counter

記事一覧

志田晶先生特別公開授業いよいよ明日!!

いよいよ明日、19:30より
ユーカリが丘校にて
『志田晶先生特別公開授業』
が行われます。

これまでブログでも
毎日取り上げられていたので
そちらをご覧いただければ
詳細はわかりますね。

塾生たちは志田先生に会えることを
とても楽しみにしています。
(私もとても楽しみです)

直前ですが、
「今からでも参加したい!」
「興味がある!」
と言う方はぜひお申し込みを!!

(ユーカリが丘校 内藤)

ファイル 1959-1.jpg

<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:1/31(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

志田晶先生特別公開授業まであと2日!

ファイル 1958-1.jpg

志田晶先生の特別公開授業までついにあと2日!

おかげさまで、
残すところ空席は片手の指で数えられる程度になっています!

すでにお申込み頂いている皆様は、
今から楽しみに待っていてください!
あっ、でも予習などは不要ですよ。
数学が得意でも苦手でも、自分の今の実力で参加すれば大丈夫。
志田先生の洗練された無駄のない授業に、
数学の本当の面白さを感じてください。

そして、まだお申込みが済んでいない方は
今すぐ下記申込みフォームよりお申込みを!

↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

特に現高1生は、私立文系志望でも数学が必要になるかもしれません。
数学の好き嫌いに関係なく、
プロの授業をぜひ体験して欲しいと思います。

スタッフ一同、皆様のご参加をお待ちしております!

(ユーカリが丘校 片岡)


<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:1/31(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

以前行われた公開授業の様子③
ファイル 1958-2.jpg ファイル 1958-3.jpg
ファイル 1958-4.jpg ファイル 1958-5.jpg

志田晶先生特別公開授業まであと3日!

こんにちは!
ユーカリが丘校松浦です。

数学は苦手ではないが弱点があるというタイプの方に、
志田先生がアドバイスをしています。
本日は、3つのステップの2つ目をご紹介します。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
Step 2
「典型問題の解法を『解答復元練習』で覚える」

弱点分野について、基本例題をすべてチェックしよう。
数学は暗記科目ではないが、基本例題の典型的な解法は覚えておく必要がある。
典型問題の解法は、「解答復元練習」を重ねて、丸ごと覚えてしまおう。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 

「解答復元練習」…。聞きなれない言葉ですね。
「解答復元練習」とは、単に解答を読んだり写したりするだけで終わらせることなく、
一歩踏み込んで「解答を理解し、白紙に自分で書いて復元する」ことを指します。
一見大した違いはなさそうですが、とんでもない。
ちょっとした意識の違いで、脳が活性化し、「考えて理解する」経験を積むことができます。
お試しあれ!

1月31日の志田先生特別公開授業では、心の芯に響く志田先生のアドバイスを生で体感できます。
この機会に、ぜひご参加ください!
(ユーカリが丘校 松浦)


<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:1/31(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201901.htm

志田晶先生特別公開授業まであと4日!

「数学」
数学が好きな生徒はとことん大好きであり
嫌いな生徒からしたらとことん見たくもない科目であり
好き嫌いが極端な科目ですよね。

ただ最近はこの「数学」という科目は注目されています。

経団連、言わずもがな日本のトップ企業が集まる団体が
大学教育に関して
文系・理系を問わず、文章や情報を正確に読み取る力や、
外部に対して自らの意思を的確に表現し、論理的に説明する能力、
またビッグデータやAI(人工知能)を使いこなせるよう、
情報科学や【数学】・統計の基礎知識も必須だ、
つまり、文系・理系問わず、数学力を鍛えることができるように
と提言しています。

この動きが加速すると当然ながら大学入試にも数学の扱われ方、
とくに文系学生に数学をどうするのかという形になっていくと
考えられます。

すでに上記の動きとは別に
早稲田大学政治経済学部の数学必須化など
動きがあらわれています。

受験に必要な科目であろうがなかろうが、
「数学」と言う科目は極めて重要な学力となっていくことでしょう。

どうしても数学は
大人になってからだと鍛えるのはしんどいです…。

高校で勉強する機会があるわけですから
高校生のみなさんには数学脳を今のうちに
鍛えておくと良いと思われます。

ということで本題の
『志田晶先生特別公開授業』

まだ若干席は空いていますので
少しでも興味を持っていただければ
ぜひご参加ください。

(ユーカリが丘校 内藤)

ファイル 1956-1.jpg

<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:1/31(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

志田晶先生特別公開授業まであと5日!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
今朝は少しだけ雪が降りましたね。
まだまだ寒い日が続きますので体調管理には気を付けましょう。

いよいよ志田先生特別公開授業まであと5日となりました。
連日ブログでもお伝えしておりますが、まだまだ申込み受付中です。
席に限りがありますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みください。

ファイル 1955-1.jpg

志田先生は北海道の出身で、名古屋大学理学研究科数学専攻博士後期課程を出られています。
元々は河合塾で予備校講師をしており、全国模試やテキスト作成のチーフを担当していたそうです。

今回の公開授業では「数学のおもしろさ」を伝えつつ、数学ⅠAの特に重要な単元を中心に授業を行っていただく予定です。

テレビやCMでご活躍されている東進カリスマ講師の授業を生で体験できる機会はなかなかありません。

数学が苦手だから得意になりたい方、数学が好きだからもっと好きになりたい方、どんな方でも大歓迎です。
志田先生の数学の授業でぜひ「数学のおもしろさ」を体感してみてください!!

校舎でもカウントダウンを開始しています。
いまなら志田先生の授業の様子も動画で公開しておりますので、
お近くの方はぜひ見に来てください。

ファイル 1955-2.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:1/31(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

志田晶先生特別公開授業まであと6日!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

ファイル 1954-1.jpg

いよいよ開催まであと1週間を切りました!

数学の面白さを根本から伝えてくれる、
分かりやすく興味深い授業は、
参加者全員の脳内に革命を起こすこと
間違いありません!

塾生だけでなく、一般の高校生も参加でき、
多くの申込みをいただいております。
残り席数もあと少しです!

前回、志田先生特別公開授業に
参加していただいた皆様のアンケートを見ても
「数学に対する見方が変わった!」という意見が多数あり、
志望校合格に向けてやる気を高めていました。

入試シーズンも本格的に始まり、
自分の入試本番を想像して、
このままでいいかと不安になっている方も多いと思います。
ぜひ、この公開授業で大きな一歩を踏み出してください!
お申し込み、お待ちしています!

<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:1/31(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

以前行われた公開授業の様子②
ファイル 1954-2.jpg ファイル 1954-3.jpg

志田晶先生特別公開授業まであと7日!

先日行われたセンター試験(本試験)の
平均点の中間発表が本日ありました。

受験生とはそれを踏まえ、各種データと照らし合わせ
国公立大志望の生徒へはどこへ出願するのかのアドバイス
そして私立大志望の生徒へは私大センター利用入試の
合格可能性を鑑みて、抑えを追加で出すのか、
はたまた一般を強気で上を出した方が良いのか等々、
アドバイスを送っています。

受験生を指導していて感じるのが
文理問わず、思うように行かなかったと
感じている生徒の大半は数学の点数に
差があることが少なくありません。

数学ⅠAなら高1の内容からしか出ない、
数学ⅡBなら高2の内容からしか出ない、
と高を括って高3から準備をし始めた生徒と
高1高2の時からしっかりやっていた生徒では

積み重ねの教科と言われるだけあって
差がついてしまうことにつながります。

高1高2の時から数学の勉強を
効率よく効果的に学習することが
志望校合格へとつながります。

どう勉強して良いのかわからない、
将来数学が伸びるように備えておきたい、
などそんな生徒はぜひ志田先生の公開授業に
ご参加ください。

一般の方からも申し込みが多くなっています。
席に限りがありますが受け入れられるように
準備を整えております。

どうぞお気軽にお申し込みください。

(ユーカリが丘校 内藤)

ファイル 1953-1.jpg

<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:1/31(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

志田晶先生特別公開授業まであと8日!

