counter

記事一覧

成績を上げたいと本気で思っている人は必見

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

「ちゃんと勉強をしているんだけれど、
 なかなか成績が上がらない」と
困っている人は少なくないのではないでしょうか?

しっかりと学習時間を確保できているにも関わらず
長期スパンで見ても成績が上がってこないというのは
もしかしたら、学習の取り組み方に原因がある
のかもしれません。

学習の仕方について参考になると思った記事が
PRESIDENT ONLINEにが掲載されていたため、
ご紹介したいと思います。

記事のタイトル
 灘→東大→MITに合格した私が「数学の公式の丸覚え」
 を絶対にやらなかったワケ
 https://president.jp/articles/-/59549?page=5

数学の学習の中で公式や解法を「丸暗記」していませんか?
また、「この問題はこのパターンで解ける」というように
機械的に当てはめて考えていないでしょうか?

正直、私も長いこと、たくさんの高校生を見ている中で、
このように学習している生徒は多いです。

確かに、その学習法では一定のレベルまでは早く到達できるでしょう。
しかし、ある段階でまでいくと、天井に頭をぶつけたかのように
成績が頭打ちになってしまうケースが多くあります。

なぜならば、その学習法では覚えたことをテストで再現しているだけで
本当の意味で理解できていることにはなっていないから
です。
だから、問題集で解いたことのないような初見の問題がテストで出題されると
とたんに解けなくなるという事態が起こりうるのです。

では、なぜ多くの高校生たちが、そのような学習法に
なってしまうのでしょうか。

記事の中にズバリと書かれていました。
『理由は、いたってシンプル。
 原理原則に基づく勉強は、「すぐに結果が出ない」からです。』
と。

おそらく、その通りだと感じた方が多いのではないでしょうか。

これから、夏休みに入り、学習時間を確保し、成績を上げるチャンスです。
どの教材に取り組むかということも大切ですが、
どのように学習に取り組むのかということはそれ以上に重要です。

夏休みに入る前の今の時期に、
改めて、この夏にどのように学習に取り組むと良いか
考えてみると良いかもしれません。


(八千代緑が丘校 轟)

<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

17歳の夏 将来への助走が始まる

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

本日は八千代緑が丘校で
高校2年生の夏期ガイダンスを
実施致しました。

ファイル 2909-1.jpg ファイル 2909-2.jpg

<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

大学受験において、
実は高校2年生の夏の学習が
とっても重要なんです。

よく入試1年前の時点での成績が大事
だという話は色々なところでされています。

高校3年生になれば、誰しもが目の色を変えて
志望校合格に向けて学習に必死になって
取り組みます。
ですから、高校3年生の1年間で
ライバルとの成績の差をつけることは難しいです。

では、いつ差をつけるか!?

ここで、入試1年前まで、まだまだ半年ある
と思ったりしていませんか?

よく考えてみて下さい。
2年生の2学期は学校行事が目白押し
だったりしませんか?

そう、高2年生の2学期は、思っているほど
学習に時間を割くことは難しいかもしれません。

だから、高校2年生の夏休みという期間に
どのように学習するかが大切なのです。

そうは言われても、やっぱり遊びも
充実させたいですよね?
ですから、部活も一生懸命に頑張り、
友達とも遊ぶなど、楽しいことも
やって頂きたいと思います。

そのうえで、将来のための準備だと思って
学習も忘れずに取り組んで頂けたら
良いのかなと思います。

例えば、気になる東京の大学の
オープンキャンパスに参加した
ついでに東京で遊んでくるというのも
ありかもしれません。

大学受験を見据えた際に大切な
高校2年生の夏の期間
八千代緑が丘校で一緒に
学んでみませんか?

よし、やってみようと思った方は
無料で夏期特別招待講習にご招待!!
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(八千代緑が丘校 轟)

厳しさとは…

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

世の中には厳しくされてもスクスク育つ方もいれば、
厳しすぎることが自己肯定感を育まず
会社に行けなくなる方もいます。

「厳しさ」とは一体何なのでしょうか?

