counter

記事一覧

積み重ね

今日は高2生のホームルームが行われました。
英語の語彙力向上のため、ホームルームの前に
必ず英単語・英熟語の演習テストを行なっています。

ファイル 1325-1.jpg

高2生のなかには修学旅行を控えている生徒もいましたが
しっかり準備して演習テストに臨んでいました。
素晴らしい心構えですね!

英単語・英熟語は受験生でも「覚えられない~!」と
苦しんでいる生徒も少なくありません。
受験生になってから英語にかける時間を理科/社会にかける
ことができれば全体的な学力アップにつながります。

つねに先を見据えて学習していってもらいたいと思います。
そのためにも校舎スタッフ一同、全力でサポートしていきます!

ファイル 1325-2.jpg ファイル 1325-3.jpg
ファイル 1325-4.jpg ファイル 1325-5.jpg

(五井駅前校 島)

全国統一中学生テスト

本日は全国統一中学生テストがありました。
五井では11名ご参加いただき、今年で4回目となりますが、過去最高の人数でした。
ファイル 1321-1.jpg

中1中2生が多くいましたが、問題に取り組む姿は真剣そのもの。
難問にもチャレンジする精神は素晴らしかったと思います。

成績表は学年別でみることもできるので自分が優れている点、改善しなければならない点が見えてくると思います。

成績表を返却し、今後の学習に生かしていただく。
今日の模試で新たに一歩前に進むことができるよう、
最後まで責任をもって対応していきたいと思います。

(五井駅前校 竹内)

全国統一高校生テスト

誉田進学塾premium高校部各校舎で
全国統一高校生テストがついに開催されました!

受験する生徒はみんな緊張の面持ちで
いつもより早めに登校して準備する生徒が多く見受けられました。

ファイル 1314-1.jpg

模試は受けたあとが非常に大切です。

まずは「自己採点」。
センター試験本番でも必要となる自己採点をしましょう。
成績帳票は1週間後に校舎に届く予定です。
その結果と自己採点結果が違うと出願のときに困ります。
自己採点は正確に行えるよう心がけましょう。

そして「見直し」。
採点後の見直しを行わなければ
模試を受けた意義がありません。
自分がどこができたのか、できなかったのか、
全体の見直しをしっかりとし復習していきましょう。

11月には受験生対象の難関大・有名大本番レベル記述模試、
高校1年生対象の高校生レベルマーク模試が控えています。

今回の経験をもとにまた次回の模試に生かしていきましょう!

(五井駅前校 島)

ホームルーム

本日は高1生のホームルーム。全員出席でした。
定期試験が終わった生徒たちがほとんどでしたので、
今後の学習計画を再度確認し、リスタートを切りました。

まずは先日のクイズの解答を発表。
笑いを交えつつ和気あいあいと。
だいぶ、クラスも仲良くなってきました。
ファイル 1309-1.jpg
今日はなんと、K君がクイズの別解を発表!
学校のみんなと話し合ったそうです。

その後は高速マスターを題材に
英語の学習について話し合いました。
しっかり基礎基本を固められるよう指導しています。

(五井駅前校 竹内)

高校1年生ホームルーム

今日は高校1年生のホームルームが行われました。
定期試験に向けて、全国統一高校生テストに向けて、
高速マスターの取り組みについて主に話をしました。

目下、生徒の注目度が高いのはやはり
全国統一高校生テストでしょう。

10/30(日)に行われる全国統一高校生テストは
1年生にとって初めてのセンター試験レベルの模試です。
文字通り全国のライバルとの競い合いで、
自分が今、どれくらいの位置にいるのか明確化されます。

ホームルームではその意識付けと目標に向けて
どのように学習を薦めればよいのかを話しました。

1年生は塾で英語と数学を中心に学習をしています。
その学習の成果を発揮する大きなチャンスです。
今後の学習にも多大な影響が出る模試です。

全国統一高校生テストまであと11日!

残された時間を有効活用し、有意義な模試にしましょう。

(五井駅前校 島)

西きょうじ先生特別公開授業

本日、五井駅前校にて東進英語科トップ講師である
西きょうじ先生の特別公開授業が開催されました。

生徒たちは常に真剣に、最後まで集中して
西先生の言葉に耳を傾けていました。

西先生の授業はどの話もきちんと理屈が添えられているため、
非常に納得しやすくかつ刺激のある授業でした。

英語が苦手な生徒も多いですが、今後の学習に生かそうと
授業中必死にメモを取る生徒が多く見受けられました。

公開授業終了後はアンケートを記入してもらったのですが、
どの生徒も満足げに自分の感じたことを率直に記載していました。

ファイル 1297-1.jpg

生徒には今回参加して感じたことを胸に、
これからも邁進してほしいと思います。
(五井駅前校 島)

特別公開授業

ファイル 1285-1.jpg

今年も誉田進学塾を盛り上げてくれるビッグイベントがいよいよもう少しに近づいてきました。

特別公開授業!
今年は東進英語科、人気講師の西きょうじ先生をお招きします。
英語の本質を分かりやすく、そして迫力あふれる授業をお届けできると思います。

今日はホームルームがあったので話をすると、
「えーっ、西先生来るんですかー!」
「絶対受けたい!」
と、即参加決定する生徒たち。

もちろん塾生でない方も大歓迎。
お友達を誘ってぜひ参加してください。

申込はこちらまで!!
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/nishi_pOpG_2016101112.htm

(五井駅前校 竹内)

西きょうじ先生特別公開授業開催!

ファイル 1278-1.jpg

ウェブサイトですでに告知していますが
来月、10/11(火)・12(水)に
西きょうじ先生の特別公開授業がおこなわれます。

10/11(火)にpremium高校部 五井駅前校、
10/12(水)にpremium高校部 大網白里校にて
それぞれ開催されます。

西きょうじ先生の分かりやすく理論的な授業は
受験生を筆頭に大好評です。

現在、絶賛申し込み受付中です。参加料は無料です。
ただし先着順のため申し込みはお早めに…

参加希望校舎にお電話いただければ受付いたします。
もしくは下のURLの申し込みフォームからご予約いただいてもOKです。

https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

スタッフ一同、たくさんのご参加お待ちしています。

(五井駅前校 島)

切磋琢磨

本日は高1生のHRがありました。

五井駅前校の高1生もこの夏で少しずつ増え、
HRでも賑わいが増してきました。

以前よりも発言も多く、学習計画を立てるのも真剣そのもの。

特にサッカー部が多く、部活後に疲れはありますが、
塾に来る頻度が増えてきたように感じます。

やはり、自分ひとりで頑張るのには限界がる。
塾に来ると仲間がいる、ライバルがいるというのは大きな力になるのだなと感じています。

HRでは生徒同士互いに刺激し合える時間を増やしていこうと思います。
(五井駅前校 竹内)

ライバル意識

昨日は高2生のホームルームを行い、
夏期講習の表彰をしました。

五井駅前校からはSさんが夏期講習中の受講数が第2位で表彰。
みなで努力をたたえました。

8月末には模擬試験があり、そちらの結果も返却。
塾内ランキングもすでに掲示がされ、ホームルーム後はみなでそれを見ながら、大盛り上がり。
ファイル 1267-1.jpg

互いに刺激しあいながら、秋からの学習に力を入れてほしいと思います。
計画的に学習を進めていけるよう、ホームルームではいつもより念入りに学習計画を立てました。
学校行事等もあるので、どのくらい時間が取れるのかを意識しながら学習していくことがポイントです。

(五井駅前校 竹内)