counter

記事一覧

難関大学受験研究会 高2生program!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

本日は、高2生の保護者様へ向けて
「難関大学受験研究会 高2生program」を開催いたしました。
ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
ファイル 4201-1.jpg
会では、大学入試制度について、高2生の学習内容、
そして、受験生の学習の流れについてお話いたしました。
少しずつ受験が近づく中で、保護者様にとっても、不安に思うことや、
「これって…?」と疑問に思うことがあるのではないかと思います。
今回の保護者会で、「聞くことが出来てよかった」と感じていただけたら。
そして、少しでも不安や疑問が解消されていたのならば、
私たちスタッフも非常に嬉しく思います。
ファイル 4201-2.jpg
本日の内容は、保護者様だけではなく、
生徒の皆様にとっても大切なお話となります。
是非知っておいていただきたい内容ですので、
随時、お伝えしていきますね。

保護者会でお伝えした内容をもとに、
今後の学習についての三者面談を行っていきます。
ご不明な点や心配なことがあれば、
お気軽にご相談いただければと思います。
私たちスタッフは、これからも、皆さんの進路実現のために
精一杯サポートさせて頂きます!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

【入試制度】上智大学

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、上智大学の入試制度について
ご紹介したいと思います。

上智大学の一般選抜には以下3種類の
入試制度があります。

①TEAPスコア利用方式
②共通テスト併用方式
③共通テスト利用方式

それぞれの入試制度についてご説明していきます。

ファイル 4337-1.png

①TEAPスコア利用方式
一度の試験で複数の学部・学科を併願することが可能です。
ですので、全ての学部・学科で問題は同じです。

また、大学独自で作成した英語の試験は行われず、
TEAPまたはTEAP CBTのスコアを英語の得点として利用されます。

試験日:2025年2月6日(木)

<試験科目と配点>
□経済学部 経営学科
 ・TEAP:200点
 ・国語(古文・漢文含む):100点
  (マーク式)
 ・地歴 or 数学:150点
  (地歴はマーク式・記述式の併用、数学はマーク式)

□法学部・外国語学部・総合グローバル学部・総合人間科学部(看護学科以外)
 ・TEAP:150点
 ・国語(古文・漢文含む):100点
  (マーク式)
 ・地歴 or 数学:100点
  (地歴はマーク式・記述式の併用、数学はマーク式)

学部・学科によって配点は異なります。

ファイル 4337-2.png

②共通テスト併用方式
学部・学科によって、日程も試験内容も異なっています。
ただ、日程が午前と午後、各々設定されているため、
1日に2学部受験することも可能です。

<日程>
経済学部 経営学科   :2025年2月9日(日) 午後
法学部 法律学科    :2025年2月9日(日) 午前
外国語学部 英語学科  :2025年2月10日(月) 午後
総合グローバル学部   :2025年2月10日(月) 午前
総合人間科学部 心理学科:1次:2025年2月8日(日) 午前
             2次:2025年2月19日(水)

<試験科目・配点>
□経済学部 経営学科 (英語選択)
 共通テスト 英語:20点
 共通テスト 国語:40点
 共通テスト 社会or数学:40点
 大学独自試験 英語:150点
  (マーク式・記述式併用)

□法学部 法律学科
 共通テスト 英語:60点
 共通テスト 国語:40点
 共通テスト 社会or数学:40点
 大学独自試験 総合問題:100点

□外国語学部 英語学科
 共通テスト 英語:40点
 共通テスト 国語:40点
 共通テスト 社会or数学:40点
 大学独自試験 英語:50点
  (マーク式)
 大学独自試験 総合問題:50点
  (マーク式・記述式併用)

□総合グローバル学部
 共通テスト 英語:40点
 共通テスト 国語:40点
 共通テスト 社会or数学:40点
 大学独自試験 総合問題:80点
  (マーク式・記述式併用)

□総合人間科学部 心理学科
 共通テスト 英語:60点
 共通テスト 国語:40点
 共通テスト 社会or数学:40点
 大学独自試験 総合問題:80点
  (マーク式・記述式併用)

このように見ていると、大学独自問題が
個性的ですよね。
ですから、しっかりと過去問に取り組み、
傾向をつかんだうえで、どのように対策を
していったら良いのかを考えていく必要が
あります。

<外部検定試験の結果による加点>
CEFRによって、以下のように加点されます。
ファイル 4337-3.png

例えば、英検準1級を取得していると、
20点加点してくれます。
ですから、共通テストで180点以上とることが
できれば、英語は満点に換算されます。

ファイル 4337-4.png

③共通テスト利用方式
こちらは、共通テストのスコアのみで
合否が決まる入試制度です。

3教科型と4教科型の2種類ありますが、
4教科型の方が、数学が必須となります。

また、外部検定試験の結果に応じて
みなし得点を利用することができます。

ファイル 4337-5.png

英検準1級を取得しておくと、
共通テストの英語で180点未満であっても
180点としてみなしてくれます。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

明日はもっと早く来る!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日は朝9時開校。
いつものように、受験生が続々と登校。
ファイル 4200-1.jpg
朝が弱いと言っていたAくんも、
夜型だけどどうしよう…といっていたBさんも、
早くから登校して頑張っていました。

Bさんは、朝9時半ごろの登校だったのですが、
「もう少し早く来れそう…!」と
9時登校への意識の高まりを感じられる発言が!!
ファイル 4200-2.jpg
Bさんは、次へ向けて改善しようという意識が素晴らしい上に、
すぐに行動に移して頑張っているので、
私も見習わないと…と思っています。

今日思うように起きれなかったな~…なんて人は、
明日、早起き出来るように工夫してみてくださいね☆
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

自分も勝って、周りも勝たせる!

みなさん、こんにちは。
五井駅前校の富田です。

さて、全国統一高校生テストも迫ってきたこの時期ですが、勉強は
順調に進んでいますか!?
世の中では衆議院選挙なども控えていますが、高校生の皆さんにとって
この秋の時期は非常に重要な季節です。

東進衛星予備校では、12/1から新学年のスタート!
それまでに現学年の総まとめをしていきたいところです。

今までの学習で課題になっている部分の総復習や、次学年に向けて
いよいよ受験勉強の本格化など、やるべきことは溢れていますね。

皆さんにとって勉強のモチベーションが上がる時はどんな時でしょう。
成績が上がった時、志望校が決まった時など様々あると思います。

ここで、あえてタイトルにあるように、「自分も勝って、周りも
勝たせる!」ということについて考えてみましょう。

ライバルの存在、一緒に頑張る友人の存在ってとても大きいもの
だと思います。

例えば、五井駅前校では模試後ランキング表が掲載されますが、
どの生徒も必死にそのランキングを見て悔しさを感じたり、喜び
を感じたりしているようです。

なぜ、自分の位置を知りたくなるのか。
それは普段何となく、無意識のうちに周りにいる人を意識している
からではないでしょうか。

勉強は孤独・・・と感じている人もいるかもしれませんが実は違い
ます。

受験は団体戦なのです。
自分自ら猛烈に努力する、そうすれば成績は上がる。
その努力する姿を見て、周りの皆も頑張ろうとする。
そしてその姿が今度は後輩たちに波及する。

ぜひ、こんな素敵な勉強のサイクルが生み出せたら最高ですよね!

私たちは皆さんが志高くこれからも勉強を継続していけるように、
全力でサポートします。

常に周りに助け合う仲間がいること、ライバルがいることを忘れず
に第一志望合格を目指しましょう!

(五井駅前校 富田)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

学力を伸ばすための模試

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

ただいま各校舎にて、11/4実施の
『全国統一高校生テスト』のお申込みを受付中です。

全国統一高校生テストは学力を図るだけではなく
学力を伸ばすための模試です。

塾生だけでなく、全国の受験者がライバル!

ファイル 4198-1.jpg

受験終了後は成績表返却面談を校舎にて実施致します。

校舎スタッフより成績表の見方、今後の学習について等
アドバイスをさせていただきます。

受験を悩んでいる方もぜひお気軽にお申込みください!

皆さんの挑戦お待ちしております!!

(大網白里校 森川)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
=======================

一人ひとりの頑張り

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

10月も中旬ですが、明日は気温が高いそうです。
生徒さんからも、「もう暑くなくていいのに…」なんて
お話を聞いたりします。
これだけ気温差があると、体調を崩しやすくなりますから
十分気を付けていきましょうね。

早いもので、今週も1週間が終わります。
今週の学習はいかがでしたか?
分からないところは質問して解決!定期試験勉強をよく頑張っていたAさんや、
体育祭の応援団の練習で遅くても、登校を欠かさなかったBさん。
ファイル 4197-1.jpg ファイル 4197-2.jpg
皆さん一人ひとりが、学習と真剣に向き合って
よく頑張っていたなと思います。今週もお疲れ様でした。

明日明後日は9時開校!
今日は少し早めに休んで、明日は朝から登校出来るように
頑張っていきましょうね(^^)/
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

【学部・学科紹介】上智大学 経済学部 経営学科

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、経済学部 経営学科について
ご紹介致します。

ファイル 4330-1.png

経済学部 経営学科では、高度な専門知識及び幅広い教養を身につけ、
社会とのかかわりにおいて多様な視角から経営を理解し、
実践していく能力を養うこと
を教育研究上の目的としています。

また、ローカル及びグローバルな社会との関連で経営を理解し、
専門知識に基づいた合理的な意思決定を行うことによって、
企業経営だけでなく、地域社会・国際社会などに貢献できる人材を
養成すること
を教育目的としています。

ファイル 4330-2.png

<学科の特色>
経営学科では企業の経営活動に関する高度な専門知識を、
「経営学系」「マーケティング系」「会計学系」
の3つを軸としながら学習します。

同時にローカルおよびグローバルな社会との関わりのなかで、
理想とすべき企業経営のあり方や企業の役割を理解し、
マネジメントの舞台において合理的な意思決定を下せる人材の育成
を目指しています。

企業経営には組織だけでなく社会を広く見渡す視野が求められることから、
経営学科では他学部・他学科の科目を履修することを奨励。
さらに、充実した語学教育や留学制度、英語による専門教育プログラムなどを通じて、
国際的に活躍するための素地を培います。

経営学科には、英語による学位取得プログラム
『Sophia Program for Sustainable Futures[SPSF]』
を設置しています。

ファイル 4330-3.png

<カリキュラムの特徴>
3つの専門領域を柱として学び、
現実社会に即した実証的で高度な経営学の知識を理解します。

1年次に経営学の学習方法(問題発見、文献・情報・データの収集、分析など)
を身につけ、2年次から段階的に専門性の高い講義を履修します。

専門科目は、経営管理・戦略や企業の組織について学ぶ「経営学系」
市場や消費者、また流通について学ぶ「マーケティング系」
そして企業の定量的な分析に欠かせない「会計学系」
の3つに区分されており、自身の関心や目標に沿いながら、
経営学を体系的に理解できます。

3年次から演習がスタートし、専門知識を深めていきます。
さらには経済学系科目や法律系科目で視野を広げる、
経営学英語特修プログラムの授業で国際的感覚を養う
といった学び方も可能です。

カリキュラムの詳細はこちら↓
https://www.sophia.ac.jp/assets/uploads/2024/05/7e298879dbf49a7877136ba3cec2a8b3-2048x1138.jpg

また、経済学部についての学部紹介が上智大学の
公式YouTubeに掲載されているため、こちら↓も
合わせてご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=0ViFJiPwFxc

ファイル 4330-4.png

経営学科の先生方の研究内容を拝見していると、
顧客視点のマーケティング戦略研究を専門と
されている外川拓先生の研究内容が私は
面白いと感じました。

日本消費者行動研究学会の学会誌に掲載されている
論文『解釈レベル理論を用いた消費者行動研究の系譜と課題』
も興味深い論文ですので、ご興味のある方は是非一読してみてください。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/acs/20/2/20_2_65/_pdf/-char/ja

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

【学部・学科紹介】上智大学 経済学部

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、経済学部について
ご紹介致します。

経済学部では経済学と経営学及び
その関連科目の幅広い学習を通じて、
現代社会における経済的活動と社会的問題について
論理的に考える力を養うこと
を教育研究上の目的
としています。

また、グローバル社会に即した感覚と社会的責任や倫理を備え、
経済学と経営学の幅広い基礎的知識と専門的知識を基盤とする
高度な問題解決能力を有し、国内外で活躍できる人材を養成すること
を教育の目的としています。

ファイル 4329-1.png

<経済学部で学ぶ上智生>
経済が文化や政治に与える影響を知りたい、
ニュースで目にした企業活動に関心が芽生えて…
そんなさまざまなきっかけから経済に興味を持ち始め、
入学した学生が少なくありません。

経済学部という舞台で学生一人ひとりが目標に向け、
日々の学びと向き合っています。

ファイル 4329-2.png

<上智で養うグローバルな視野>
海外ビジネスを題材としたケーススタディや、
海外の大学や企業と協働する学習プログラムなど、
語学力の習得も含めた、国際性を培う機会を豊富に用意。

また交換留学や海外大学院特別進学制度など、
グローバルな挑戦を後押しする制度も充実しています。

経済学部において、世界を志す学生は決して特別な存在ではありません。


<東京の中心でビジネスセンスを磨く>
いまや経済学・経営学は教室の中だけで学ぶ学問ではありません。
経済学部では、実務家・政府関係者など、第一線で活躍する方々を招いて、
実践的な学び
を展開。
座学で培った知識や理論を社会応用しながら、世界中の人と情報が集まる
東京の中心で、経済学・経営学を活用していくセンスを磨き上げていきます。

ファイル 4329-3.png

<経済学・経営学双方の知性を身につける>
経済学部は経済学科と経営学科の2学科で構成されますが、
学科の垣根を超えて、それぞれの授業やゼミに参加可能です。

経済理論に立脚しながらビジネスの現場での「打ち手」を考える
といった、異なる領域を横断する学びの機会を提供しています。
専門領域の異なる学生との議論を通して、
経済学と経営学の双方に立脚した複眼的な思考力を養います。

ファイル 4329-4.png

<上智大学経済学部で学ぶということ>
問題設定の考え方、アイデアの発想法、意思決定の手法など、
基本的な素養を身につけ、より良い世界を目指す人へ。
SDGsやグローバル化といった潮流にも、キリスト教の価値観に基づき
上智大学はいち早く取り組んできました。
「他者のために」という視点は、経済学・経営学を学ぶ上でも
欠かせないものです。

ファイル 4329-5.png

<学部の特色>
経済学部では、グローバル化の動きの中で急激に変化する、
これからの社会に対応すべく、国際的な場で活躍できる人材育成のために、
国内外の機関と連携して実践的な教育プログラムを設けています。

①学外機関との連携講義 | 海外大学の学生と取り組む課題解決型の学び
海外提携校と連携し、現実世界での課題解決に取り組む講義を開講しています。
海外大学の多様な学生と接し、チームとして協力しながら
課題解決に取り組む機会を通じて、課題解決能力を養います。

②英語特修プログラム | 指定された授業科目を英語で学ぶ
開発、環境、貿易、金融、政策、経営、マーケティング、会計など、
より実践的な専門科目を英語で学ぶプログラムで、2年生以上が対象です。
優秀者には修了認定証を授与します。

③早期卒業制度 | 成績優秀者は3年間で卒業が可能
成績優秀者は3年間で大学を卒業することも可能です。
さらに、本学大学院経済学研究科の早期修了制度を併用すれば、
最短4年で学部と大学院を卒業・修了し、修士の学位まで取得できます。

④「顔の見える指導」で一人ひとりをきめ細やかにサポート
1クラス20~40名程度の少人数講義を数多く設け、
3年次から専門分野について深く学ぶゼミ(演習)は
一学年10人前後で、教員との距離が近く
密度の高い指導を受けることができます。

入学時のオリエンテーションには、2・3年生もヘルパーとして参加し、
履修科目のアドバイスや留学経験を伝えるなど、学びや学生生活を支援します。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

文理を考えよう!

こんにちは!
鎌取駅南口校の西田です。

昼は暑く、夜は涼しい季節になってきました。
塾内でも風邪をひいている生徒が見られます。
定期試験や体育祭などイベントも多い季節。
体調を崩さないように万全に管理していきましょう。

高1生は学校で科目選択が行われているところも出てきました。
どの科目を選べばいいのか、文系理系はどうするか。
考えることはたくさんあります。
先日のHRでも紹介しましたが、決め方はたくさんあります。
将来やりたいこと、大学で勉強したいこと等々。
先を見据えて決めていくのもいいでしょう。
まだ決まっていないけど、興味があるのはこの分野とぼんやり見えている
だけでも十分だと思います。
ただ消極的になる必要はありません。
模試の点数や学校の成績はやり方次第でこれから伸びてきます。
現状の自分だけで考えず、やりたいこと、関心があることを探していきましょう。
焦りすぎず、共に将来について考えていきましょう。

(鎌取駅南口校 西田)

=======================

10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします??
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U

焦った時こそ落ち着こう!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

10月もあっという間にもう半ば。
共通テストまでは、あと93日となりました。

私も、日々皆さんと過ごす中で、
「時間が経つのって本当にあっという間…」と感じています。
ついこの間、夏期講習が始まらなかったっけ…?と思うときも。

毎日勉強を頑張っている皆さんは、
より、あっという間と感じているのではないかと思います。
ファイル 4195-1.jpg ファイル 4195-2.jpg
この時期は、焦りが出てきやすいです。
そんな時こそ、いったん落ち着いて、
自分が今やるべきことを整理していきましょう。
TODOリストを作ってみるのもいいと思いますよ。

やることが沢山あって、焦ってしまう気持ちも分かります。
でも、受験に焦りは禁物。
焦ってしまうと、余計に手につかなくなってしまうこともあると思います。
本番までまだ時間はありますし、まだまだ伸びます!これからです!
ファイル 4195-3.jpg
志望校合格へ向けて、一日を大切に、一緒に頑張っていきましょう!
悩みがあれば、スタッフやチューターに是非相談してくださいね。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================