こんにちは。片岡です。

連日このブログを賑わせている
「志田晶先生特別公開授業」
皆様はもう申込は済まされたでしょうか。
ご参加には事前申込が必要です。
定員制なので興味がある方はお早めにお願いします。


↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm


この公開授業は、
普段、映像授業でしか見ることができない東進の"超"一流の先生に
その日だけの生授業をやって頂く貴重な機会。

数学が好きな方はもちろん、
数学を嫌いになりかけている方、
数学の面白さを知りたい方、
単純に志田晶先生に会いたい方、
どなたでも、ぜひお申し込みください。

受験シーズンの今だからこそ、
皆様も自分の将来に向けて一歩踏み出しましょう!

<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:1/31(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

前回の行われた公開授業の様子
ファイル 1952-1.jpg ファイル 1952-2.jpg
楽しそうですね

志田晶先生特別公開授業まであと9日!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
最近はインフルエンザが流行していますが、体調はいかがでしょうか?
こまめに手洗いうがいをし、外出する時はマスクをするなど予防を行ってください。

さて、いよいよ志田先生特別公開授業まであと9日となりました。
今回は志田先生の著書を一冊だけご紹介させて頂きます。

ファイル 1951-1.jpg

志田先生が漫画のキャラクターになっています。
この本は志田先生が予備校で数学勉強法の講義をしている風景を漫画にしたものなんです。
漫画を読んで数学が勉強出来るのかな…と疑問に思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかしこの漫画に書かれている勉強法と理論はかなり本格的です。
二次関数や微積などの勉強法と確率やベクトルなどの勉強法は違うなど、とても興味深い内容が書かれています。
数学が苦手な場合、参考書を見たり勉強をする事自体が嫌だな…と感じてしまう方も多いと思います。
この本ならストーリー性もあるので楽しみながら数学の勉強が出来ます。

せっかくなら楽しく勉強したいですよね。
少しでも興味がある方はぜひ一冊手に取って読んでみてください。
そしてその後はユーカリが丘校で志田先生の圧巻の授業を体験してみませんか?
まだまだお申込み受付中です。
お一人での参加もお友達との参加も大歓迎です。
数学の本質に迫るプロの授業をぜひ、体験してみてください!!

<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:1/31(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201901.htm

(ユーカリが丘校 倉舘)

志田晶先生特別公開授業まであと10日!

こんにちは!
ユーカリが丘校松浦です。

センター試験が昨日終わりましたね。
センター同日体験受験を塾で受けた方、あるいは学校で受けるかたも多いと思います。

数学は苦手ではないが弱点があるというタイプの方に、
志田先生がアドバイスをしています。
本日は、3つのステップの1つ目をご紹介します。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
Step 1
「模試を見直しながら弱点分野を洗い出す」

まずは、自分の弱い分野を考えてみること。
思い浮かばない人は模試を見直し、弱点分野をノートに列挙してみよう。
ベクトルや複素数平面が弱い場合、数学Ⅱの軌跡や数学Aの図形の性質が原因のこともある。
分野同士のつながりも考えて、2分野ほど洗い出そう。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 

まず、自分の弱点がどこなのを把握することが第一歩なんですね。
習ったばかりのところはできるけれど、時間がたったところが得点できなくなってきて弱点になってしまう。
そういう分野が積み重なってくると、どこから手を付けていいのか途方に暮れてしまいます。
ですから、志田先生は「分野同士のつながりも考えて、2分野ほど洗い出そう。」とアドバイスしています。

今回センター試験同日体験受験を受けられた方は、自己採点をしたうえでぜひ自分の弱点を二つあぶりだしてみてください!

次回の私が書くブログで、その弱点をどうやって克服していけばいいのかご紹介します。

1月31日の志田先生特別公開授業では、心の芯に響く志田先生のアドバイスを生で体感できます。
この機会に、ぜひご参加ください!
(ユーカリが丘校 松浦)


<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:1/31(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201901.htm