counter

記事一覧

和製英語VS英語②

こんにちは、大網白里校の五十井です。
前回に引き続き、身近な和製英語についてお話をしようと思います。
今回はより伝わりそうで伝わらない和製英語をお伝えしていきます。
実際に英語ではなんと表現するのかを考えながら読んでみてください。

①クレーム(苦情)
正しくはcomplaintです。
claimは「主張する」という意味であり、不平や不満を述べている訳ではありません。
権利や正当性の主張などやや強い意味で使われる単語ですので、
柔らかく主張したい場合はassertの方がよいでしょう。

②コック(料理人)
正しくはchefです。
料理に関連する英単語の多くはフランス語であり、chefやrestaurantも元々はフランス語です。
我々日本人にもフランス=料理が美味しいというイメージがありますよね。
英語はフランス語の影響を強く受けている言語です。

③カステラ
正しくはsponge cakeです。
カステラという名前の由来はスペインで栄えたカステラという王国のようです。
しかし現在ではカステラに相当するお菓子は海外には存在せず、
最早和菓子と言ってもよいくらい、日本特有のお菓子です。
海外から輸入されたお菓子であるにも関わらず、海外では流行らず、
結果として和菓子となった何とも数奇な運命を辿ったお菓子ですね。

④ペアルック
正しくはmatching outfitsです。
matching(マッチング)は一致している、揃っているという意味であり、
outfitはお洒落な服装という意味です。(clothesは単なる服)
アメリカではmatching outfitsという言葉は廃れつつあるようですが
日本語のペアルックはどうでしょうか?

さて、いかがだったでしょうか?
新しい単語が生まれては消えるというサイクルを繰り返して言語は変遷していきます。
言葉の由来や成り立ちを通して当時の時代背景を考察するのも、
言語学習の楽しみでしょう。
楽しみながら学習していきましょう。

(大網白里校 五十井)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm


★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

習慣は力

大網白里校の小林です。
冬期講習2日目。
今日は先週実施された、共通テスト本番レベル模試の後日実施日でした。
天候不良のために定期試験の日程がずれ込んだ学校があり、
後日実施者がいつもより多くなってしまいましたが、無事全員実施完了。

定期試験対策もやり切り、模試もこなす。
大変ですが、こういうことを「当たり前」として続けることが、
将来的に力になっていきます。

模試が終わったら、すぐに自己採点。
課題を見つけ、1月の共通テスト同日までに克服していきます。
常に目標を持つことで、モチベーションにもつながります。

習慣が惰性にならず、やりがいを持てるように指導しています。
(大網白里校 小林)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

新年へ向けたスタート

大網白里校、小林です。
今日から校舎では冬期講習期間。
どの学年も「共通テストで目標点を取る」ための勉強にまっしぐらです。

成績を伸ばすために大事なのは、「インプット」と「アウトプット」。
授業や高速マスターで必要な知識を得て、実戦で使えるように演習することです。

ちょうど、学校の定期試験や模試が一区切りついたところ。
校舎では、1月の目標のために必要な学習量と進め方をひとり一人指導し、進捗をサポートしています。

やりきることが力になります。
新しい年に向けて、スタートしましょう!

(大網白里校 小林)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

お気軽にお問い合わせください

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

以前ブログで紹介した、冬期定例入塾説明会は今週の土曜日に開催します!
時間は15:00~16:15です。

本格的な受験勉強をスタートしたい方はもちろん
塾・予備校をお探し中の方、近年の大学受験について知りたい方の参加も歓迎します。

参加を迷っているという方もぜひお気軽にお問い合わせください!

スタッフ一同お待ちしております!

(大網白里校 森川)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★冬期定例入塾説明会受付中!★
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-touki20211218.htm

和製英語VS英語

こんにちは、大網白里校の五十井です。
今年も残すところあと2週間となりました、やり残したことはありませんか?

皆さんは和製英語という言葉をご存知でしょうか。
名前の通り、日本人が作り上げた英語であり、日本国外ではまず通じない言葉です。
和製英語は日本人に対して使う分には何の問題もないでしょうが、
ネイティブスピーカーと話すときに使うと相手を困惑させてしまうかもしれません。
今回はそんな身の回りにある和製英語を正しい英語に置き換えていきましょう。

①ホットケーキ
 正しくはpancakeです。
フライパンで焼くケーキなのでpan cakeです。パンは英語でbreadでしたね。
 ちなみに朝食の代名詞である方のパンはポルトガル発祥と言われています。

②サイダー
 正しくはsodaです。
炭酸飲料全般を表す単語であり、ciderはリンゴジュースを意味します。
カナダから来たネイティブスピーカーの友人が三ツ矢サイダーを飲み、
リンゴの味がしないことに首を傾げていたものです。

③トランプ
 正しくはcardsです。
 trumpは切り札という意味を表します。トランプゲームは日本独特なものも多いですが
 世界共通で遊べるゲームもあります。
 海外で友達ができたらぜひ”Let’s play cards”と誘ってみましょう。

④マンション
 正しくはapartmentです。
 mansionは大金持ちが住むような豪邸という意味を表します。
 日本語の感覚で”I live in a mansion”と言ってしまうと誤解を生んでしまうでしょう。

いかかでしょうか、身の回りには意外と多くの和製英語があるものですね。
その反対に海外において本来とは異なる意味で用いられている日本語
すなわち英製和語も存在します。
例えば日本ではおなじみのsenseiは海外ではどのような意味で使われているのでしょうか。
次回のブログでお話をしていきましょう。
(大網白里校 五十井)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★冬期定例入塾説明会受付中!★
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-touki20211218.htm

12/18は冬期定例入塾説明会を開催します

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

今朝はとても冷え込んでいましたが日中は気温がぐっと上がりましたね。
寒暖差で体調を崩さないように注意しましょう。

また、来週12/18(土)はこの冬から本格的にスタートしたい高1生・高2生の方向けに
各校舎にて冬期定例入塾説明会を開催します。

参加をご希望の方はこの機会にぜひお申込ください。

スタッフ一同お待ちしております!
(大網白里校 森川)
<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★冬期定例入塾説明会受付中!★
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-touki20211218.htm

まずは質問!

大網白里校の小林です。

校舎では、定期試験対策に取り組む生徒たちが大半を占めている状況です。
質問対応をしていると、高校の内容をひとりで勉強することの大変さを、よく感じます。
数学の記号の意味、理科の式の立て方、用語の解釈など、
学校で聞いたときにわからないままになっていることが多々あります。
それをすぐに質問して解決していればよいのですが、
ひとりでは気づかない、誤解したまま進めてしまっている…などの状況ですと、
定期試験や、場合によっては入試の時まで、尾を引くことになります。

質問や確認も始めが肝心!ですね

(大網白里校 小林)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★冬期定例入塾説明会受付中!★
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-touki20211218.htm

時間と努力

12/9(木)
時間と努力

こんにちは、大網白里校の五十井です。
昨日に続いて風が強く、肌寒い日ですね。

今年もあと3週間で終わり、共通テストまで40日を切りました。
受験生の皆さんにとっては最後の追い上げの時期となっていることでしょう。
本日は残された時間の使い方についてお話をしたいと思います。

大網白里校にはとても英語が得意な生徒がいます。
彼は受験生になってから模擬試験において、常に85%以上の得点率を維持しています。
私は彼から記述式問題の添削を頼まれることが多いのですが
その際にも、彼の豊富な語彙力、文法・語法の正確さに驚いています。

そんな優秀な生徒なのですが、1つ特徴的な習慣があります。
スマートフォンに触れる機会が多いということです。
塾に登校したら10分間、帰る前に10分間、
そして食事の最中にもスマホを使用しています。
私は節度さえ保てていれば、スマートフォンの使用が悪いことだとは思っていません。
(実際彼もブースに入り学習を始める際には、スマートフォンを手放しています。)

