counter

記事一覧

定期試験。大詰めです

夏期講習中にあった、模試の結果が張り出されました

ファイル 5220-1.jpg

全教室のランキングを貼りだします

切磋琢磨するためのものであるだけでなく、自分の立ち位置を客観的に見るというのも目的の一つです。

人数の少ないism誉田では、ランキング表は自分の成績を見つめなおすための貴重なツールの一つです。

なんだかんだで子供たちは自分の立ち位置が気になるので、成績が出たらやたらと群がります。


ランキングはさておき、目の前のことにも目を向けなければなりません。

明日から定期試験が始まります。

ファイル 5220-2.jpg

どの学年も必死に勉強してます。
やるときはやる。メリハリのついているいい子たちが集まっています。

「ここまでやってきたんだから大丈夫」そう自信をもって明日のテストに臨んでいきましょう。

佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

大網地域は授業再開!

こんにちは!ism大網の中島です!

ファイル 5219-1.jpg ファイル 5219-2.jpg
ファイル 5219-3.jpg ファイル 5219-4.jpg

大網地域は一部の地域を除いて、ほとんどの学校が通常授業スタートしています。

中2は楽しそうですね!良い笑顔です!
中3は受験生なので真剣モード、学校が始まり表情は少し疲れていた..かな?久しぶりに自転車に乗った!という生徒もいましたね。

また新たに新規入塾も募集していますのでHPをご覧ください!

(教務 中島)

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

テスト勉強です

こんにちは。ismユーカリが丘の小瀬です。

夏期講習が終わり、学校が始まると思ったらもう定期テストが目の前に!
急激な展開にビックリしている生徒さんも多いと思います。
ismユーカリが丘ではすべての中学校が9月の前半までに定期テストを実施しています。

皆さんもスケジュールをしっかり把握していて、早い時間から自習に来てくれています。

ファイル 5218-1.jpg

いつもは静かな月曜日の昼の時間ですが、多くのテスト勉強の生徒で教室が埋まっていました。
人数は多いですが、皆さん静かに集中して取り組んでいますね。

テストはもうすぐ!頑張ろう!!


★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

学校も塾も後期ですね

こんにちは、ismおゆみ野教務の後藤です。

昨日より、後期の授業が始まりました。
自治体によっては、学校の後期も始まっているところですね。

そんなわけで、夏期講習とは異なる「学校がある中での生活サイクル」を実行する必要があります。
ですから、夏と比べるとある程度選択して塾の学習を行う必要があります。

小学生の場合はまず「漢字」と「計算チャレンジ」ですね。この2つは譲れません。小学生が6年間で覚える漢字は約1000字あると言われてますから、日々コツコツやらないことには間に合いません。また、計算ができないとあらゆる算数の問題が当たらないということで、こちらも日々コツコツ行う必要があります。

それ以外の宿題についてですが、次回までにやる必要はありません。4科目合わせると次回までにやるには結構な量の宿題になってしまいます。そういった観点から宿題を深く追うことはしておりません。

ただし、せっかくの授業を忘れてしまうのはもったいない!ということで、全丸は厳しくても問題を解いて考えてみるとか、テキストを読むだけ、モノグサで4択をタッチするだけなど、少しでいいので早め早めに復習しておくと、PuCHaが配られたときラクできるのかな、と思います。

中学生も同様です。中学生の方が部活があるのでより忙しいとも言えます。
そんなときでも勉強を完全にゼロにしないことが大事です。たとえ5分10分でも勉強する習慣があるという事実が、受験生になるスイッチを入れる時に重要になるのです。

宿題のハードルが高くなってきたら、まずテキストを読むだけ、などでいいので授業内容を忘れる前に少しずつ復習すること。それが、学校と塾の両立なのです。

(教務 後藤)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

夏休み明けても元気いっぱい

夏期講習が終わって、後期の授業が始まりました。

小4は夏期講習中は別の先生が担当していたのですが、後期からは私鈴木がまた担当させていただきます(夏期講習中は担当でなかったのであまり小4のことが書けませんでした、ごめんなさい)。

さて、夏休みが終わって小4はがっかりしていないかな?

ファイル 5216-3.jpg

全然そんな心配は無かったですね。

久しぶりに元気な姿が見れて、そして彼らと授業ができて私も嬉しかったです。

ファイル 5216-1.jpg 

PUTの点数のランキング表、気になってるみたいですね。

今回はちょっと低かったと思う人もいるかもしれないけど、問題がそもそも難しかったかな?

また10月にはPUTがあるから、そこに向けて先生と一緒に頑張っていこうね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

いよいよ定期試験も終盤戦、遅れている人は頑張って!

いよいよ定期試験勉強も終盤に近付いてきました。

ファイル 5215-1.jpg ファイル 5215-2.jpg

ファイル 5215-3.jpg ファイル 5215-4.jpg

さすが誉田進学塾、定期試験勉強のペースも早いな~と言いたいところだけど、終盤になると上下のペースが開いてきてしまうようです。

ワークの進みが遅い人は頑張って!

なんだかんだ言って定期試験勉強は量ですよ!

そろそろラストスパート、全力でワークに取り組みましょう。

そして定期試験勉強が終わった学校はさっそく明日から後期の授業開始です。

大変かもしれないけど、先生はみんなとの後期の授業、楽しみにしています。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

さあ新学期ですね!

皆様こんにちは。
本日はism誉田よりお送りします。事務の福永です。

夏期講習が無事に終了いたしましたが、休む暇なく中学生は次は定期試験勉強期間が始まっています。小学生には定期試験こそありませんが、また学校と塾を両立させていくという意味で忙しくなりますね!ちょっとは休みたい~という声も聞こえて来そうですが、ここはひと踏ん張り、どの学年の生徒さんも学習に前向きに取り組んでいらっしゃいます。(さすがは誉田進学塾の生徒さんたちです!)

ところで塾生の皆さんは、夏期講習の終わりに模試を受けましたね。もう少ししたら結果も返却されます。うまくいったーという生徒さんも、今回はイマイチかな・・・という生徒さんも直しノートの提出お待ちしてますね!

コメントをつけさせて頂いて返却いたします。

是非よろしくお願いします。

さあ、いよいよ新学期。勉強も部活も習い事も、そして時には遊びも!張り切っていきましょうね。

ファイル 5214-1.jpg
※写真は挿絵です、内容とは関係ございません。

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ちはら台も定期試験勉強頑張っています!

こんにちは。ismちはら台事務 村田です。

早いもので、夏期講習も終わりました。
約1か月間、長かったような短かったようなそんな気がします。

夏期講習を通してさらにレベルアップした皆さんをサポートできるよう、わたしも頑張ります。


早速ですが、次は定期試験ですね!

ファイル 5213-1.jpg ファイル 5213-2.jpg

ismちはら台の生徒さんたちも頑張っています!
中1・2の生徒さんたちも自習にきて勉強を進めているみたいです。

この調子で頑張りましょう!

(ismちはら台事務 村田)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

PUT(小5)

8月25日をもって、夏期講習期間は最終日となりました。
最後に小学部の生徒を待ち構えているのは、PUT(Power Up Trial)です。
簡単に言ってしまえば、夏期講習の範囲までのまとめのテストとなります。
夏休み中の勉強の成果を発揮し、是非良い結果が残せるといいですね。
ファイル 5212-1.jpg
さて、30日からは通常授業の日程に戻りますのでその点はご注意ください。

(ism大網教務 金子)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

切り替え

こんにちは!
ism大網教務の瀧野澤(たきのさわ)です。

ファイル 5211-1.jpg

先日
誉田進学塾では夏期講習すべての授業が終了しました。
受験生にとって「天王山の夏」が終わりました。
毎日演習があり、長い時間良く頑張りました。

保護者の方々の協力失くしては乗り越えられなかったと思います。
改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。

さて、頑張っていたのは受験生だけではありません。
他の学年も良く頑張りました。
中学生は夏期講習が終わり、すぐに定期試験期間に入る生徒もいます。
ですので塾では早め早めのスタートを切って、定期試験に備えます。

ファイル 5211-3.jpg

まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けて定期試験も乗り越えましょう!

(ism大網教務 瀧野澤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!