ペンシルベニア大学心理学部教授である
アンジェラ・ダックワース教授は、
立派に自立し自分の力を信じて人生を切り開いている子の
父親に話を聞いて調べたそうです。
その結果、厳しさや接し方の問題ではなく根底に
「愛情」があるかどうか
である
ということがわかってきたそうです。

無私無欲の愛情があれば、厳しく接したり
少しぐらい接し方を失敗しても問題が起こらない
のかもしれないですが、
逆に、大人の「この子をこうしたい」というエゴ
が出てしまうとうまくいかないこともある
ということなのかもしれません。

私もつい、この生徒にはこういうように
成長してもらいたいなぁと勝手に思ってしまう
ことがありますが、それは生徒自身が決めること。
(かと言って、せっかく素晴らしい力を
持っているにも関わらず、怠惰なまま放置して
その子の可能性の芽を摘んでしまうのも違うとは
思っているのですが…。)

愛情があってもたまに言い過ぎてしまったり、
こちらの想いを押しつけてしまうこともあります。
なかなか難しいものだと感じています。

それでもできることといえば、
諦めずに信じてサポートし続けることなのかなと
思っています。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

「祈り」という科学

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

科学と言うと、理詰めで数式を用いて
表現されているというイメージが
ありますが、「こういう科学があるんだ」
と驚いた経験がありました。

それは昨年逝去された分子生物学者で
筑波大名誉教授であられた村上和雄先生の
お話の中にありました。

それは「祈り」による治療効果が科学的に解明されつつある
というのです。
アメリカ西海岸にいる重い心臓病患者を対象に快癒の祈りを
行ったところ、祈られた患者たちは祈られなかった
患者たちよりも、人工呼吸器や薬の使用率が少なかった

というのです。
また過度なストレスがあると、防衛にエネルギーが使われてしまい
成長を阻害させる
こともおっしゃっていました。

今は世界中で、人の脳と心、老化現象など科学で
説明しにくいことにも積極的に学術的な取り組みが
なされております。

従来オカルトと言われてしまうようなことにも
科学のメスが入っています。
非常に興味深いことです。

AIが人を代替すると言われたりしますが、
まだまだ人固有のテーマは残るのだろうと思います。
そして村上先生が話されていたように
「日本人はこれから深い精神性をもとに世界に貢献していける」
のかもしれません。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

英語を得意になるチャンスが今ここに!!

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

今日は、ある会場にて
東進英語科の安河内哲也先生の
特別公開授業。

しかも、最初の30分を
YouTubeの東進TVチャンネルで
無料公開中!!
ファイル 2899-1.png
https://www.toshin.com/movie/

今回のテーマは
『楽しく成績が伸びる英語勉強法』

今ではインターネットで、『英語 学習法』
などで検索すれば、様々なWebサイトで
英語の学習法を知ることができると思います。

ただし、ここに1つ落とし穴があるように
思うのです。

それは、学習法を知った後、
それをそっくりそのまま、
自己流のアレンジを加えずに
取り組めていますか?
ということなのです。

おそらく、多くの人は、自分がやりやすいように
やり方を変えてしまっているのではないでしょうか?
例えば、○○は面倒だから、そこは省略…みたいな。

安河内先生の授業の素晴らしいところは、
授業の時間内に、英語の知識を得るだけでなく、
習得するための練習までできるところなのです。
だから、ちゃんと授業に参加していれば
確実に段々と成績が上がっていくように
なっているのです。

「えっ? それって本当なの?」
という声が聞こえてきそうですね(笑)

夏休み前の今、まさに
本当かどうか、無料で体験できる
チャンスがあります。
ファイル 2899-2.png

八千代緑が丘校でも、もちろん、
安河内先生の授業を無料で体験することができます。
ファイル 2899-3.png
ファイル 2899-4.png

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページはこちら👇>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

しかも、招待講習を無料で4講座受けられるチャンスは
7/14(木)までのお申込みまで。
ファイル 2899-5.png

大学生になったら、海外留学とかしたいけど、
英語が全然聞き取れないし、話せないし…
と思っている人は特に、今、それを克服する
はじめの一歩を踏み出すときが来ました。

よし、やってみようと思った人はこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(八千代緑が丘校 轟)

不安解消のコツ ~失敗も予定調和の一部に~

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は不安についての第二弾です。

脳科学者の中野信子先生によれば、
不安になりやすいというのは日本人に共通する、
失敗を嫌がる遺伝子があるためのようです。
心配性なのは日本では普通なのですね。
確かに南米系の方とは違います。

そのため「ネガティブなことを考えたらダメだよ」とか言われ、
無理をして楽観的にふるまっても、98%の日本人にとっては
あとで疲れるだけになってしまいます。

そこで中野先生がいわれるのは
「日本人に合うのは、失敗を含めすべてを想定内にする」
という発想です。

かつて、メンタルトレーニングを学んでいた頃
緊張しないためには本番を想定することだと
習いましたが、なるほど、失敗も想定する
ということなのですね。

せっかく我々は将来のリスク感知能力が高いのですから、
それを漠然とした不安ではなく、
可視化し分解して課題にまで落とし、
対処方法を考える
ということです。
失敗しても想定内なのだから予定通りと考える。

例えば学習計画を立てる際に、詰め込みすぎず、
週に1日、リカバリーのための予備日を設けるといいよ、
というお話をしています。

どうしても気分が乗らない時はあるものなので、
計画が終わらないことも想定して計画を立てるのです。

スポーツでも芸術でも共通するそうですが、
失敗も想定した上で、弱みをを克服するために
よく練られた意図的な演習をするのがいいのですね。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

進路に不安を感じたとしても大丈夫!!

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

どこか他人事のように感じていた子でも、
高校3年生になると進路や受験を意識し始めます。

今回は受験に対する「不安」というテーマで
お話ししたいと思います。

不安というのは悪いものと思われがちですが、
いい面もあります。

受験に対する不安を持つということは、
自分の問題として捉えはじめたということです。
大きな成長を感じます。

そして不安というのは、
危機管理能力におけるセンサーなのだ
ということです。

正体が見えないほど大きくなるもの、
逃げようとすると増幅して消えないもの
ということです。

また、今を生きていると感じないものです。
未来に対する観念です。

私がやっているのは、不安の正体や、
最悪どうなるのかを紙に書き出してみること
です。
そして最悪の事態にならないためには
最低限今何をすればいいかを考え
小さな行動をする
ということです。

生徒たちに最悪の事態を考えてもらうと、
思ったより大したことない、
さすがにこんな事態にはならないだろう、
ということに気づくようです。

そして今できることに集中するようになると
大きく成長すると思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

単語と文法を知っていれば英文を書けると思っていました。でも実は・・・

=======================
★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

今日は、ある会場で東進英語科の今井宏先生が
特別公開授業をされているそうです。

しかも、最初の30分を
YouTubeの東進TVチャンネルで
無料公開中!!
ファイル 2890-1.png

私も気になり、見てみました。
今井先生の英語の授業は、
英語を通したコミュニケーションを
学ぶことができるなと感じました。
まさに、生きた英語に触れている感じです。

だから、生徒からも人気があって、
かつ、成績もしっかりと伸びていくんだなと
改めて感じました。

ですから、英語が嫌いな高校生や、
英語で伸び悩んでいる高校生には
ぜひ一度、今井先生の授業を体験して
頂きたいなと思います。

夏休み前の今、まさにそのチャンスがあります。
ファイル 2890-2.png

八千代緑が丘校でも、もちろん、
今井先生の授業を無料で体験することができます。
ファイル 2890-3.png ファイル 2890-4.png

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページはこちら👇>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

しかも、招待講習を無料で4講座受けられるチャンスは
7/14(木)までのお申込みまで。
ファイル 2890-5.png

志望校合格に向けて、苦手な英語を克服したい人から
得意な英語を更に得意にしたい人まで、
とにかく、英語の学力を伸ばしたいと思う人は
まずは今井先生の招待講習から始めてみましょう。

<招待講習のお申込みはこちらから👇>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

p.s.
さて、本ブログのタイトルの話ですが、
正直、私は英単語と英文法の知識があれば
英作文は何とかなるだろうと思っていました。

しかし、今回の今井先生の授業を拝見してみて、
会話であれば、会話の相手が何と言って欲しいのか
相手の感情まで考えて英作文すべきだと感じました。

さすが今井先生、素晴らしい気づきをご教授下さいました。

(八千代緑が丘校 轟)

八千代緑が丘校が開校して1か月が経ちました!

2022年6月1日、八千代緑が丘校が開校しました。

早いもので、すでに1か月と1週間が経過し、
おかげ様で、緑が丘周辺の高校生とその保護者の皆さまから
多くの問い合わせがあり、新たな出会いを繰り返す毎日で
あっという間に1か月が過ぎていきました。
充実した毎日でした、本当に感謝感謝です。

ところで、最近、お気に入りの景色があります。

校舎を閉めて帰り道の
八千代緑が丘駅のホームから見える街並み・夜景です。
立ち並ぶマンションの明かりを眺めていると、
ひとつひとつに個性があって、心がじんわり温かくなります。

通塾しはじめた生徒たちからは、
「校舎が家から近くにできて、ありがたい」
「学校帰りによって、勉強できるから、勉強時間が増えた」
こんな感想をもらいました。

八千代緑が丘校がきっかけとなって生活が変化したようで
本当にうれしく思います。

今週は近隣のほとんどの高校で期末試験が行われています。
試験期間中、毎日登校しているIさんは

「今までの定期試験で一番勉強しているかも」

と話してくれました。

皆さんのひとつひとつの言葉が私の原動力になります。
次の1か月、次の1年と、、、
八千代緑が丘の地域の皆さんに少しでも貢献できるように、
がんばります!

(八千代緑が丘校 校長 呉屋直哉)

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

=======================
★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

記憶は思い出すキッカケ作りがポイント

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=======================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

学習する中で、例えば英単語や古文単語など、
覚えることが必要になる場面はたくさんあります。

ただ、「暗記が苦手で困っている…」という人も
少なくないのではないでしょうか?

そんな方に読むと参考になるかもしれない記事が
高校生新聞ONLINEに掲載されていました。

記事のタイトル
 高校生考案の「推し」で覚える勉強法が
 効果抜群だった想像力で暗記を楽しく
 https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/8933

一言で言うと、自分の好きなものと絡めて覚える
という方法です。

私はこの学習法、とてもアリだと思います。
なぜなら、記憶するコツは、思いだすための仕掛けを
作れるかどうかということだからです。

例えば、語呂合わせで覚えるという学習法。
これは好き/嫌いが分かれるかもしれません。

実際に、今年の春、卒塾した生徒で
現役で千葉大学文学部に合格したAさんも
当初は「語呂合わせで覚えるなんて、
なんだか邪道…」と思っていたそうです。

しかし、なかなか覚えられなかったため、
ついに、語呂合わせの参考書を使って覚え始めたら
覚えることができたというエピソードがありました。

ですから、覚えづらい英単語や、歴史上の登場人物
などがいたら、自分の好きな趣味と絡めて覚える方法を
試してみると良いかもしれません。

(八千代緑が丘校 轟)

<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

★夏期特別招待講習受付中!★
高校1,2,3年生が対象です
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験・個別説明会受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm