counter

記事一覧

計画的にいきましょう!!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

最近は朝や夕方は涼しくなり、エアコンがなくても過ごしやすい日が多くなってきましたね。
しかし季節の変わり目は体調を崩しやすいです。
塾でもマスクをして登校してくる人が増えてきました。

毎日学校や部活、勉強を両立していくと自然と疲れも溜まりやすくなるので休憩はしっかりと取るようにしましょう。
そして規則正しい生活を行いましょう。

もちろんうがい、手洗いは必ず忘れないようにしてください。

9月は文化祭や体育祭などの行事が多く、普段よりも忙しい時期です。
英単語や熟語、教科書を読む。
時間がない時はそれだけでも十分です。
学校と部活、勉強の両立はとても大変だと思いますが、そんな時こそ計画をしっかりと立てて少しでもいいので勉強する時間を作っていきましょう。

ファイル 2084-1.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

いよいよ過去問中心の学習へ

ファイル 2077-1.jpg

昨日、受験生を対象に受験ガイダンスを行いました。
夏の頑張りを讃え、9月以降の学習について話をしました。

入試を終えた先輩たちの声で多いのは
9月以降があっという間だったという声です。
9月になると学校が再開し、
夏休みと同じ学習量を確保することが難しくなるため
これまで以上に効率が重視されます。

仮に大学を8校受けるとすると
過去問を解く量は
第1志望を10年分
それ以外の大学を5年分として
延べ45年分です。
解き直しまで考えると3か月くらいはかかってしまいます。
その上、センターの学習もしなくてはいけません。

すべてやりきるには
1か月ごと、1週間ごとの計画が大切です。
ガイダンスでは全体像についてお話しているので
その後個人面談を通して個人の学習計画に落とし込んでいきます。

生徒が安心して学習を進められるよう
校舎一丸となってサポートしています。
(ユーカリが丘校 矢部)

勝負の模試!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

本日はいよいよ8月センター試験本番レベル模試。
昨日のブログにもありましたが、
塾生たちの夏の集大成の場です。

ファイル 2074-1.jpg ファイル 2074-2.jpg

特に受験生は、
この模試で自分の目標点をクリアすることを第一に
夏期講習を駆け抜けてきたので、
今までにないくらい集中して試験に取り組んでいる姿が印象的でした。

今朝、数人の生徒が登校した時に
「模試で緊張するの初めてかもしれない。。。」と話していたのを耳にしました。
それは今日のこの模試に対する不安もあるでしょうが、
気合いと期待もあるのではないでしょうか。
そして、何よりこの夏期講習を本気で努力してきたからこその緊張でしょう。

結果は1週間と待たず成績表として出てきます。
もちろん、全ての生徒が笑顔で目標達成!と言いたいところですが、
現実はそんなに甘くないのは重々承知です。

だからこそ、
私たちスタッフはひとり一人の状況を把握し、次の一手を考えます。
どこができて、どこができなかったか、
そしてここから成長するためにはどんな学習が必要か。

夏は天王山
今日は勝負の模試

それは正解なのですが、
ただ、まだ入試の結果が出たわけではありません。
まだ何も決まっていませんし、何も終わっていません。

今日の模試で一喜一憂するのは必要ですが、
そこから学び、次の実行をできた人が本番に勝ちます。

146日後は受験生全員が笑顔になれるように、
これからも指導していきます。


ファイル 2074-3.jpg

(ユーカリが丘校 片岡)

仲間の力

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
夏期講習もあと数日で終了です。
受験生は朝9時に登校して毎日夜遅くまで頑張っていました。そこから22時まで残って勉強する人もたくさんいます。
学校の夏期講習や部活に行っている人もいますが終わり次第、制服のまますぐに塾に登校してくれていました。
この生活を毎日繰り返すという事はとても大変だったと思います。
途中で遊びたくなったり家でゆっくりしたくなる事もあったはずです。
それでも頑張れたのはきっと一緒に頑張れる「仲間」がいたからではないでしょうか。
受講ブースで真剣に取り組んでいる仲間の姿を見て「負けないぞ!」、「もっと頑張ろう!」と気合も入ったことでしょう。
たくさんの仲間と一緒に頑張ったこの夏はきっとみなさんにとって、忘れられない夏になります。
夏休みが終われば受験もいよいよ本格始動です。
ひとりではくじけそうになってしまう事でも一緒に頑張っている人がいる、自分だけじゃないというだけでその力は何倍にも膨れ上がります。
これからも仲間と一緒に切磋琢磨し、将来の目標に向かって全力で頑張っていきましょう!!

ファイル 2070-1.jpg ファイル 2070-2.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

夏はまだまだ

こんにちは。
ユーカリが丘校の片岡です。

先日のブログでも紹介されているFinalSummer。
受験生が日曜以外の毎朝行う、
誉田進学塾のオリジナル演習です。

ファイル 2064-1.jpg ファイル 2064-2.jpg

実はこのFinalSummer、本日でいったん小休止。
再来週から再スタートになります。
受験生からしたら一区切りといったところでしょうか。

ただし、
ここで油断しないように。
夏期講習が始まって今日まで約20日間、
生活と学習のリズムが出来てきている生徒が多いはずです。
ここでFinalSummerがないからと言って、朝だらけてしまうと全て水の泡。
再来週になったらまた1から自分のリズムを作る必要があります。
それはハッキリ言って無駄な労力ですよね。

大学入試は、最大瞬間の努力量で決まるわけではありません。
努力の総量で決まります。
つまり継続できるかが勝負。
40日の夏休みからすると、20日間はまだ50%。
ここからが後半戦です。
気を抜いていると一気に他と差がつきますよ。

夏はまだまだ続きます。
自分のリズムを整え体調を崩すことのないよう最後まで走りぬきましょう!

ファイル 2064-3.jpg

(ユーカリが丘校 片岡)

志田晶先生による特別公開授業開催!

ファイル 2052-1.jpgファイル 2052-2.jpg

今日は
これまで連日ブログでも紹介していた
東進の志田晶先生による特別公開授業の日です。

1,2年生のみの参加でしたが
非常に多くの生徒が参加してくれました。

少し早めに来た生徒は
テキスト予習から…
ん、なんと最初の問題から京都大学の過去問…。
大学名に圧倒されながらも必至に食らいつく姿は頼もしい限りです。

実際に授業が始まると
あの京都大学の問題が考え方一つでこんなに鮮やかに解けるとは。
生徒全員がどんどんと授業にのめりこんでいく様子がはっきりとわかりました。

あっという間の1時間半。
授業後には志田先生も交えてみんなで記念撮影。
さらにそのあとはサイン会。
長蛇の列ができ、先生と握手したその顔は非常に充実した様子でした。

授業後のアンケートでは
「数学の考え方が変わった」
「数学の面白さを再認識できた」
「数学は得意ではないが、授業が面白く数学がやりたくなった」
といった声がたくさんありました。
これから勉強にどのように向き合うかは
ほんの少しのきっかけで大きく違ってきます。

今日の体験を今後の飛躍につなげてもらいたいです。
次回の特別公開授業もお楽しみに!!
(ユーカリが丘校 矢部)

志田晶先生特別公開授業まであと7日!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
志田晶先生の特別公開授業まであと7日となりました。

こちらのブログで志田先生の公開授業について連日ご紹介させていただいておりますが、現在たくさんの参加申し込みをして頂いております。ありがとうございます。

校舎では志田先生の授業の様子の映像を公開しております。
志田先生ってどんな先生なんだろう?
どういう授業をする先生なんだろう?
そう思った方はぜひ公開授業に参加してみてください。
テレビやCMでご活躍されている東進カリスマ講師の授業を間近で体験できる機会はなかなかありません。
数学が苦手だから得意になりたい方、数学が好きだからもっと好きになりたい方、どんな方でも大歓迎です。
志田先生の数学の授業でぜひ「数学のおもしろさ」を体感してみてください!!

席に限りがございますのでお申込みの際はなるべくお早めにご連絡ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

ファイル 2048-1.jpg

<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:7/25(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(ユーカリが丘校 倉舘)

志田晶先生特別公開授業まであと9日!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

定期試験が終わって夏休み目前ですね。
皆様はこの夏を、どう過ごされる予定でしょうか。

ユーカリが丘校では、
『夏期特別招待講習』という夏の無料体験講習の申込中で、
多くの高校で定期試験が終わる先週あたりから多くの方にお申込頂いております。
(ありがとうございます!)

初めての方もいれば、以前他のイベントでお会いした方もいて
皆様の期待をひしひしと感じながら、
この夏一緒に成績アップを目指そうと
頑張る決意でひとり一人対応させていただいております。

やはり高1・高2生の方が多いのですが
みなさんに今勉強で悩んでいることを聞くと、断然多くの生徒が、


『数学が苦手です!』


という悩みをもっているようです。

「高校の数学はもう何をやっているのかわからない。もはや外国語に聞こえる…」
「中学のときは数学好きだったけど、高校に入ったら全然…」
なんて方がほとんどでした。
積み重ねの科目と言われますから
一度つまづいて、そのままにしてしまうと
挽回することはなかなか厳しい科目ですよね。


ただし!!!!!
もし、本当に今から数学を得意にしたいと強く思っているなら、
今からでも十分間に合います!

そのためには、この夏が勝負!
ぜひ、この夏は自分の将来に向かって一緒に勉強しませんか?

一歩踏み出したい方は、
上記の夏期特別招待講習と併せて、
「志田晶先生 特別公開授業」
へもご参加ください。
詳細は連日のブログでも紹介されていますので、ぜひご確認を!

数学が一気にデキる気がしてくる90分。
皆様のご参加、お待ちしております。

(ユーカリが丘校 片岡)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<志田晶先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:7/25(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm


前回の行われた公開授業の様子
ファイル 2046-1.jpg ファイル 2046-2.jpg
    満員です!             生徒 vs 志田先生

共通テストの数学の記述解答方式は数式のみに

2020年度に始まる大学入学共通テストで、大学入試センターは12日までに、数学で検討していた短い文章で解答する記述式問題を初年度は見送る方針を決めたそうです。
記述式問題は共通テストの目玉ですが、18年の試行調査で正答率が低迷しました。
数学の解答方式を全て数式にすることで採点の負担を減らし、精度を上げることを優先するようです。

今回正式に決まったこの方針は、2回目の試行調査の後から検討されており、
東進の共通テスト対応型模試でも、数学の記述は数式のみの出題形式となっています。
しかし、数式のみの解答でも論理的思考能力は問えますし、数式のみになったからと言って易しくなるわけではありません。
実際、共通テスト対応型模試である6月の全国統一テストでは、高1生部門が21点中4.1点。高2生部門の平均点が15点中2.2点でした。
受験生の多くがまだ対応できていないのが実情です。

7/25(木)に予定しております志田晶先生の特別公開授業では、まさにその共通テスト記述問題がテーマ。
残席残りわずかとなってきましたが、まだ受付中です。
この機会にぜひご参加ください!
(ユーカリが丘校 松浦)

<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:7/25(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

志田晶先生特別公開授業まであと13日!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
志田晶先生の特別公開授業まであと13日となりました。

突然ですがみなさんは数学は好きですか?
私は数学がとても苦手で嫌いでした。
そんな数学嫌いな私でしたが高校2年生だった時に数学の授業が好きになりました。
きっかけは当時数学の授業を担当していた先生の授業がとてもおもしろかったからです。
苦手な科目でも授業が楽しいと「もっとやってみよう!」「こうしたらどうなるんだろう?」とどんどんやる気が出てくるものです。

志田先生の授業は「数学のおもしろさ」を伝えつつ、数学ⅠAの特に重要な単元を教えてくださいます。
今まで数学が苦手で勉強が好きになれなかった方、もちろん数学が大好きな方もぜひ志田先生の授業を受けてみてください。授業を受けた後は数学がもっと楽しく感じられるはずです。

少しでも興味がある方はぜひ、この機会にユーカリが丘校にいらしてください。
一般の方の申込みも多くなっております。
席に限りがございますのでお申込みの際はなるべくお早めにご連絡ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

ファイル 2043-1.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

<志田明先生 特別公開授業>
~体の芯からよくわかるおもしろ数学~
講師:東進数学科 志田晶先生
日時:7/25(木) 19時30分~21時00分
会場:東進衛星予備校 ユーカリが丘校

↓↓申込はこちら!↓↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm