counter

記事一覧

夏休みお疲れ様でした

9月になり定期試験や文化祭などで忙しい時期になりました。
10月、11月には修学旅行などもあり楽しみがいっぱいですね。

一方、東進では11月末で学年切り替えにいなります。
入試は1月に始めるので少し早めのスタートです。
学年切り替えに向けて勉強を進めています。
東進では各学年に勝利の方程式というものがあり、
それぞれ目標に向かって頑張っています。
特にこの時期は2年生は理社の先取りも進めており、
勉強量が増えて大変な時期です。
受験生になるのはもう間近。
急に学習量を増やすのは大変なので、
少しずつ学習量を増やして次学年に備えましょう!

先日のHRでは夏休みに頑張った人を表彰しました。
部活などで忙しい時間を見つけてよく頑張りました。
この調子で続けていきましょう!
ファイル 5171-1.jpg


(五井駅前校 坪田)


=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================
<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA

夏休みは終わりましたが。。。?

こんにちは!
ユーカリが丘校の栗山です。

今年の夏もユーカリが丘校のみなさんはとてもよく頑張ってくれました。
おかげさまで今年もなんとか無事に走り抜けることができました。
今思うと、本当にあっという間ですね。
私だけではなく、3年生も2年生も1年生もなんなら中学生も、みんな口をそろえて同じ感想を言います。
おそらく、それだけ一生懸命だったということでしょう。
集中して充実している時間はあっという間に過ぎていくものです。

さてさて、夏休みが明けて、今週からまたHRが再開しています。
夏休み明け最初のHRは、夏期講習中行われていたサマーコンテストの表彰からです。

ここで、どんなコンテストかちょっとだけご紹介。
一言でいうと、「夏期講習中どれだけ勉強を頑張ったか」です。
誉田進学塾の高2生、高1生対象に、勉強「量」を競います。
高1生、高2生のこの時期は、勉強をする習慣、勉強体力をつける時期でもあります。
この時期にどれだけ量をこなしているかで、受験生になってからの伸びに大きく影響するでしょう。

ちなみに、ユーカリが丘の生徒はというと...

<高1生部門>
受講数部門    第1位 22コマ A.Tくん 
高速マスター部門 第1位 4918問 K.Yくん
登校数部門    第1位 27日  O.Rくん

<高2生部門>
受講数部門    第1位 39コマ N.Rさん 
高速マスター部門 第1位 9928問 H.Rくん
登校数部門    第1位 35日  O.Rくん

やっぱりやっている人は相当やってますね。

私の目から見ても、ユーカリが丘の生徒は全員頑張っていました。
9月からもより一層の飛躍を期待しています。

(ユーカリが丘校 栗山)

=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================