counter

記事一覧

ism誉田の中2、伸び盛りです!

今日は中2のism難関特別の様子をお伝えします。

ファイル 4297-1.jpg ファイル 4297-2.jpg

ファイル 4297-3.jpg ファイル 4297-4.jpg

今日は中1中2の理科の復習問題をやったのですが、4人とも基礎的な問題はほぼ全問正解。

すごい!一年前は苦しんでいた生徒も余裕で解きます。

最近、この学年は頼もしくなってきたなと感じるようになりました。

普段の授業でも本当によく頑張っている。

まあでも、当たり前のことかもしれませんね。

だって彼らはあと数か月で受験生になるのだから。

もちろん現役の受験生も負けてはいませんよ。

土曜日は中3の数学のお帰りプリントの日。

ファイル 4297-5.jpg

今日の一番のりは彼女。

嬉しそうに帰っていきました。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

12月模試の結果が返ってきました!

中3の12月模試の結果が返ってきました。

ファイル 4293-1.jpg

もう受験まで残り僅かですから、さすがに興味津々と言ったところ。

成績が上がった人も下がった人もいたけれども、個人的には私は今回の結果、とても嬉しかったです。

今まで理系科目が苦手で振るわなかったり、5科目の成績がよくなかったりした人の成績が上がって、全体の成績が底上げされていたからです。

でも、受験は競争。

今まで成績が上位だった人は、追い付かれないようにもっと頑張りましょう。

そして、下位だった人は追い抜いてやるつもりで頑張りましょう。

そうやってお互い切磋琢磨した先にこそ本当に価値のある受験の勝利、志望校への合格があるのです。

ファイル 4293-2.jpg ファイル 4293-3.jpg

ファイル 4293-4.jpg ファイル 4293-5.jpg

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

今日は授業でどんなことをやったのかな?

小5は今日は授業でどんなことをやったんでしょうか?

ファイル 4291-1.jpg ファイル 4291-2.jpg

今日の授業は国語はエッセイ、社会は統計資料の読み取りです。

どちらも楽しそうですね。

最近は文理融合と言って、文系理系隔ての無い勉強も勧められています。

資料統計の読み取りなんてそんな感じですよね。

ファイル 4291-3.jpg ファイル 4291-4.jpg

中3の授業は作文対策、そしていい文章とは!という内容の文章読解を読んだみたいです。

うーん、なかなか合理的、コミュニケーション能力が上がりそうですね。

私は理系ですけど、文章を読むのってなかなか楽しいですよね。

受験だけれど、楽しみながら勉強しましょうね。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

入試まであと

ism誉田の水曜日は中3自習室の日

ファイル 4289-1.jpg

今日も17:00すぎから続々と生徒たちがやってきて、ほとんどの生徒が登校しました。

水曜日は理科、社会の実戦トライアルに取り組む生徒が多いですね。普段は月曜日にやることになっているのですが、今週の日曜日にはVもぎがあったため、その直しで月曜日は頑張ったのかな。

さてさて、日曜日に最後のVもぎ(外部模試)があって、その結果がそろそろ出てきます。たぶん明日くらい。

この結果で、公立の志望校出願のおよその目安が見えてくる。
さて、その結果はいかに??

ただ、その結果でA判定以上が出ていたたとしても、油断は禁物。
まだまだ周りが頑張っている。油断していたらあっという間に抜かれる。常に緊張感を持って勉強にあたる。お正月も気を抜くべからず。

また、模試の結果がB、C、D判定だとしても、まだまだあきらめない。冬期講習の演習テスト、そして冬期講習終了時の1月統一模試、これで結果を出す。そうすればまだまだ可能性はある。

入試まであと・・・
ファイル 4289-2.jpg

まだまだやれることはある。

ism誉田教室長 鴇田

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

中3生、一昨日の模試手応えアリ?

今日は受験勉強を毎日とっても頑張っている中3生の授業の写真をお届けします。

ファイル 4288-1.jpg ファイル 4288-2.jpg

ファイル 4288-3.jpg ファイル 4288-4.jpg

ファイル 4288-5.jpg

中3生は一昨日が大切な模試だったのですが、今までで一番できたよ!と手応えをつかんでいた生徒が何人かいました。

先生も最近数学も理科も着実に実力がついてきていると思います。

もう私立受験まであと42日、すでに授業は本格的な私立の過去問対策を行っています。

先日行った私立の過去問でも、先生が思っているよりも点数を取っている生徒が多くて、先生はとても嬉しかったです。

残りの期間も、悔いの無いよう一緒に頑張っていきましょう。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

土曜日は書ききれないくらい色々なことがあります。

土曜日のism誉田は大賑わい。

色々なことがあって書ききれないくらいです。

まずは中3。

ファイル 4285-1.jpg

今日も昼からこんなにたくさんの生徒が受験勉強に来ています。

明日はそっくりもぎ、頑張ってきてね!

また外部会場だけど、もうそろそろ慣れてきたかな?

受験本番でも緊張しないように、むしろ外部会場であることを楽しむくらいの気持ちで行った方がいいかも。

夕方には生徒が教室長の熱血個別指導を受けています。

ファイル 4285-2.jpg

うーん、いつ見てもいい光景ですね。

英語の実力もメキメキとアップすることでしょう。

中2は駿台模試の解説授業を受けていきました。

ファイル 4285-3.jpg

駿台模試は難しいけれど、中2の生徒はいつも楽しそうに授業を受けています。

こっちも嬉しくなって授業にも熱が入ります。

最後は中1の追試。

ファイル 4285-4.jpg

テスト明けで久しぶりの追試だったけど、皆大丈夫だったかな?

ファイル 4285-5.jpg

すごい!100点を取った生徒もいたようです。

みなさんもうすぐ冬期講習も始まりますよ、楽しみですね。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

小4の皆さん、漢字テストは満点取れたかな?

皆さんこんにちは・・・!ism誉田事務の福永です(^^)

今日は授業前の小4の様子を覗いて来ました。

すると・・・。

何やら書いている・・・。何をしているの?

ファイル 4282-1.jpg
ファイル 4282-2.jpg

3人揃ってホワイトボードに何かを書いていますね。

せっかくなので、1人ずつ写真を載せます。

ファイル 4282-3.jpg
ファイル 4282-4.jpg
ファイル 4282-5.jpg

実はこれ、別に遊んでいる訳ではないんです。皆で漢字テストの前に、漢字を覚えてきたか、チェックしているんです。なるほど、これならここで書けなかった漢字も本番ではしっかり書けちゃいますよね。

「熊」と「態」の違いとか、「祝日」ってどんな字だっけ?とか、「覚える」の送り仮名とか、鴇田先生に教えて貰いながら楽しく皆で勉強していましたよ。

小4の皆さん、漢字テストの結果はどうでしたか?

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第2回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年12月3日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

★毎週土曜日 オンライン説明会開催中!
詳細・ご参加はこちら👇から(難関高校受験コース)
http://www.jasmec.co.jp/online/meeting/meeting2022sc.htm

小5と小6の授業の様子

中学生の定期テストもひと段落着いたので、小学生の授業の様子を紹介します。

まずは小5。

ファイル 4280-1.jpg ファイル 4280-2.jpg

勉強の教えあいで、説明する役の生徒をジャンケンで決めているようです。

小5はいつも楽しそうに塾に通っている生徒が多いので、こちらも見ていて楽しくなります。

次は小6。

ファイル 4280-3.jpg

今日は理科の授業で滑車について学びました。

小6はいつも真面目な生徒が多く、規律正しくて素晴らしいと思います。

もうすぐ中学生ですもんね、下級生のお手本です。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第2回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年12月3日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

★毎週土曜日 オンライン説明会開催中!
詳細・ご参加はこちら👇から(難関高校受験コース)
http://www.jasmec.co.jp/online/meeting/meeting2022sc.htm

小4のPUTの結果は

今日はPUT明け小4最初の授業。

ファイル 4279-1.jpg

今日はまだPUTの採点答案が返ってきていなかったので、正確な点数は伝えられませんでしたが、みんな結構できていたよと伝えたら、嬉しそうにしていました!

良かったね!次のPUTは2か月後、また一緒に頑張ろう!

忘れてはいけません、もちろん水曜日は中3の自習の日ですからその写真もあります。

ファイル 4279-2.jpg

今日は理科を頑張っている生徒が多かったみたいです。

最近模試も理科の成績が少し上がってきているので、成果が出ている、かな?

このブログをご覧になって誉田進学塾に興味を持たれた方は、もうすぐ入塾試験がありますので是非お申込みください。

中学生のお子様だけでなく、小学生も小4から小6まで幅広く新入生を募集しております。

また、中学校の成績次第で入塾試験を免除する制度もございますので是非一度下記の詳細をご覧になってください。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第2回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年12月3日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

★毎週土曜日 オンライン説明会開催中!
詳細・ご参加はこちら👇から(難関高校受験コース)
http://www.jasmec.co.jp/online/meeting/meeting2022sc.htm

今日も試験が目白押しでした。

今日は小5はPUTの数学と理科を受けました。

ファイル 4277-1.jpg ファイル 4277-2.jpg

ファイル 4277-3.jpg

小5は今回はPUT勉強会でも特に頑張っていましたし、終わった後自信があった人もいたみたいです。

いい点数だといいですね。

中2は駿台を受けました。

ファイル 4277-4.jpg ファイル 4277-5.jpg

駿台は難しいので、さすがの二年生も苦戦したかな?

中1のときも同じことを書いたけど、模試は必ず復習しようね。

分からないことを分からないままにしていてもいつまでたってもできるようにならないぞ!

もうすぐみんなも受験生になるのだから、そのくらいやって当たり前!

このブログをご覧になって誉田進学塾に興味を持たれた方は、もうすぐ入塾試験がありますので是非お申込みください。

中学生のお子様だけでなく、小学生も小4から小6まで幅広く新入生を募集しております。

また、中学校の成績次第で入塾試験を免除する制度もございますので是非一度下記の詳細をご覧になってください。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第2回 冬期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年12月3日(土)
冬期講習(小3は新年度)から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

★毎週土曜日 オンライン説明会開催中!
詳細・ご参加はこちら👇から(難関高校受験コース)
http://www.jasmec.co.jp/online/meeting/meeting2022sc.htm