counter

記事一覧

天体ミラクル

今日も先日に引き続き小6が天体を勉強しています。

ファイル 4659-1.jpg

ここはなかなか難しいところなのですが皆頑張っています。

先日もお伝えした通りこの内容は中3でも勉強するので先取り学習として行っているのですが…。

ファイル 4659-2.jpg

なんというミラクル。今日の中3の理科の授業も天体でした。

これは先輩として、受験生として小6に恥ずかしいところは見せられないですよね。

中3は小6の弟や妹がいるつもりになって、自分たちが弟や妹に質問されても教えられるくらいの理解度になるくらい頑張って勉強しようね!


ファイル 4659-3.jpg

他にも、小4は行宗さんなる謎の人物(鈴木は理系教務なので何者なのか理解していません)について勉強していたようです。

きっと行宗さんにまつわるとんでもないストーリーが展開されたことでしょう。

ファイル 4659-4.jpg

小5は久々の英語の授業。

夏期講習の英語の授業は他の授業と比べてコマ数が少ないので、久々の関先生の授業を英語をエンジョイできていたようですよ。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

今日は中1と中2のみんな仲良く楽しそうな様子を撮ってみました。

仲良きことは美しきかな。今日は塾で友達同士楽しくくつろぐ中1と中2の様子を写真に収めました。

ファイル 4658-1.jpg ファイル 4658-2.jpg
ファイル 4658-3.jpg ファイル 4658-4.jpg

いや~、みんな塾をエンジョイしているようで何より。

みんなが塾を楽しいと思っていると先生たちもとても嬉しいです。

ismちはら台鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

8月に入って暑さも一段落?

今年はとても暑い年だそうで、7月は観測史上最も暑かったそうですね。

8月に入って暑さも一段落したのか、ここ数日は少し涼しい気がします(感覚がマヒしてきているだけかもしれませんが)。

でも、誉田進学塾の暑い夏はまだまだこれから。

今日もたくさんの生徒が勉強していきました。

ファイル 4655-1.jpg

小5が算数を勉強しているところです。

夏期講習に入ってから中野先生が授業を担当していますが、大分慣れてきたのか笑い声が多く聞かれるようになってきました。

ファイル 4655-2.jpg

こちらは小6の国語の授業。

さすが関先生だけあって授業は大盛り上がり。

手を挙げている生徒が発言したくてたまらないといった感じですね。

ファイル 4655-3.jpg

中2は今日の演習は合格したかな?

プラクティスノートちゃんと提出しようね。

きちんと復習してこそ演習を受けた意味があるんです。

ファイル 4655-4.jpg

中3は朝早くから座席テストでした。

このテストの成績で夏期講習後半の席順が決まるせいか、皆一生懸命に受けていました。

ファイル 4655-5.jpg

そしてこんなに暗くなるまで長時間塾で勉強していました。

これぞ受験生の夏期講習という感じですね。

その努力必ず報われると思いますよ。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

我ながら

今日は中3の英語G!
内容は「直接話法と間接話法」ですが、これは言葉で説明するより実際にイラストを見ながらイメージしてもらう方がいいので、描いてみました!

ファイル 4653-1.jpg
じゃん!!!!!!!!!

我ながら上手だなと。
えぇ、味のある曲線やなんとも言えない視線を送るモデルたちが絶妙に表現されているわけです。

ということで、今日も中3はがんばりました♪
ファイル 4653-2.jpg

さーて、風野先生に絵の描き方でも教えてもらおうっと…

(糸日谷)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

小6の今日の授業内容は

小6、暑い中毎日のように塾に来ていて本当に偉いですね。

ファイル 4652-1.jpg

そんな小6は今日はどんなことを勉強しているのかな。

ファイル 4652-2.jpg

夏休みの理科は普段と違って中野先生が教えてくれています。

中野先生がホワイトボードに書いているのは…月の満ち欠け。

これはなんと学校では中学3年生に習う内容です。

誉田進学塾では高校受験を見据えて中学生の内容を先取り学習。

難しい内容だけど、果敢に取り組む誉田進学塾の小学生のみんなは素晴らしい!いつも先生もみんなの頑張る姿を見てさすがだな~と感動していますよ。

まだまだ小6の暑い夏は続きますが、中野先生以外の授業も、楽しく一生懸命取り組みましょう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

休み時間は楽しそう。

中1は塾をお休みした人のための追試日でした。

ファイル 4650-1.jpg

中学生になってから初めての夏期講習、慣れないこともあるけれど追試を全て消化するまで頑張っていました。

中3は今日も朝から来て、夜遅くまで勉強していた生徒がいました。

ファイル 4650-2.jpg

この夏で苦手強化を克服しようと努力している生徒も多いようです。

中2は今日は休み時間の様子を写真に撮ってみました。

ファイル 4650-4.jpg

ファイル 4650-5.jpg

楽しそうな写真がたくさん撮れました。

お友達と一緒に夏休みに塾で勉強するのはきっと良い思い出になるでしょう。

でも楽しいだけじゃなくて結果も出そうね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

大きな背中

夏、受験生。
中3生の生徒さんたちに、4年ぶりの授業をさせていただいています。
小学生の頃から通っていた子たちは、あんなに小さかったのにすっかり大きくなっていてびっくり。

ファイル 4649-1.jpg

少し大人になった背中で、一生懸命がんばっています。

ファイル 4649-2.jpg

今年は特に暑いので、体に気をつけていきましょう!
体調第一に、そして自分の未来のために。

がんばっているみなさんを見て、自分もがんばるぞ!とパワーをもらっています。

ファイル 4649-3.jpg

自分もパワーを返せるようにします。
受験生みんなの応援団です!!

(教務 風野)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

小学生3学年揃い踏みでした。

今日は小4、小5、小6、小学生の全ての学年が塾に来ました。

さすがにこれだけの小学生が揃うととても賑やかです。

ファイル 4648-1.jpg

う~ん、小4は写真だけでも楽しそうな授業だということが伝わってきますね。

授業で敬語を習ったようですよ。

早速お父さんお母さんや学校の先生に敬語を使う練習をしてみましょうね。

大人になるには敬語は絶対に必要ですよ。

ファイル 4648-2.jpg ファイル 4648-3.jpg

小5は写真を撮るときにピースしてくれる生徒が多いですね。ありがとう。

授業は価値観の多様化について学んだようです。

価値観の多様化…小学生なのに何やら難しそうですね。

ファイル 4648-4.jpg ファイル 4648-5.jpg

小6は太陽の動きについて学びました。

小6は毎日のように夏期講習が続いて大変だけど、お友達や先生と一緒に最後まで頑張りましょう。

ところでみなさん、夏休みの終わりにはPUTがあるって覚えてますか?

もうすぐPUCHAを配るので、それを使ってPUT勉強始めましょう。

お盆が終わったらPUTまであまり時間がないから、お盆の間にそれまでの内容を完璧にしておこうね!


ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

負けるな!

ファイル 4647-1.jpgファイル 4647-2.jpg

中3は毎日演習テストを実施しています。
テストの漢字、計算、英単語、英語構文、リスニング、理科、社会の7種目のうち計算とリスニングの5種目は範囲が決まっているので、みんな毎回合格目指して準備しています。

その中で、夏期講習が始まってずっと全種目全勝(計算テスト以外全部合格)の生徒さんがいました。
合格率100%をどこまで伸ばせるか、私たちも応援していました。
その生徒さんが、昨日、英語構文をあと1点で落としてしまったのです。

周りのみんなも「うわ~~」と悔しがっていましたが、一番悔しかったのは、その生徒さん。
しばし答案を見つめ、そのあとプラクティス(直し)をしていました。

私は心の中で何度も「これに負けないで!がんばれ!」とエールを送り、見守ります。

そして、帰り際声をかけました。
「ここで踏ん張れるかどうか。入試のときだって何日も連続で受けるでしょう。その時に仮に不合格でもそこで切り替えて次の日に勝ちにいけるかどうか。その試練を乗り越えるために今がある。だから、今こそ試される時だ。明日、また全勝を信じているよ」と。

すると彼女は「それは任せてください。」と返してくれたのです。

その言葉に、こちらの目にも涙が・・・

最後まで一緒にいるよ。
ずっと応援しているよ。
一緒にこの夏を乗り越えよう!

(糸日谷)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

今日も中3の夏期演習の様子をお届けします。

今日も中3が朝早くから塾に来て、夏期演習を受けています。

ファイル 4646-1.jpg ファイル 4646-2.jpg

ファイル 4646-3.jpg ファイル 4646-4.jpg

ファイル 4646-5.jpg

毎日毎日暑くて大変かもしれないけど、ここが正念場ですよ。頑張ってください。

ところで、皆さんは学校説明会は何回くらい行く予定でしょうか?

学校説明会は本命の公立と私立ひとつずつくらいにして、残りは塾に来たほうがいいと思いますよ。

いくら学校説明会を受けたところで、合格できなければ意味がありませんからね。

夏期講習は過去の内容の復習をする最大のチャンスです。

一日でも多く塾に来て勉強しましょう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm