counter

記事一覧

志田晶先生特別公開授業まであと7日!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
志田晶先生の特別公開授業まであと7日となりました。

こちらのブログで志田先生の公開授業について連日ご紹介させていただいておりますが、現在たくさんの参加申し込みをして頂いております。ありがとうございます。

校舎では志田先生の授業の様子の映像を公開しております。
志田先生ってどんな先生なんだろう?
どういう授業をする先生なんだろう?
そう思った方はぜひ公開授業に参加してみてください。
テレビやCMでご活躍されている東進カリスマ講師の授業を間近で体験できる機会はなかなかありません。
数学が苦手だから得意になりたい方、数学が好きだからもっと好きになりたい方、どんな方でも大歓迎です。
志田先生の数学の授業でぜひ「数学のおもしろさ」を体感してみてください!!

席に限りがございますのでお申込みの際はなるべくお早めにご連絡ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

ファイル 2048-1.jpg

<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:7/25(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(ユーカリが丘校 倉舘)

志田晶先生特別公開授業まであと9日!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

定期試験が終わって夏休み目前ですね。
皆様はこの夏を、どう過ごされる予定でしょうか。

ユーカリが丘校では、
『夏期特別招待講習』という夏の無料体験講習の申込中で、
多くの高校で定期試験が終わる先週あたりから多くの方にお申込頂いております。
(ありがとうございます!)

初めての方もいれば、以前他のイベントでお会いした方もいて
皆様の期待をひしひしと感じながら、
この夏一緒に成績アップを目指そうと
頑張る決意でひとり一人対応させていただいております。

やはり高1・高2生の方が多いのですが
みなさんに今勉強で悩んでいることを聞くと、断然多くの生徒が、


『数学が苦手です!』


という悩みをもっているようです。

「高校の数学はもう何をやっているのかわからない。もはや外国語に聞こえる…」
「中学のときは数学好きだったけど、高校に入ったら全然…」
なんて方がほとんどでした。
積み重ねの科目と言われますから
一度つまづいて、そのままにしてしまうと
挽回することはなかなか厳しい科目ですよね。


ただし!!!!!
もし、本当に今から数学を得意にしたいと強く思っているなら、
今からでも十分間に合います!

そのためには、この夏が勝負!
ぜひ、この夏は自分の将来に向かって一緒に勉強しませんか?

一歩踏み出したい方は、
上記の夏期特別招待講習と併せて、
「志田晶先生 特別公開授業」
へもご参加ください。
詳細は連日のブログでも紹介されていますので、ぜひご確認を!

数学が一気にデキる気がしてくる90分。
皆様のご参加、お待ちしております。

(ユーカリが丘校 片岡)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<志田晶先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:7/25(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm


前回の行われた公開授業の様子
ファイル 2046-1.jpg ファイル 2046-2.jpg
    満員です!             生徒 vs 志田先生

共通テストの数学の記述解答方式は数式のみに

2020年度に始まる大学入学共通テストで、大学入試センターは12日までに、数学で検討していた短い文章で解答する記述式問題を初年度は見送る方針を決めたそうです。
記述式問題は共通テストの目玉ですが、18年の試行調査で正答率が低迷しました。
数学の解答方式を全て数式にすることで採点の負担を減らし、精度を上げることを優先するようです。

今回正式に決まったこの方針は、2回目の試行調査の後から検討されており、
東進の共通テスト対応型模試でも、数学の記述は数式のみの出題形式となっています。
しかし、数式のみの解答でも論理的思考能力は問えますし、数式のみになったからと言って易しくなるわけではありません。
実際、共通テスト対応型模試である6月の全国統一テストでは、高1生部門が21点中4.1点。高2生部門の平均点が15点中2.2点でした。
受験生の多くがまだ対応できていないのが実情です。

7/25(木)に予定しております志田晶先生の特別公開授業では、まさにその共通テスト記述問題がテーマ。
残席残りわずかとなってきましたが、まだ受付中です。
この機会にぜひご参加ください!
(ユーカリが丘校 松浦)

<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:7/25(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

志田晶先生特別公開授業まであと13日!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
志田晶先生の特別公開授業まであと13日となりました。

突然ですがみなさんは数学は好きですか?
私は数学がとても苦手で嫌いでした。
そんな数学嫌いな私でしたが高校2年生だった時に数学の授業が好きになりました。
きっかけは当時数学の授業を担当していた先生の授業がとてもおもしろかったからです。
苦手な科目でも授業が楽しいと「もっとやってみよう!」「こうしたらどうなるんだろう?」とどんどんやる気が出てくるものです。

志田先生の授業は「数学のおもしろさ」を伝えつつ、数学ⅠAの特に重要な単元を教えてくださいます。
今まで数学が苦手で勉強が好きになれなかった方、もちろん数学が大好きな方もぜひ志田先生の授業を受けてみてください。授業を受けた後は数学がもっと楽しく感じられるはずです。

少しでも興味がある方はぜひ、この機会にユーカリが丘校にいらしてください。
一般の方の申込みも多くなっております。
席に限りがございますのでお申込みの際はなるべくお早めにご連絡ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

ファイル 2043-1.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:7/25(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

志田晶先生特別公開授業まであと15日!

連日お知らせしている
志田晶先生の公開授業まであと15日になりました。

各地から授業の依頼があり
全国を回っている志田先生が
ついに7月25日ユーカリが丘にやってきます。

公開授業の様子は
志田先生自身がブログでも伝えています
こちら
https://ameblo.jp/shida-akira/entry-12491093082.html

東進の授業の収録の合間を縫って
数学の面白さを伝えに来てくれます。

前回、志田先生の公開授業を受けた後のアンケートでは
「これからは公式に当てはめる勉強ではなく、
 理解して考える勉強をしていく」
「数学の学習法に悩んでいたが
 公開授業で勉強の仕方がわかった」
「数学が得意になるきっかけをつかめた」

などの声が多くあがりました。

1つの問題をわかりやすく教えることも大事ですが
何よりも
数学に対して前向きになれる授業。
もしかしたら
人生を変える1日になるかもしれません。

まだわずかならが席があります。
申し込みをしていない方はお早めに。
校舎でお待ちしています!
(ユーカリが丘校 矢部)

志田晶先生特別公開授業まであと17日!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

連日このブログを賑わせている
「志田晶先生 特別公開授業」
皆様はもう申込は済まされたでしょうか。
ご参加には事前申込が必要です。
定員制なので興味がある方はお早めにお願いします。


↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

日時:7/25(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校


この公開授業は、
普段、映像授業でしか見ることができない東進の"超"一流の先生に
その日だけの生授業をやって頂く貴重な機会です。

今回は数学科のカリスマ講師である「志田 晶先生」をお招きし、
「体の芯からよくわかるおもしろ数学」と題して、
皆様の数学への意識が変わるであろう、
特別な授業を行って頂きます。

ファイル 2039-1.jpg
  <志田 晶先生>

数学が好きな方はもちろん、
数学を嫌いになりかけている方、
数学の面白さを知りたい方、
単純に志田晶先生に会いたい方、
どなたでも、この機会にユーカリが丘校にぜひいらしてください。

~ユーカリが丘校の様子~
ファイル 2039-2.jpg ファイル 2039-3.jpg
普段のユーカリが丘校の様子もどうぞ♪
http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen02/diary.cgi?field=6

もうすぐ、夏休み。
最近、受験生を指導していて感じるのが、
文理問わず、思うように成績が伸び悩んでいると感じている
生徒の大半は数学に課題があることが少なくありません。

数学ⅠAなら高1の内容からしか出ない、
数学ⅡBなら高2の内容からしか出ない、
と高を括って高3から準備をし始めた生徒と
高1高2の時からしっかりやっていた生徒では、
積み重ねの教科と言われるだけあって、
差がついてしまうことにつながります。

高1高2の時から数学の勉強を
効率よく効果的に学習することが
志望校合格へとつながります。

ぜひこの機会に、
皆様も自分の将来に向けて一歩踏み出しましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前回の行われた公開授業の様子

ファイル 2039-4.jpg ファイル 2039-5.jpg

楽しそうですね!

(ユーカリが丘校 片岡)

志田晶先生特別公開授業まであと19日!

こんにちは!
ユーカリが丘校の松浦です。
7月も間もなく一週間が終わろうとしています。
高1生・高2生の皆さんは定期テストももう終わりでしょうか。

この夏の予定はもう立てましたか?
部活もあるでしょうし、中には国際交流イベントに参加する方もいらっしゃると思います。
今の時期は、すべてのことに手を抜かず楽しむ気持ちで取り組むことが大切です。
ぜひ充実した夏にしてください。

この夏、本格的に勉強を始めたい方のために、誉田進学塾premium高校部ではさまざまなイベントをご用意しております。
その一つが、特別公開授業。
東進衛星予備校で絶大な人気を誇る数学科の志田晶先生を招き、特別公開授業を行います。
ファイル 2036-1.png
幅広い学力層から支持される”わかりやすさ”を追求した本格派の講義をで体験できるチャンスです。
カリスマ講師の迫力ある授業にぜひご参加下さい。
数学の好き嫌いに関わらず、数学の見え方が変わるかも!?


<志田晶先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:7/25(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201907.htm

成績返却

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
先日の全国統一高校生テストの成績表が届き、参加して頂いた方にご返却をさせて頂いています。
自分の志望校に合格するにはあと何点必要なのか、全国で受験した同学年のライバルと比べて自分はどの位だったのかなど、この成績表を見る事で様々な情報を知る事が出来ます。
現在の自分の力を知る事で、志望校合格へ向けて今後何をしていけばいいのかを具体的にイメージする事が出来ますね。
premium高校部では先生が成績表の見方や今後の学習方法についてのアドバイスをさせて頂いております。
志望校合格へ向けて何をしたらいいか困っている方、塾に通うかまだ悩んでいる方は成績返却に来た際に色々と不安に思っている事を聞いてみてください。
全力でサポートさせて頂きます。

もちろん全国統一高校生テスト受験されていない方も学習方法の事や塾の事で悩んでしまった時にはお気軽にご相談にいらしてください。

ファイル 2032-1.jpg ファイル 2032-2.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

全国統一高校生テスト開催!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

連日このブログを賑わせていた全国統一高校生テスト!
ついにその開催日となりました!

高1、高2、高3生だけでなく、意識の高い高0生も朝から集まり、
ユーカリが丘校では100人ほどの生徒が一斉に試験開始となりました。

塾生ではなく外部の方もいるため詳細な写真は載せられませんが、
いつもとは違う顔ぶれにただならぬ雰囲気を感じます。

塾生もいつもの模試と思って登校してきたとたん
「知らない人が多い...」
「いつもより部屋が狭く感じる!」
と口々に感想を漏らしていました。

高3生にとっては、夏を見据えた大事なセンター模試。
高1、高2生にとっては「大学入学共通テスト」に向けた大事な力試しの場。
ひとり一人、自分の目標に向かって貴重な一日になったのは間違いありません。

また、模試は「テストを受けたらそれで終わり」ではありませんね。
もちろん自己採点をしましょう。
塾生はいつも通り必須ですが、
せっかくなので外部生の方々にも声掛けをしました。

特に国公立型で受験した受験生はすごいです。
国公立型はトータル10時間以上の試験でしたが、最後の科目終了後、
その場で友達同士で検討会が始まり、自身の課題点をいち早く見つけていたようです。

こういう姿を見ると、一つ一つの経験が着実に皆をゴールへと導いているような気がします。
ぜひ今回の経験も点数で一喜一憂するだけでなく、
明日への糧にしていって欲しいと思います。

ファイル 2028-1.jpg ファイル 2028-2.jpg
ファイル 2028-3.jpg ファイル 2028-4.jpg

(ユーカリが丘校 片岡)

全国統一高校生テストまであと2日!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
いよいよ全国統一高校生テストまで残り2日です。

名前の通り全国47都道府県1,200以上の会場で一斉に行う模試ですがユーカリが丘校でもたくさんの方が申込みをしてくださいました。

高校1年生から3年生まで学年別に応じた部門別に実施をするので高3生はセンター試験本番レベル(マーク式)、高1、高2生は共通テストの傾向に完全対応(マーク式、記述併用式)した問題に挑戦することが出来ます。
そして学校で受けるテストや模試と違い、様々な高校から生徒が集まるので普段とは違った緊張感の中で問題を解く事が出来るので入試当日の雰囲気を感じる事も出来るかと思います。
そしてこういった経験は簡単に出来るものではありません。

全国の高校生があなたのライバルとなり、自分の実力を試す絶好の機会です。
今の自分の実力を全力で発揮し、得意な分野や苦手な部分を分析しましょう。

日曜日校舎でお待ちしております。

ファイル 2026-1.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)