こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
今回は、法政大学 キャリアデザイン学部の日本史の
特徴や攻略ポイントを解説しています。
<日本史の基本情報>
試験時間:60分
大問数 :4題
解答形式:選択・記述式
<大問の内容>
第1問:古代~中世 (近江令~分国法の法制史)
第2問:中世 (平安~室町の社会経済史)
第3問:近世 (江戸時代)
第4問:近現代~現代 (大正・昭和の社会史)
<日本史の傾向>
□史料問題や論述問題が頻出
キャリアデザイン学部の日本史は、
毎年史料問題や論述問題が出題されています。
□標準~やや難レベル
細かな知識を問われることもあるため、
難度は標準~やや難ぐらいでしょう。
<日本史の対策>
□論述問題対策
キャリアデザイン学部の日本史は80字の論述問題が出題されています。
ただその内容自体は基本的で難度はそこまで高くありません。
教科書で学習する際に、用語だけではなく、
その背景や意義などもしっかり理解しましょう。
背景知識は持っている分だけ使えるので、
周辺知識を増やすことが重要です。
□教科書をベースにした学習を
キャリアデザイン学部の日本史は、基本的には標準問題が多いため、
まずは教科書の範囲をしっかり固めましょう。
また、史料集や用語集なども併用し、
知識を深めていくことも大切です。
その上で過去問などで正誤問題の練習をすると良いでしょう。
法政大学は学部によって問題の差はあまりないので
他学部の問題に取り組んでみるのも有効です。
法政大学 キャリアデザイン学部を受験される
受験生の方にとって何かご参考になれば幸いです。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================