counter

記事一覧

定期試験対策

2期制の学校の生徒は、
間もなく定期試験が始まります。

今日も土気駅北口校では、
セミナールームを定期試験勉強専用の会場に設定し、
多くの生徒たちが定期試験勉強に励みました。
ファイル 2082-1.jpg ファイル 2082-2.jpg

セミナールームには先生がついているので、
わからないことがあっても安心!
ファイル 2082-3.jpg ファイル 2082-4.jpg

ときおり、セミナールームの外に出て、
友達同士で歴史の問題を出し合いながら
工夫をして覚える生徒の姿もありました。

塾に行くと、先生がいたり、一緒に学ぶ友達がいたりと、
一人で学ぶよりも効率よくかつ頑張ろうという気持ちになって
定期試験勉強に取り組めている様子です。

Hくんは定期試験勉強が順調にうまくいっているのか、
とびっきりの笑顔を見せてくれました。
ファイル 2082-5.jpg

受験は団体戦ですが、定期試験勉強も団体戦!
みんなで頑張って今度の定期試験ものりこえていきましょう。

(土気駅北口校 轟)

台風の接近

台風が接近しています。強い雨風が吹き付けることが
予想されるので外出時には十分注意したいですね。

世間は台風が迫っておりますが、受験生にとっても重大な事柄が
刻一刻と迫っております。

さて受験生の皆さんは学校で大学入試センターの受験案内が配布
が開始したことを既にお聞き及びでしょうか。
高校3年間の実力が試される最後のセンター試験です。
手続きミスで受けられないなんてことにならないためにもしっかりと今年の出願期間をここで確認しておきましょう。

センター試験出願期間は
令和元年9月30日(月)〜10月10日(木)です。

言葉にしてみるとセンター試験が間近に迫っているのだとあらためて感じますね。
センター10年分を終わらせた方はこれからの戦いに備え、
終わらせていない方は終わらせるべく必死に取り組む時期に差し掛かっています。

センター対策に志望校対策。これからが合格に向けての勝負どころです。
(土気駅北口校 根田)

2045

2045。いったい何の数字でしょうか。
ご隠居さまが印籠を出す時間ではありません。
人工知能が人間の知能を超えていくシンギュラリティが発生する
年だとされています。

AIが人間の知能を超え、大抵のことは機械が代替する世界がやって来ます。
でもそんな便利な世の中であってもそれは裏を返せば就労機会をAIに
奪われてしまう世の中かもしれませんね。

技術発展の趨勢を押しとどめることができないとしたら、AIに奪われない
職業を目指すということが必要なのかもしれません。

「そんなことまだまだ先の話でしょ。」
たしかに26年後のお話ではありますが、あくまでも予測の限りです。
技術革新次第ではこれが早まる可能性も0ではありません。
実際2045年に一斉に切り替わるわけではなく、徐々に仕事は奪われていく
ことでしょう。
皆さんの26年後はライフステージで言えば働き盛りの年代です。
今こそ将来を見据えて進路を考える絶好の機会なのではないでしょうか。

(土気駅北口校 根田)

センター試験本番レベル模試に向けて

全20回と長かった受験生対象のFinalSummerも
ついに本日終了しました!

みんな本当に最後までよく頑張りました。
毎日朝早くから登校し演習に明け暮れた日々は
必ず自身の力として身についています!

ただしこれで夏が終わったわけではありません。
FinalSummerの成果を発揮する夏の集大成、
センター試験本番レベル模試が8/25に行われます。

センター過去問演習講座の本試験10年分実施するため
模試当日までの残り少ない時間をフルに活用してほしいと思います。

センター試験本番レベル模試が終われば
すぐに二次・私大対策へと移行していきます。
各大学の難しい問題を解くためにはまずセンターレベルを
クリアしなければいけません。

自分が今まで行ってきた学習を振り返りつつ
全力で模試に臨んでほしいと思います。
ガンバレ受験生!

(土気駅北口校 島)

夏の志望校対策

暑くて溶けそうになる毎日ですが、
受験生は今日も朝いちばんで元気に登校しております。

でも今の時期に受験生は塾でどんな勉強をしているのか気になりませんか?
誉田進学塾premium 東進衛星予備校の各校舎では受験日からの逆算で今やるべきことが決まります。
たとえば計画的にカリキュラムを進めてきた生徒は今や志望校の二次試験対策
を実施しています。

つまり夏の段階で志望校の過去問に取り組んでいるんですね。
というのも二次試験は記述や論述が当たり前。やはり早めに対策していかなければいつまでも出題傾向や難易度を把握することすらできません。
しかしながら自分ひとりではどうしても記述のむずかしさに直面するものです。
第三者による添削を受けなければ精度の高い答案を作成することも困難ではないでしょうか。

その点、実力講師陣による添削と正しい解答プロセスの解説は答案作成力を向上させる上で必要不可欠です。
果たして高校1、2年生のみなさんは受験学年の夏休みに志望校の過去問までたどり着き、正しい学習法で実力を養成できるでしょうか?

「無理だ」と思ったみなさん。今から始めてみませんか!

(土気駅北口校 根田)

夏休みの予定

本日は台風が接近中なので天候が荒れて来たら
早めの帰宅がおすすめです。今日1日は天候情報を確認しましょう。

ところで、みなさんは夏休みに出かけるところは決まってますか?
選択肢は以下の3つ

1:当然決まっている!
2:風の向くまま気の向くまま
3:夏期限定自宅警備員

さあ、みなさんはどれに当てはまりますか?
では特別に1~3の方々におすすめのお出かけ先をご提案。

「オープン○ンパス」
おや?伏字になってますね。選択肢は以下の3つ

1:ニャ
2:キャ
3:チャ

そうですね!もちろんオープンキャンパス(以下OC)です。
OCがお得なのは模擬講義を受けてその学部が具体的に何を学んで
いるのか今から確認できることです。
「○○学部に行こうと思ってたけど××学部のほうがおもしろい」
といった新しい発見ができるかもしれません。まだ将来何をしたい
のか、何のために大学に行くのか迷っている人はなおさら参加する
べきです。学内施設の見学や研究室の訪問だってできるかも。先輩
に大学生活や勉強、受験のヒントだって質問できます。

ただ予約が必要な場合もありますので、参加したい大学のHPは
必ずチェックしてください。

(土気駅北口校 根田)

受験生の取り組み方

朝9時から受験生を中心に続々と登校し始めています。
夏期講習が始まり約1週間がたち、
また明日から新たな1週間が始まります。

受験生においては、
この時期から各々のFinal Summerへの取り組みによって
大きく成果が分かれてくると思います。

Final Summerの演習は大きく、
暗記系のものとそうでないものに分かれます。
暗記系のものはとにかく一日のうちに何度も取り組んだほうがいいです。

前日夜やったものを、朝確認し、昼の休憩時にぱらぱらとみて、
夕方受講が落ち着いたらもう一度見る。最後に夜一通り確認しましょう。

Final Summerの演習を経て、8月の模試で英語の成績を50点を上げ、
さらにそこから最終的には9割まで英語の得点を伸ばした生徒もいます。

この夏、成績を大きく飛躍させるために、
皆さんのFinal Summerへの姿勢が問われています。

(土気駅北口校 島)

旧帝大本番レベル模試

東進の模試に旧帝大本番レベル模試というものがあります。

6月はこの旧帝大本番レベル模試を含めほぼ毎週模試があります。

本日6月22日(日)は
・京大本番レベル模試
・北大本番レベル模試
・九大本番レベル模試
・全国統一医学部テスト

さらに
・東大本番レベル模試の後日受験も行いました。

そして
7月7日(日)
・東北大本番レベル模試
・名大本番レベル模試
・阪大本番レベル模試

『本番レベル』という名称がついている通り
問題はすべて実際の入試問題と同じレベルの問題となっていますので
いま受験生が受験するには当然難しい模試だと思います。

まだまだ全然勉強が進んでいないのに今から受験する意味があるんですか?
という質問もよくあります。

「実際の入試と同じレベル」(=絶対評価)というところにポイントがあります。

実際の入試レベルを今体感することで、志望校までに
自分があと何点足りないのか明確になるので
受験後の勉強がより入試を意識した勉強、
またモチベーションのアップにつながります。
(出来なくて当たり前なので下を向く必要はなく、むしろどこができていないのか
を意識して次につなげることが大切)

生徒たちにもその点を意識して受験するように指導しています。

スポーツでも、練習でできないことは試合でもできない、
とよく言われますが、もちろん練習をたくさんした上で、
やはり一番伸びるのは試合の中でだと思います。

普段の練習(勉強)、そして試合(試験)をたくさんこなし、
成長していけるように今後も生徒たちをサポートしていきます。

(土気駅北口校 島)

全国統一高校生テストが終わって

最近は雨の日が多くなってきましたね。
早くも季節は梅雨。食べ物も傷みやすいので気をつけたいものですね。

受験生のスケジュールとして
センター試験が終われば次はいよいよ志望する大学ごとの試験が
待ち受けています。

ということで、
6/16(日)には東大本番レベル模試が実施されます。
そして東大を皮切りに

6/23(日)には
京大・北大・九大・医学部本番レベル模試

7/7(日)には
東北大・名大・阪大本番レベル模試
と続きます。

今回の全国統一高校生テストの結果と連動して
本番さながらの合否判定が出ます。

受験までの道のりは遠いようで短いものです。
本番レベルの試験で傾向をつかむのが早ければ早いほど
合格の可能性が高まります。
ぜひ全国統一高校生テストとセットで受験してはいかがでしょうか。

(土気駅北口校 根田)

難関大学受験研究会受験生Program開催!

今日は受験生の塾生の保護者の方を対象とした
難関大学受験研究会受験生programを開催しました。
欠席のご家庭はほとんどなく満員御礼でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。

私は、運営サポートとして参加しましたが
参加いただいた保護者の方々が熱心にメモを取りながら
説明を聞いていただけていたのが印象的で、
とてもうれしくなりました。

なぜうれしくなったのかと言いますと
保護者の方が大学受験に対して知っていただけているというのは
実際受験する生徒にとって、こんなに心強いことはないと思うからです。

私も思い返せば、大学を受験する際、
親は受験に無知で、受験自体自分任せで、
正直手探り状態で受験を迎えました。

今では、大学まで行けたのは親のおかげととても感謝していますが
やはり私の実体験からもご家庭の理解・サポートがあるだけで
生徒本人にとっては大きな支えになると思います。

研究会では受験生のこれからの学習について、
受験校選定をする上での注意点等、
大切なお話をさせていただきました。

本日はユーカリが丘、鎌取の校舎で行いましたが、
来週5/25(土)は五井、おゆみ野、
再来週6/1(土)は土気、大網の校舎で行います。

本日お話しした内容を基に、受験生ひとり一人に合わせて
三者面談で具体的に話していく予定です。
よろしくお願いします。

(土気駅北口校 島)