイル 4598-2.jpg ファイル 4598-3.jpg

ファイル 4598-4.jpg ファイル 4598-5.jpg

写真からも喜びが伝わってきますね。

これでほとんどの生徒が累積が無くなりました。

中学に上がってしばらく経ちますから、生活に慣れてきたのもあるのかな。

他の学年も負けないで累積を無くしてね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

今日は中2の追試がなかなか大変だったみたいです。

ファイル 4595-1.jpg

今日は中2の追試、随分人がいて大変そうですね…。

$File1

それもそのはず、先週の追試が駿台模試だったので、2週間分の追試が溜まっているからです。

でも、すぐに追試を終わらせて帰った人も何人もいましたよ。

すぐに追試を終わらせられる人は追試の前にきちんと復習をして来る人ばかりです。

追試も演習も、きちんと勉強をして来ましょう。

もう中2ですから、累積を残さないよう頑張りましょうね。

ファイル 4595-2.jpg

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

今日は小学生が頑張った日

いつももっと小学生の生徒のブログを書きたいと思っているのですが、なかなか書けなくてごめんなさい。

でも、今日は小学生の写真をたくさん撮りました。

ファイル 4594-1.jpg ファイル 4594-2.jpg

ファイル 4594-3.jpg

まずは小4の国語PUT、頑張ってますね~。

こういった形の試験、最初は大変だろうけど、何回も受けて慣れていこうね。

国語が得意な生徒が多いみたいなので結果が楽しみですね。

来週の算数も頑張ってね!

ファイル 4594-4.jpg

一方で小6は明日が算数PUT

算数のPUTで高得点を取るためになんとこんなに勉強に来ています。

素晴らしい!明日は期待しています。

ファイル 4594-5.jpg

最後は小5ですが、英語の授業が始まる前に関先生と談笑しています。

写真からも楽しそうな様子が伝わってきますね。

誉田進学塾の小学生はいつも楽しく一生懸命。

これからもよろしくね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

中3の追試は一味違います

今日は中3の追試。

ファイル 4592-1.jpg

同じ追試でも、中1中2と比べて中3の追試は一味違います。

やはり受験生ですから、中1や中2の頃のように追試を累積していてはいけませんよね。

ほとんどの生徒が累積なしで、その日の追試をその日のうちに終わらせていきます。

そして、それが終わったら他の受験勉強をする、これが受験生としてあるべき姿でしょう。

でも、そもそも一番効率がいいのはやはり演習に合格することですよね、だって追試に来なくて済むわけですから。

受検は忙しくて大変なのは皆同じ、その中で効率よく勉強したり、息抜きする時間をうまく確保したりするにはどうすればいいかを常に考えましょう。

そういったことができる人こそ受験でも勝利します。社会人でも時間の使い方が上手な人が優秀な人ですよ。

千里の道も一歩から。その第一歩として、演習に合格して、追試も効率よく消化しましょう。

ファイル 4592-2.jpg

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

夏期講習に向けて

大分暑くなってきましたね。

暑くても中3が授業を真剣に受けています。

ファイル 4589-1.jpg ファイル 4589-2.jpg

早いものでもう6月の下旬、あと一か月で夏期講習が始まります。

夏期講習は受験生にとって大切な季節、ここでの頑張りが受験の勝負の分かれ目といっても過言ではありません。

それはなぜか。

これほどの長期にわたってまとまって勉強をする時間は夏休み後はもう受験本番まで存在しないからです。

私は過去夏休みで大幅に成績をアップさせて難関校に合格した生徒を何人も見ました。

中1中2の内容で抜けがあったとしても、夏休みでそれを完璧にしたことによって成績を大幅に伸ばしたのでしょう。

逆の言い方をすれば、中1中2の内容で抜けがある生徒はそれを取り戻す最後のチャンスということでしょう、秋以降はもう受験問題を解かなければいけないのですから…。

そんなみんなの人生にとって大切な夏期講習が一か月後に始まります。

覚悟を決めて、先生たちと誉田進学塾で頑張ろうね、夏期講習を先生はとても楽しみに待っていますよ。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

駿台模試、お疲れさま

中学2年生、3年生は今週駿台模試を受験しました。
ファイル 4587-1.jpg
問題自体はハイレベルなのですが、解説が詳しくじっくり直しをすれば実力はかなり上がるはず。
直しをしっかりやって提出してね!

(関)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

土曜日は追試、みんな累積は無くなったかな?

今日は小4から小6、中1から中3まで本当にたくさんの生徒が勉強していきました。

写真があまり取れず、様子を紹介できなくてごめんなさい、でも本当にたくさんの生徒が頑張っていて先生もびっくりしましたよ。

でも、もうちょっと中3がたくさん来てほしいかな?部活動で忙しい時期だけど、受験生ですから、少しでも時間を見つけて勉強しましょうね。

そんな中、今日特に元気があったのは中1かもしれません。

追試は夜からのなのですが、なんと昼間から累積を消化しようという生徒が何人も来ていました。

素晴らしいですね、累積が残っている生徒はみんな見習おう。

ファイル 4586-1.jpg ファイル 4586-2.jpg

もちろん夜から来ていた人も頑張っていましたよ。

今日も合格者は満面の笑顔です。

ファイル 4586-3.jpg

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

願いよ叶え

今日も関先生が何やらもぞもぞしています。
それを見つけたIさんが何をしているのか見てみると…
ファイル 4584-1.jpg

ん?飾り?
ファイル 4584-2.jpg
そうです。もうすぐ七夕ですから、教室の玄関にあるバンブーに飾り付けをしていたのです。
小4のOさんが作ってくれたきれいな飾りもついています!!
Oさんありがとう!!!
願い事もしっかりとくくりつけて…

ちなみに関先生の願いはこちら
ファイル 4584-3.jpg

果たして叶うでしょうか…
他の先生のお願い事もあるのでぜひ見てみてくださいね\(^o^)/

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

(糸日谷)

小4と小5の授業

普段なかなかブログに小学生のことを書くことができなくてごめんなさい。

今日は久しぶりに小4と小5の授業の様子をお届けします。

ファイル 4583-1.jpg ファイル 4583-2.jpg

まずは小4の国語ですが、授業内容は物語の長文読解でした。

小4はいつも元気いっぱいですが、今日はなにやら神妙な面持ちで授業を聞いていましたよ。

読んだ話がシリアスだったのか、それとも鴇田先生の授業に引き込まれたか…両方かもしれませんね。

ファイル 4583-3.jpg ファイル 4583-4.jpg

小5はHoPE、英語の授業でした。

今日は今までの復習だったようです。

教室から楽しそうに英語をしゃべっている声が聞こえてきました。

ああ~先生も小学生に戻って英語の授業を受けたいな~、そうすれば英語がしゃべれるようになるかもしれないのに。

小学生から英語が学べるみんなは本当にラッキーですね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2023年6月24日(土)
第2回:2023年7月1日(土)
夏期講習から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm