「英単語が覚えられない…」そんな悩みは中学生につきものだと思っていますか?
いえいえ、小学生だってそうです。
小学生はHoPEという英語の授業がありますが、そのときに毎回英単語テストがあるのです。
Monoxerを使ったり単語帳を使ったりしながら単語を覚えるのは中学生と一緒ですが、小学生の場合は、英語の授業を習い始めたばかりですが、当然英単語の覚え方をまだ知りません。
だから、まずはそこが定着するよう授業前の時間を使うなどして一緒に覚える時間を作るようにしています。
ここでも単語を覚えるときの手順を教えちゃいますね!!
①~
①英語を見て発音できるようにする
②日本語の意味を見て、英語を言えるようにする
③英語を見て、一つノートに書いてみる
④③で書いた単語を隠して、今度は自分で書いてみる
⑤書けたらさらにもう一つ書いてみる
⑤´書けなかったら、③に戻って④⑤と進む
これを3~5単語に区切ってやってみると覚えやすいと思います。
そして、最後に範囲の単語まとめてテストしてみましょう。
今日は小6のYくんと一緒に一般動詞を覚えました。

10分足らずで10個全部書けるようになりました^^
明日の単語テストが楽しみです♪
~~~オマケ~~~
授業は受け持ってないですが、小4のOさんが私に可愛い折り紙をプレゼントしてくれました!!

銀色のお花の部分は立体的でとっても高級感がありますね。
Oさん、ありがとう♪
ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm