counter

記事一覧

誉田進学塾の演習・確実に生徒の学力を伸ばすシステム

本日は誉田進学塾独自のシステム、演習について説明させてください。

誉田進学塾の中学生は毎週、英語と数学の演習(小テスト)を全ての塾生が行います。

内容は基本的に2週間以内に授業で習った問題が出題されます。

授業で習った内容なので、勉強すれば確実に合格できるような小テストです。

ファイル 3771-1.jpg

順位表が張り出されることもあります、我がism誉田の生徒はなかなかの好成績、素晴らしい!

でももし演習で不合格になってしまったら、その回の内容をきちんと理解したことにはなりませんよね?

そこで一週間に一度不合格者だけを集めて演習の追試を行います。

キビシ~なんて思わないでください、大学生のお兄さんお姉さんが優しく追試をしてくれます、むしろ追試で塾に来るのが楽しみなんて子もいるくらいです(それはそれで問題なのですが…)。

追試をきちんと不合格者全員に受けさせますので、誉田進学塾の生徒は確実に基礎的な問題は解けるようになります。

このように誉田進学塾は授業で一方的に勉強を教えるだけでなく、生徒の問題を解く力、本番力も常日ごろから身に付させています。

これは他の塾にはなかなか真似できないことです。

我々誉田進学塾にお子様をお任せいただければ、確実に学力を伸ばすことをお約束いたします。

このブログをご覧になって誉田進学塾に興味を持たれた方は、もうすぐ入塾試験がありますので是非お申込みください。

中学生のお子様だけでなく、小学生も現小3(新小4)から現小6(新中1)まで幅広く新入生を募集しております。

また、中学校の内申の成績次第で入塾試験を免除する制度もございますので是非一度下記の詳細をご覧になってください。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第3回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年2月5日(土)

3月から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

誉田進学塾のコロナ対策

本日は誉田進学塾のコロナ対策をご紹介させていただきます。

まず、現在千葉県内でもコロナ感染者が非常に増えている状態ですので非常時シフトを敷いております。

受験生である中3を守るために中3のみ通塾可、他の学年はzoomで授業を行っております(中3も希望すればzoom授業可)。

ファイル 3769-1.jpg

これがzoom授業の様子です。

次に、1度生徒の座った座席に違う生徒が座る際は一回ごとにアルコール消毒を徹底、もちろん塾に来た時点での手のアルコール消毒や検温も行っています。

ファイル 3769-2.jpg

空気の流れにも気を使っています、換気をしっかり行っているのはもちろん、サーキュレーターで同じ空気が室内に滞留しないようにしています。

ファイル 3769-3.jpg

また気清浄機も使って少しでも空気をきれいに保っています。

ファイル 3769-4.jpg

そして空気が滞留していないかを二酸化炭素チェッカーで計測しこの値が高くなったら即座に換気を行います。

ファイル 3769-5.jpg

このように誉田進学塾はコロナ対策に万全を期しております、その証拠にコロナ禍が起きてから塾内の二次感染は一度も起きておりません。

この後千葉県内の感染者が減って全学年通塾となった場合でも安心してご通塾いただけますので、これからも何卒よろしくお願いいたします。

このブログをご覧になって誉田進学塾に興味を持たれた方は、もうすぐ入塾試験がありますので是非お申込みください。

中学生のお子様だけでなく、小学生も現小3(新小4)から現小6(新中1)まで幅広く新入生を募集しております。

また、中学校の内申の成績次第で入塾試験を免除する制度もございますので是非一度下記の詳細をご覧になってください。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第3回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年2月5日(土)

3月から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

続zoom授業

zoomの授業ですが、こちらは中2の定期試験勉強。
鎌取教室にいる、ちはら台南中の子たちだけですが、こんな感じで勉強してる姿を映して勉強してもらっています。
ファイル 3768-1.png
1人でやるよりもみんなが勉強している中でやるわけなので、こういう場で各自勉強を進めてもらっています。

誉田進学塾の定期試験対策は、「自分で計画を立てて、各自でワークを繰り返し解いていく」というもの。定期試験勉強を通して「勉強のしかたそのもの」を学んでいきます。

ましてや中2最後の定期試験。これが終わるといよいよ受験学年となります。

頑張るべき時に集中して頑張ること。これが受験学年になってからの最後の追い込みに効いてきます。
2週間頑張りましょう。

教務 佐藤

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★第3回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年2月5日(土)

3月から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

中3生の様子

中3以外は皆zoom授業ですので中3のこと以外でブログに書くことがなかなか見つかりません。

今日も中3は頑張っています。

ファイル 3767-1.jpg ファイル 3767-2.jpg

ファイル 3767-3.jpg

対面ではなくzoom授業を希望した生徒ももちろん頑張っていますよ。

ファイル 3767-4.jpg

みんなと一緒に勉強できるのがあと1か月だと思うと先生も寂しいです。

最後まで一緒に頑張りましょう。

誉田進学塾はコロナ感染を防ぐためzoom授業など感染対策を万全にしながら授業を行っています。

安心してご通塾ください。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

zoomの授業の様子

コロナの感染予防のため、オンラインの授業

双方向のやりとりはもちろん、普段やってる演習テストもzoomの場で

ファイル 3766-1.png

対面授業の場でやった方がもちろん指導効果が高いのはわかってますが、こうやってzoomの中で「みんなが頑張る環境の中でテストを受ける」ということは本人たちにとっても有意義だと思います。一人でやるよりもずっと集中できるはず


zoomでやることで得られるメリットもちょっとだけあったり

ファイル 3766-2.png

画面共有でテキストのスキャンを映し出せたりするので、テキストの図をそのまま使えたりできるのは、とっても説明しやすい!


実際に解いたときのノートの様子がわからない等、指導上のマイナスはあるにしても、このご時世でできる限りのことをやって、全力を尽くしていきます!!

教務 佐藤

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

「ありがとう」の反対語?

実は、昨年の受験生に対しても同じことを書きましたが、今年の受験生に向けてもう一度書きます

受験生である中学3年生に、
「『ありがとう』の反対語って何?」と尋ねてみました。

すると、「残念」「拒否」「失礼」…… いろいろな答えが返ってきました。
やはり受験生になるとかなり考えて答えを出します。

「答えは、『当たり前』」と私が言うと、
生徒の反応は、「……?」
当然ですね。

お母さんに毎日ご飯を作ってもらって、洗濯してもらって、「ありがとう!」って感謝しているかい? それが「当たり前」になっていない?
あなたたちが普通に服を着て、家に住んで、食事をしているのは、お父さん或いはお母さんが働いて稼いでいるから、それに感謝しているかい? 「当たり前」になっていない?
受験料がかかるのに、当たり前のように受験させてもらえる。感謝してる?
ここまで話しても、生徒の反応は相変わらず「……?」

入試で合格するか不合格になるかは、ボーダーラインのわずか上か下かの違い。どんなに実力をつけても、それを大きく上回ることはめったにない。つまり、最後はかなり「運」に左右されてしまう。
それでは、「運」を味方にするにはどうするのか?
作ってもらった食事に、「まずい、食いたくない…」と文句言ってる人間と、「いつも食事を作ってくれてありがとう!」と感謝している人間では、どちらが「運」を引き寄せると思う?
買ってもらったプレセントに文句を言っている人間と、「私のためにありがとう!」と感謝している人間では、どちらが幸運に恵まれると思う?
ここで、我が家の具体例を挙げて話しました。(残念ながらここには書けませんが…)

話が終わると、生徒たちの表情が変わりました。
「運」を味方につけて合格を勝ち取るのだと信じています。

 (教務:石﨑)

駿台!

現在中3生以外はオンラインで授業をさせていただいていますが、
ismユーカリが丘では本日駿台模試のため、中1が登校しました。

ファイル 3770-1.jpg

普段元気いっぱいの彼らですが、
模試には集中して臨んでいました。

駿台は難しい模試になりますが、
時間いっぱい考え抜くことが大切です。

3時間みっちり頭を使って疲れたでしょう。
よく頑張りました!

(事務 市川)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

今日も授業が始まる前から自習しています。

中3が今日も授業が始まる前から自習しています。

ファイル 3764-1.jpg ファイル 3764-3.jpg

ファイル 3764-2.jpg

私も長年受験生を見守ってきましたが、やはり受験を経験すると生徒は人間的にも大きく成長します。

みんなは私立高校の受験を経験したことによって確実に強くなりました。

今のみんななら公立の受験を最後まで戦い抜けるはずです。

先生たちもみんなの強さを最後まで信じます。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

県内私立 中学入試

始まりました、県内私立中学入試!
1/20は市川・秀英午後・専大松戸、1/21は東邦・国府台女子、1/22は渋幕・昭和秀英などが大きな受験者数を集める学校。千葉中などの入試もこの後ありますが、まずは1/20・21・22が勝負の日です。

一昨日は県内初戦。午前中入試だけ受験の人はお昼ご飯を食べたら塾に来て、答案の再現。この後の入試の声掛けや、受験校についての相談などで正確に指導するため、スタッフが全力で解答出しを行い、その日のうちに採点を行います。

ファイル 3763-1.jpg

秀英午後まで受験をした人は18時くらいに塾に来ました。午前入試が終わってご飯を食べて、そのあと秀英で入試をしているのだから、頑張りますよね…!

次の日も入試があるので、早めに帰宅。

昨日1/21の2日目。生徒が帰った後、先生たちは解答を鋭意作成。明日の入試が、みんなにとってより力が出せるものにするために、それぞれのポイントや頑張りどころも共有しています。

例年ならば入試会場でスタッフも応援にかけつけて応援をしに行っているのですが、コロナ禍ということでZOOMをつないで応援をしています。会場に入る前に声をかけて、少しでも力に変わるようなアドバイスを…と思うのですが、どうしても私たちのほうが緊張しがち。生徒たちのほうが入試を楽しんでいるのかもしれませんね。

今日は3日目。渋幕・秀英と海浜幕張周辺が熱い日です。現在応援待機中です。

まだまだ入試はこれから!!がんばれ受験生!!

ファイル 3763-2.jpg

(sirius鎌取 副教室長 中島)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

中3再始動です。

ism誉田の中3の私立受験が終了しました。

まずはみんな、本当にお疲れさま。

ほとんどの人にとって初めての受験、やっぱり大変だったでしょう。

嬉しい結果が出た人もいれば、辛い結果の人もいると思います。

でも、ここからは一か月後の公立入試に向けて気持ちを切り替えなければいけません。

良い結果だった人は油断せず、悪い結果だった人は気持ちを奮い立たせて、公立受験に臨まなければいけません。

もう何もすることが無ければ、今のままの気持ちでいられるでしょう。

しかし、みなさんにはまだやることが残っているはずです。

今こそ、最後の気力を振り絞るときです!

もちろん、先生たちも最後まで皆さんと頑張りますよ。

ファイル 3762-1.jpg ファイル 3762-2.jpg

ファイル 3762-3.jpg ファイル 3762-4.jpg

ファイル 3762-5.jpg

このブログをご覧になって誉田進学塾に興味を持たれた方は、もうすぐ入塾試験がありますので是非お申込みください。

中学生のお子様だけでなく、小学生も現小3(新小4)から現小6(新中1)まで幅広く新入生を募集しております。

また、中学校の内申の成績次第で入塾試験を免除する制度もございますので是非一度下記の詳細をご覧になってください。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm