counter

記事一覧

定期試験勉強の極意?!

土気駅北口校校長の雨宮です。

以前のブログにもありましたが、
志田先生の特別公開授業の際に
汗だくになりながら司会を務めた者です。

12月になり、街はクリスマスムード満載ですね。
塾でもクリスマスは迎えますよ~。

ファイル 1056-1.jpg

一つのリースが飾られるだけで
その空間の雰囲気が変わります。
【あ、そっか。クリスマスかぁ。】

これが、お正月の飾りだったら・・・
【あ、もうすぐお正月かぁ。】

校舎の雰囲気も同じです。
全学年が勉強を頑張る姿で
【あ、自分も頑張らなきゃ】

一つの物事(土気駅北口校の場合は生徒全員ですかね)
で人が感じる印象というのは変わるものです。

さて、今年も雨宮サンタからは
どんなプレゼントがもらえるのでしょうか。

受験生には来年の3月に最高の笑顔を
高校2年生には受験生としての絶好のスタートダッシュを
高校1年生には将来を見つけるきっかけを

あげたいですね!

え?もっと早く欲しい?

では、クリスマス前のプレゼントとして
定期試験勉強の極意を
このブログをご覧のみなさんにお伝えしましょう。
高校1年生対象でお話をしますので、
高校2年生の皆さんにはもう知ってるよ!
という内容になるかもしれませんね。

今ちょうどどの高校でも今年最後の定期試験が行われようと
しているはずです。
皆さんはどのような勉強をして定期試験に臨んでいますか?
ノート・プリントをまとめて、理解して、
定着させるために問題を解いて?

時間がある子なら出来そうですね!
良いと思います!!

じゃあ無い子は?
部活動で忙しく、時間が無いよ!
そんな子はどうすればいいのでしょうか。

勉強の科目が絞れたらどうでしょうか。
英数はあらかじめ出来ているから、他の苦手な科目に時間を
まわして。。。

つまり、科目を捨てるのではなく、あらかじめ
その科目が完成していて、確認程度で済めば
他の科目に時間を回せますよね。

苦手な科目にじっくり向き合っていけば
その先に得意な科目になるかもしれません。
実際、私もそうでしたから。
(英語が鳥肌が立つほど嫌いでした)

勉強自体に裏技やテクニックは
無いかと思います。

その分、勉強のやり方や考え方を変えさえすれば・・・。

少しでも興味を持った方は
土気駅北口校の雨宮まで来てくださいね。

(土気駅北口校校長 雨宮)

学びたくなる環境

「どうやったら、学習に対するモチベーションが
 上がるのだろう?」
と一度は疑問に思ったことがあるのではないでしょうか?

その答えの一つとして、周りの環境が大切だと思います。

自分の将来の夢に向かって、毎日学習に取り組む3年生の姿。
ファイル 1055-1.jpg
食事の時間も惜しんで学習に励んでいます。
ファイル 1055-2.jpg

1.2年生は彼らの背中を見て育ちます。

2年生にとっては、あと数カ月もすれば、今後は自分の番。
どうやったら学力が伸びるのか。
まずは自分で考えること。
そのことをよくわかっている2年生は、
塾にある参考書で調べて、自力で解決しようと励みます。
ファイル 1055-3.jpg

それでも、わからないことは沢山ある。
そんなときは、我々スタッフが親身になって
その子の問題解決に向けて、サポート致します。
ファイル 1055-4.jpg

まだ学習の取り組み方が定着しきっていない1年生は、
学習計画の考え方から指導しています。
下の写真は、定期試験勉強のための学習計画シート。
ファイル 1055-5.jpg

今は定期試験期間のため、1年生が定期試験勉強のために、
1つの部屋に集まって、時にはお互いに相談し合いながら、
時には自力で考えながら、試験勉強に取り組んでいます。

塾には、こんな学習したくなる環境があります。
よろしければ、一度校舎に足を運んで、
様子を見に来て頂けたら幸いです。

(土気駅北口校 轟)

頑張れ!1年生対象高校生レベルマーク模試

各校舎にて
11/15(日)
高校1年生対象の
第3回高校生レベルマーク模試が行われました。

先月受けた全国統一高校生テストとは異なり
特に数学では出題される分野が、高校の学習進度に合わせ、
選択できる模試となっています。

先月、悔しい思いをした生徒、
勉強の成果が出て、次に向けてやる気が出た生徒
様々な思いを胸にこの試験を臨んだことでしょう。

大学入試まで漠然とただ頑張る!!
というのは続かないものです。
その前に、しっかり中間地点を設定する必要があり、
最終的にこうならなゃという目標に対し、

今回の試験ではこの範囲を固めよう!
そのために、確認テストをこの時までに合格しよう!

前回悔しい思いをしたあの子には負けない!
などなど。

やみくもに進める勉強から計画的な学習へ!
この切り替えが出来た人から
新たな学年に進んでいくと信じています。

(土気駅北口校 雨宮)

志田先生 特別公開授業まであと5日

今日は高校2年生のHR。
ファイル 1046-1.jpg

HRで生徒たちに案内をしていたこともあり、
みんなが集まると、自然と11/17(比)の
志田先生の特別公開授業の話で盛り上がります。
ファイル 1046-2.jpg

土気駅北口校でも、志田先生の人気はとても高く、
多くの生徒が公開授業に参加するため、
すぐに話題に上がるのもよくわかります。

「もうあと5日で志田先生が来るんだ~」
とみんな授業が待ち遠しくてたまりません。

それは、志田先生が単に難しい問題の解き方を
教えてくれるからではなく、
「あ~、問題文をこの様に捉えたらいいのか」
という新たな発見を生徒たちに与えてくれるからなのです。

前回参加した生徒からは、
「数学って、ただ公式を暗記して解くのではなくて、
 考える学問だんだな」
という納得の声がよく聞こえてきました。

今後は、どんな問題を通して、生徒たちを「あっ」と
言わせてくれることでしょう。

志田先生の特別公開授業は、一般の方の参加も大歓迎です。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。

(土気駅北口校 轟)

全国統一高校生テストを終えて

全国統一高校生テストを終え、
一息入れたいところですが、
受験生はそうも言っていられません。

早速今日から見直し・解き直しを行い、
できなかったところは解説授業を聞いて、
弱点克服に努めています。

この時期、模試の結果に一喜一憂しがちですが、
結果を前向きに捉えることが大切です。

エジソンが電球の開発時、
うまくいかなかったことを、「失敗」とは言わず、
「うまくいかない方法を見つけた」と言ったように、
模試を振り返り、自分の弱点や
優先的に学習した方が良い単元を見つけ、
今後の学習に役立てていって頂きたいと思います。

受験生、Fight!!

(土気駅北口校 轟)

全国統一高校生テストまであと5日!

ファイル 1027-1.jpg

土気駅北口校の雨宮です。
いよいよ今週末に迫った全国統一高校生テスト。

全校舎一丸となって、この模試に向けて
学習を進めている様子が伺えます。

土気駅北口校も全学年一丸となって動いている様子を
お伝えしていきましょう。

高校1年生にとっては初めての受験生と
同じレベル、同じ形式の試験。
これまで勉強してきた内容がどこまで活かせるか。
Nさん『私はこの試験までに数学2Bまでちゃんと勉強する!
    だって、出来なかったら悔しい!!』

高校2年生にとっては。。。
初めての下の学年と一緒に受ける模試。
Sくん『負けてられない、むしろ受験生に追い付かなきゃ。
    数学1Aの範囲をもう一度確認しよっと。』

高校3年生にとっては
Tさん『センター試験まで残り88日。
    センター型の模擬試験はあと2回。
    時間が無い。ちゃんと対策をして臨まないと。』

全学年様々な思いで迎える全国統一高校生テスト
さあ、いよいよ残りあと5日。

どの学年であれ、まだやれることはありそうです。

(土気駅北口校 雨宮)

全国統一高校生テストまで あと12日!

ファイル 1015-1.jpg

土気駅北口校の轟です。
全国統一高校生テストまであと12日。

受験生は勿論、1・2年生も意識をしながら
学習に取り組んでいます。

この時期は修学旅行シーズンのため、
先週末まで修学旅行だった生徒も、
帰ってきた次の日から早速登校して
学習に取り組む姿が目立ちます。

10/25までに、○○まで学習を完了させよう
という、自発的な気持ちが、
このような積極的な行動として表れています。

あと12日あれば、新たな単元に取り組み、
しっかりと復習まですることができる期間です。

今できる最善のことに取り組んで頂けたらと思います。

そして、全国統一高校生は、塾生でない方々も
まだまだ受付をしております。
全国統一高校生テストを、現在の学力を知り、そして今後の具体的な
学習計画を立てる機会にしていませんか?
皆様のご参加、お待ちしております。

(土気駅北口校 轟)

シルバーウィークを空けて

昨日までのシルバーウィークがあけて、
今日からは再び学校が始まりました。

1・2年生にとっては、「もう休みが終わってしまった」
という気持ちだと思いますが、
受験生にとっては、ちょっとホッとした気持ちもある様です。

このシルバーウィーク中は、毎朝9時に登校して、
夜22時まで集中して学習に取り組んだため、
少し疲れがたまってきたところだったため、
学校の体育の授業などは、息抜きになる様なのです。

それだけ、このシルバーウィークの5日間、
みんな必死で学習に取り組んだということですね。

そんな受験生の頭の中にあるのは、今週末に行われる
難関大本番レベル記述模試・有名大本番レベル記述模試。

今までコツコツと積み重ねてきた学習の成果を
発揮するチャンスとばかりに、みんなはりきっています。

受験生、Fight!!

(土気駅北口校 轟)

シルバーウィーク突入!

いよいよ巷ではシルバーウィークに突入しました。
大型連休ということもあり、みな様々な過ごし方をしている様子。

・部活の大会
・シルバーウィーク課題
・旅行

多くの生徒が様々な過ごし方をしている中で
誉田進学塾高校部は全校舎朝から開校しています。

受験生が朝から勉強しに塾に来るのはもちろんですが、
高校1、2年生も部活前に来校する生徒もいれば
部活終わりに。または遊んできた帰りに。

【少しでもやろうかな。】

全ては積み重ねではないでしょうか。
現在の自分は過去の自分の積み重ね
来年の自分は今の自分の積み重ね

今楽をしようと思えばいくらでも出来ますが、
みんなわかっているようです。

今の頑張りが、その先の未来に繋がっていることを。

その先の未来が具体的に見える

『全国統一高校生テスト』

いよいよ来月始まります。
高校1年生~3年生まで全学年が
実際の受験期に行われるセンター試験と同じレベルの模擬試験を
受験します。
誉田進学塾高校部でも全員が受験します。
単なる試験で終わらせるか、その先の未来に繋げるかは
自分次第です。

詳しくは当ホームページ、もしくは東進のホームページをご覧ください。

http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko2015.htm

(土気駅北口校 雨宮)

夏期講習が終わり

全学年にとって
【誉田進学塾のあの夏】、そうです、夏期講習が終わり、
多くの高校で学校が再開しました。
二学期制の学校では定期試験間近、
三学期制の学校では実力テスト。
などなど。(まさか宿題に追われてませんよね?!)

みなさんの久々の制服姿を目にすると、
いよいよ学校が始まったんだと実感します。

学校が始まった最初の1週間によくあることですが・・・

どうしても夏休みの生活に対し、
学校での授業が始まり、自分の思ったような勉強が出来ず、
もやもやを抱える受験生を多く目にします。

高校の勉強も、自分の立てた計画の勉強も
どちらも受験に繋がっていますし、
その先の未来に繋がっています。

切り替えて、うまく進めていくことが
これから先の秋の受験に向けて大事になります。

少しでももやもやを抱える子は是非スタッフまで!
話せば変わることもありますからね。

(土気駅北口校 雨宮)