counter

記事一覧

学力を測るきっかけに!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

ようやく涼しくなり、秋の訪れを感じるようになりましたね。
生徒さんの中には、体育祭の練習の真っ最中!という方も
いらっしゃるので、涼しくなって良かったなぁという気持ちです。
急に気温が下がると風邪を引きやすくなります。
体調管理に気を付けて、日々を過ごしていきましょうね。

さて。本日はお知らせです。
八千代緑が丘校では、「全国統一中学生テスト」への
お申込みを受け付けております!
ファイル 4146-1.png
「全国のライバルと比べて、今はどれくらいの順位かな?」
「得意、不得意をはっきりさせたい!」
なんて思っている方は是非、お気軽にお申込み下さい(o^―^o)
全統中の受験が、日々の学習のきっかけになった!という方も
いらっしゃいます。
まずは一歩、進んでみませんか?

お申込みは、以下のリンクよりお願いいたします。
👇👇👇10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

皆様にお会いできることを、心から楽しみにしています♪
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

【入試制度】専修大学 共通テスト利用入試偏

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

大学学部・学科紹介と合わせて、入試制度についても
ご紹介していきたいと思います。

昨日のブログでは、専修大学 商学部について
ご紹介させて頂きましたが、今日は、専修大学の
入試制度についてご紹介したいと思います。

詳細は入試要項をご確認ください。こちら↓
https://www.senshu-u.ac.jp/admission/shikenseido/nyushiyokodl.html

ファイル 4237-1.png

専修大学の入試制度には
『大学入学共通テスト利用入学試験』
『一般選抜』
『学校推薦型選抜・総合型選抜・特別入学試験』
の3種類あります。

ファイル 4237-2.png

今回は、『大学入学共通テスト利用入学試験』
についてご紹介したいと思います。

学部によっても必要な科目は分かれていますが、
今回は、昨日ご紹介させて頂いた商学部と、
同じ神田キャンパスにある法学部と
国際コミュニケーション学部をご紹介致します。

【商学部】
3科目型と4科目型に分かれています。

<3科目型>
 英語(200点)・国語(200点)・選択科目(1科目)(200点)
  ・リーディングを150点に拡張子、
    リスニングは50点に圧縮されます。
  ・国語は現代文のみです。
  ・多くの私立文系の受験生は、「歴史総合・世界史探求」
   「歴史総合・日本史探求」、「公共・政治経済」
   の中から選択する方が多いでしょう。

<4科目型>
 英語(200点)・国語(200点)・選択科目(2科目)(200点)
  ・リーディングを150点に拡張子、
    リスニングは50点に圧縮されます。
  ・国語は現代文のみです。
  ・選択科目は、地歴公民から1科目、数学・理科・情報Ⅰ
   から1科目選択します。

おそらく、私立文系の受験生であれば、3科目型を選択すると
思いますし、国公立大志望で併願される方は、3科目型と4科目型の
両方を出願することで、合格の可能性が高まります。

ファイル 4237-3.png

【法学部】
ほぼ、商学部と同じですが、大きな違いは、
国語において、現代文だけでなく、古文も必要なことです。

【国際コミュニケーション学部】
こちらは3科目型のみです。
ただし、日本語学科に関しては、国語は現古漢型と
なりますので注意してください。

ファイル 4237-4.png

では、『大学入学共通テスト利用入学試験』で合格するためには
共通テストでどれぐらいのスコアをとるとよいでしょうか!?

目安は
 商学部:73%<3科目型>
     78%<4科目型>
 法学部:73%<3科目型>
     75%<4科目型>
 国際コミュニケーション学部
  日本語学科:72%
  異文化コミュニケーション学科:77%

(情報源:蛍雪時代9月号付録 合格難易度データより)

ファイル 4237-5.png

専修大学を第一志望校とする受験生はもちろん、
MARCHが第一志望校で、専修大学を併願校
として受験する方も、共通テスト利用入試で
専修大学を受験すると思います。

上記の点数を見て、どのように感じたでしょうか?
これまでの共通テスト型の模擬試験でまだ7割に
達していないという方も多いと思います。

私立専願の方でも、共通テスト利用入試で合格を
確保するためにも、個別試験対策と合わせて、
共通テスト対策にもしっかりと、取り組んでいってください。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

脱線も大事~!(^^)!

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

『成績を上げるコツは、いかに学びに興味を持つか』
だと私は思っています。

秋の時期の受験生はそうは言っていられませんが、
1年生・2年生には是非、ゆとりを持ってというか、
時に脱線もしながら学んでいくと、その中で学びの
面白さを感じる場面が訪れるのではないかと思います。

ファイル 4145-1.jpg ファイル 4145-2.jpg

私の脱線と言えば、日本史の明治時代を
学習していた際に、明治時代の様々な文豪に興味を持ちました。

その中でも、特に私が興味を惹かれたのが徳冨蘆花。

号の由来が自ら述べた
「『蘆の花は見所とてもなく』と清少納言は書きぬ。
 然もその見所なきを余は却って愛するなり」

から来ていることを知り、その感性の豊かさに感動したのです。

しかも、蘆花の作品の中に、山本久栄(山本覚馬と時栄の娘)
との間にで生まれた禁じられた恋を描いた『黒い眼と茶色の目』
という作品を知り、小説の中で、どのように描かれているのだろうか
と興味深々になりました。

ファイル 4145-3.png

はい、こうなったらもう日本史の勉強どころではありません。
日本史の勉強そっちのけで、その作品を読むことで頭がいっぱいです(笑)

この脱線がプラスに働いているのか、それとも成績という点では
足を引っ張っただけに留まったのかは捉え方次第ではありますが、
しかし、一つ確かに言えることは、この出会いがあったからこそ、
日本史に対する興味が増し、それ以来、日本史の学習が楽しくなった
ことは間違いありません。

ファイル 4145-4.jpg ファイル 4145-5.jpg

さて、今回のブログの内容自体が脱線ですが(笑)、
生徒たちも、学ぶことに対する興味を深めて
いって頂けたら幸いです。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/
=======================

【生徒からの質問より】基礎問題からも感じるセンスの良さ

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今日は、生徒から受けた数学の質問を通して、
改めて、東進 数学科の松田聡平先生の
センスの良さを感じました。

ファイル 4144-1.png

生徒が質問に持ってきたのは
松田先生がお書きになったこちら↓の
問題集に掲載されている問題。

ファイル 4144-2.png

数学ⅠAⅡB+ベクトルの範囲において
出題頻度の高い典型問題がギュッと100題に
厳選されて掲載されており、かつ、
松田先生らしい、コンパクトな解説なので、
とても使いやすく、よく生徒たちに紹介している
問題集の1冊です。

ファイル 4144-3.jpg

さて、生徒からの質問は
「条件を満たすように、関数に含まれる
 パラメータの値の範囲を求めよ」
という問題における松田先生の解説がわからない
というものでした。

さすが松田先生、工夫して解いているため、
その工夫の意図が伝わりづらい様でした。

この類の問題を解く際、『場合分けが面倒…』
と感じることが多いですが、その場合分けの
パターンが少なくなるように、先にパラメータが
満たす必要条件を求めて、範囲を絞っているんですね~。

基礎レベルの問題の中でも、解き方によって、
随分と手間が変わってくるなと感じ、改めて
松田先生のセンスの良さを感じました。

他にも松田先生のお書きになった問題集を何冊か
持っているのですが、これを機に持っていない
問題集も欲しいなぁと思ってしまいました(笑)

ファイル 4144-4.jpg

受験科目で数学を必要とする難関大志望の高校2年生には、
松田先生の授業もぜひお薦めです。

「授業ではどのような解法を教えてくれるんだろう?」
と興味のある高校生は、1日体験を通して実際に体験する
ことができますので、是非お問い合わせください。

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

松田先生が担当している授業はこちら↓
受験数学(文理共通)難関
受験数学(理系)難関

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/
=======================

【学部・学科紹介】専修大学 法学部

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、専修大学 神田キャンパスにある
法学部についてご紹介致します。

詳細はこちら↓
https://www.senshu-u.ac.jp/education/faculty/law/

法学部と聞くと、法学について学ぶ学部だと
皆さん、想像すると思います。

ただ、それだけではありません。

専修大学 法学部には『法律学科』と『政治学科』
とに分かれているため、政治について学びたい
という方も法学部に所属することになります。

ファイル 4244-1.png

人が自由であるために、そして個人の自由が調和する
社会の実現のために法は存在します。
この法とは何かを考え抜く精神がリーガルマインドです。
法律学科では、リーガルマインドを醸成し、新たな社会をつくる
法の専門家となるために、幅広い視野と発想力を鍛えていきます。

一方、政治学科では、政治の理論や歴史から、今まさに議論される
経済格差、民族紛争、国際テロなどの現在の社会問題まで
研究対象としています。

めざすは、自立した個人としての価値観を持ち、
政治学を学んで培った政策能力により、
公共利益のために貢献できる人材の育成です。

ファイル 4244-2.png

法律学科はイメージしやすいと思いますので、
今回は、政治学科について詳しくご紹介します。

政治学科では3つのコースから柔軟に学べて、
政治学への知識欲が刺激されるようにカリキュラムが
組まれています。

①政治理論・歴史コース
 自由とは何か、自由主義はどうあるべきか、
 グローバル化の中で揺れている国家の形は
 今後どうなるのか。
 政治の一般理論と歴史研究、倫理・規範の学修に
 力点を置きながら、政治学の最新の議論も含め、
 21世紀の国際社会形成を支えるグローバルな視野を
 育てます。

 ⇒ 将来は、新聞記者や出版社など、
   ジャーナリストとして活躍できます。

②国際政治・地域コース
 国際社会の政治的な動きを理解しようとするコースです。
 諸外国・諸地域を研究対象に、個別の歴史的視点や
 政治形態について考察し、分析を試みます。
 国際的に展開する企業、様々な国際機関など、
 国際舞台で求められる能力を養成します。

 ⇒ 将来は、国際的に展開する企業や様々な
   国際機関などで活躍できます。

③日本政治・政策コース
 グローバル社会では、地方公共団体であっても、
 世界の政治の動向を無視できなくなっています。
 日本の政治と政策形成のプロセスを理解し、
 自ら日本の政策を形成できる能力を育てるとともに、
 国内外の様々な分野でリーダーシップを発揮できる
 人材を育成します。

 ⇒ 将来は、国家公務員、地方公務員として
   活躍できます。

ファイル 4244-3.png

また、特徴として、学生一人ひとりの力を伸ばすため、
少人数クラスの担当教員が学生生活や学修の相談に応じ、
助言する制度があります。
勉学や就職などについて困ったとき、疑問を持ったときは
いつでも利用できる様です。

これらのことを踏まえると、専修大学 法学部 政治学科は
政治について興味のある方には、学びやすい環境では
ないでしょうか。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

【学部・学科紹介】専修大学 国際コミュニケーション学部

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、専修大学 神田キャンパスにある
国際コミュニケーション学部についてご紹介致します。

詳細はこちら↓
https://www.senshu-u.ac.jp/education/faculty/global/

国際コミュニケーション学部は、2020年4月に
神田キャンパスに誕生した新しい学部です。

言語や文化にかかわる多彩な科目と多くの海外体験を通して
真の国際人の養成を目指します学部です。

「国際化の進む日本国内で」「日本から海外に向かって」という
2方向でのグローバル化に対応した2学科があります。

また、多彩な専門科目に加えて、同じ神田キャンパスの法学部・商学部と
連携した科目もあり、視野を広げることも可能です。

ファイル 4242-1.png

神田キャンパスの新校舎(16 階建て)では、
15階のフロア全体に、情報発信基地としての
「グローバルフロア」が設置されているそうです。

国際コミュニケーション学部では、このグローバルフロアを活用しながら、
「国際的に活躍できる人材=グローバル人材」の養成に向け、
学生に情報発信を行うためのさまざまなプログラムを展開しています。

異文化交流のイベント等を行うほかに、次のようなスペースを設けています。

<グローバルコモンズ/スタディスペース>
グローバルコモンズは語学学習書、留学関連書籍、外国語の新聞、
雑誌を自由に閲覧できる自習スペースです。

また、留学生向けの情報誌や検定資料等も多数用意されています。
スタディスペースは靖国通り側の開放的な自習スペースです。
少人数のディスカッションスペースも設けられています。

<グローバルA~D(小教室)>
アクティブラーニングの授業形態に合わせて、
机や椅子を自由に動かすことができる教室です。

現在はオンライン形式で実施されている外国語の授業や、
国際交流センター主催の留学支援講座
(LSP:Language Skills Program)の受講教室として
学生の皆さんに活用いただける場となっています。

<グローバルカウンター>
グローバルカウンタ―には国際交流センターの職員が常駐しています。
国際交流センター主催の各種留学プログラムや留学支援講座(LSP)、
語学学習、学内の国際交流、正規留学生のビザ等に関する
質問や相談をすることができます。

ファイル 4242-2.png

国際コミュニケーション学部には、『日本語学科』と
『異文化コミュニケーション学科』が設けされています。

異文化コミュニケーション学科に魅力を感じる高校生は
多いのではないかと思います。

2年次前期には、全員留学による語学力の充実と異文化体験
が可能とのことです。

英語圏だけでなく、中国語圏・コリア語圏・スペイン語圏
・フランス語圏・ドイツ語圏の多彩な留学先を用意しています。

充実したプログラムにより外国語運用能力を伸ばし、
異文化体験を通じて実践的コミュニケーションを学ぶことができます。

更に詳しく知りたい方は大学のHPをご覧ください。
こちら↓
https://www.senshu-u.ac.jp/education/faculty/global/intercultural/

ファイル 4242-3.png

近年、特に女子高生に国際系の学部の人気の高さを感じますが、
今回ご紹介した専修大学 国際コミュニケーション学部も
立地の近さもあり、視野に入れてみてはいかがでしょうか。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

【学部・学科紹介】専修大学 商学部

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

先週、受験生の保護者を対象に、
「難関大学受験研究会 受験生program」
を開催させて頂きました。

そこで、併願作戦についてお話しさせて頂きましたが、
併願校を考える受験生やその保護者、また、
現在、大学のことを知っていきたいと思っている
高校1年生・2年生も対象に、これからシリーズ
として【大学・学科紹介】について、ブログで
書かせて頂きたいと思います。

第一回は『専修大学 商学部』です。
現在、八千代緑が丘校に通っている高校2年生の
生徒で、併願校として検討している生徒がいるため、
私も、もっと専修大学 商学部を知ろうという想い
も込めて、選ばせて頂きました。

ファイル 4236-1.png

専修大学と聞くと、『キャンパスが遠い』
というイメージがありませんか?

専修大学の多くの学部は生田にあるため遠いのですが、
商学部のキャンパスは東京駅の近くの神田にあり、
とても通いやすいんです。

ファイル 4236-2.png

『商学部』は聞き馴染みのない学部名かもしれませんが、
商学部とは、一言でいうとビジネスを論理的に分析し、
それを社会的存在価値のあるシステムとするにはどうすれば
いいかのかを考える学問
です。

専修大学 商学部には『マーケティング学科』と『会計学科』
があります。

【マーケティング学科】
マーケティング学科は、学生自らの興味や関心、
卒業後の進路などを見据えながら、
理論と実践の両面からビジネスを学んでいける学科
です。

本学科では、これまでも「ビジネスインテリジェンス=ビジネス界における社会知性」
を備えた人材を様々な分野で輩出してきました。

近年では、半期で集中的に履修できるセメスター制や、
時代の変化を見据えながらより専門性を高めた4コース制によって、
本学の21世紀ビジョンである「社会知性の開発」の一翼を担うとともに、
「変化を先取りするビジネスパーソン」の育成をめざしています。

<取得可能な資格>
・中学校教員免許(社会)・高校教員免許(公民、商業、情報)
・司書・司書教諭・学校司書・学芸員

2年次から以下の4つのコースを選ぶことができます。
①マーケティングコース
 社会の動きの中で流通の仕組みを学ぶ。
 消費者、企業、マーケットを複眼で体系的にとらえる。
②ファイナンスコース
 金融・証券・保険を総合的に学ぶ。
 「ファイナンス」を理解し、激動の時代を読み取る。
③グローバルビジネスコース
 新しい時代感覚と実践力を身につける。
 21世紀のグローバルなニーズに対応した人材を育てる。
④マーケットアナリティクスコース
 ビジネスの難問を知性で解決する術を学ぶ。
 現代のコミュニケーション能力を磨く。


【会計学科】
会計学科では伝統ある教育研究体制で、
企業が求める会計専門家になることができる学科
です。

学びの特徴としては、以下の3点が挙げられます。
①国際性を養う語学を充実、②各種の資格取得を支援
③将来につながる履修モデル

<取得可能な資格>
・高校教員免許(商業)・司書・司書教諭・学校司書・学芸員

4つの履修モデルが設置されています。
①「会計プロフェッショナル」
  広く深く専門知識を修得し、会計実務の頂点へ
  <卒業後のイメージ>
   □公認会計士 □国税専門官 □税理士 □システム監査人 など
②「財務会計」
  企業の財務報告を担当できる会計スペシャリストへ
  <卒業後のイメージ>
   □企業の経理 □財務部門・金融機関・保険会社・証券会社
   □企業のIR部門・国際戦略 □企業の営業・企画 など
③「管理会計」履修モデル
  経営意思決定のできる会計スペシャリストへ
  <卒業後のイメージ>
   □企業の経営管理部門 □企業の生産管理責任者 □事業投資の意思決定
   □企業予算の立案 など
④「財務情報分析」
  企業活動を分析できる会計スペシャリストへ
  <卒業後のイメージ>
  □シンクタンク・研究所 □ファイナンシャルプランニング
  □経営財務コンサルタント □投資顧問 など

ファイル 4236-3.png

気になる卒業後の進路についても
就職ガイダンス・企業研究セミナー・内定者パネルディスカッション
など、大学の手厚い就職支援を受けることができます。

業種別就職状況はこちら
ファイル 4236-4.png ファイル 4236-5.png

主な就職先一覧こちら↓に掲載されていますので、
ご興味のある方はご覧ください。
https://www.senshu-u.ac.jp/education/faculty/commerce/support.html#anchor02


また、商学部を目指す方の中には、将来、公認会計士を
目指している方もいらっしゃいますよね。

【2023年公認会計士試験結果速報】
 2023年公認会計士試験の合格者は29名
 (在学中合格者は11名)

詳細はこちら↓
https://www.senshu-u.ac.jp/career/qualification-support/kagaikoza/12.html

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

直接先輩に聞いてみよう!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ブログのお知らせ欄に8月から
『大学進学フェスタ in千葉』
の告知をさせて頂いておりましたが、
ついに、開催は明日!

ファイル 4143-1.png

「大学入試といっても、
 まだ何だか実感が沸かない…」
という高校1年生・2年生も多いと思います。

「受験はまだ先だから、
 まだ本格的に勉強を始めなくてもいいんじゃない!?」
と思っている方や、
「1年生・2年生のときに、どれぐらい勉強に
 取り組む必要があるんだろう?」
と思っている方には、是非参加して頂きたいと思います。

なぜなら、『受験相談コーナー』にて、
現役の大学生たちが、高校生に学習アドバイスを
してくれるコーナーもあるからです。

実際に志望校に合格した先輩たちが、
1年生・2年生のときは、どのような思いで、
どのように学習に取り組んでいたのか、
生の声を聞くチャンス!

9/23大学進学フェスタ2024inCHIBA申込受付中↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/

大学受験についてのことや
勉強についてのことについて
『先輩に相談したいな~』と思っている方、
是非、この機会に日頃の疑問を少しでも
解消して頂ければ幸いです。


さて、今日も八千代緑が丘校では、
生徒たちが切磋琢磨しながら学んでいます!

ファイル 4143-2.jpg ファイル 4143-3.jpg

ファイル 4143-4.jpg ファイル 4143-5.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/
=======================

模試振替受験

こんにちは!
鎌取駅南口校の小井塚です。

今日は早慶上理難関国公立大模試と
全国有名国公私大模試の振替受験日です。

ファイル 4142-1.jpg

先週の日曜日が模試の受験日でしたが、
大学受験において重要な英検の試験日や高校の文化祭が重なり、
振替で受験となる生徒が今回は多かったです。

高校生活において、文化祭などのイベントは大事です。
そのため、模試を振替で受験できるこのやり方は、
充実した高校生活を送りながら、第一志望校を勝ち取りたい
生徒にとってはとても良い制度だと思います。

ファイル 4142-2.jpg ファイル 4142-3.jpg

受験生にとって残るイベントは受験のみです。
第一志望校合格のために
残りの高校生活の全ての力を注いで頑張りましょう!

(鎌取駅南口校 小井塚)
=======================
9/28志田晶先生特別公開授業開催!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

9/23大学進学フェスタ2024inCHIBA申込受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/
ファイル 4142-4.png

★Instagramはじめました★
フォローお願いします??
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U

秋の学習は計画性が最重要!

大網白里校の一関です。

3連休初日の今日、いかがお過ごしでしょうか。
ようやく暑さが多少和らいできましたが、まだ夏、と言われても
納得しそうな天候となっています。
秋の雰囲気が入試が近づいていることを知らせてくれる…という
のは一昔前になってしまうのでしょうか。

さて、そんな9月も終わりそうな時期ですが、11月まで学校では定期試験や学校行事、部活動と忙しくなるシーズンです。
慌ただしい毎日、漫然と過ごしているとあっという間に年末に
なってしまいます。
受験を控える高3生はもちろん、高1生、高2生もやるべきことを
定め、ゴールから逆算して学習を進める必要があります。

塾生は毎週のホームルームなどを通して、方針や取り組み内容を
決めて行動しています。

ファイル 4092-1.jpg
↑簡単な行動指針は登下校時にもチェックできるようになっています。

「ゴールと言われても…」と思われる方は「全国統一高校生テスト」など、模試目掛けて取り組まれると分かりやすいかもしれません。

ファイル 4092-2.jpg
↑全校舎で申込受付中です。

やり方は人それぞれかもしれませんが、無計画では行き詰ってしまいます。また、計画を立てるだけでなく、完了させる修正力も必要になります。

単なる学業だけではなく、今後の人生で重要になる力です。
受験勉強を通じ、計画性を身につけていってほしいと思います。

(大網白里校 一関)
=======================
9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

ファイル 4092-3.jpg
9/23大学進学フェスタ2024inCHIBA申込受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4
=======================