私も最近までは、「アプリやSNSでもチェックしているのかな?」と考えていました。
そんなある日の個別指導の折に、ふと気になったので彼に聞いてみました。
「いつもスマートフォンで何をしているのかな?」
この質問に対して彼はこう答えました。
「高速マスターを使って英単語の勉強をしています」

東進には高速マスターという単語を学習するためのアプリがあります。
彼は1年生の頃から継続して1日最低30分、
食事の時間すらも単語学習に取り組んでいたのです。

彼が現在、模擬試験において高い点数を取れているのは
隙間時間を活用して努力を積み重ねてきたからです。
共通テストまで時間がないのは事実です。
残り時間を変えることはできませんが、使い方を変えることならできます。
休憩や睡眠時間を削ることは逆に学習効率を落とすことになりますが
それ以外の時間で、まだ削ることのできる時間はありますか?

試験を受ける直前まで成績は上がります。まだやれることはあるはずです。
最後にイギリスのある詩人の言葉をお伝えします。

The fortune you’ll face in someday is a payback you took a step in someday.

(大網白里校 五十井)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★冬期定例入塾説明会受付中!★
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-touki20211218.htm

ネイティブが使う不思議な英語表現②

こんにちは、大網白里校の五十井です。
前回に引き続き、英語の面白い表現を見ていきましょうか。
どんな意味なのか予想しながら英文を読んでみてください。

①Let’s play it by ears.
A: Now we’ve had lunch, so what do we do next?
B: Let’s play it by ears.
「次に何をしようか?」と問われて「耳でやろう」と答えていますね。
さて、どんな意味でしょうか?

正解は「気分で決めよう」です。昔ミュージシャンが聞いた音に合わせて演奏したことからこの意味ができたようです。海外で友達ができたら使ってみたい表現ですね。

②in a jam
He made a lot of mistakes. I mean that he is in a jam.

「彼はたくさんのミスを犯した、すなわち彼はジャムの中にいる」が直訳ですね。
文脈から察するにあまりよい言葉ではなさそうです。

正解は「追い詰められている」です。
勝ったばかりのジャム瓶の中身を想像してみてください、
隙間なくびっしりとジャムが詰まっていますよね。
このことから身動きがとれない⇒追い詰められているという意味ができたようです。

③big cheese
That man is a big cheese in our company.
「彼こそがわが社の大きなチーズだ」
人をチーズで表現するとは不思議ですね。bigがあるから良い意味そうです。

正解は「重要な人、物」です。
チーズは牛乳を発酵させて作られるというのはご存知かもしれません。
今でこそ簡単に作られるようになりましたが、昔のチーズ製造は大変難しいものでした。
ただでさえ貴重な牛乳を大量に消費し、出来上がるまでに数か月間もかかり
その上、半分のチーズが腐ってしまうということもあり、
チーズ製造は作り手の生活を左右するほど重要なものでした。
そこからbig cheese⇒重要な人、物という意味になったようです。


いかがでしたか?所見では分からない表現も理由を知ると納得できるものですよね。
部活も勉強も両立してbig cheeseを目指していきましょう。

(大網白里校 五十井)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★冬期定例入塾説明会受付中!★
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-touki20211218.htm

定期試験に向けて

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

定期試験勉強は捗っていますか?

家だと勉強に集中できない!集中して取り組める環境で勉強したい!
と思っている方、
誉田進学塾premium高校部各校舎では、定期試験無料特訓を実施中です。

土日祝日は朝9時から開校していますので、部活がお休みで朝から勉強したいという方はぜひいらしてくださいね。

今日も朝から登校し、頑張っている仲間がいます。
一緒に頑張ってみませんか?

(大網白里校 森川)
<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★冬期定例入塾説明会受付中!★
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-touki20211218.htm