counter

記事一覧

To be efficient, or not to be.

こんにちは。おゆみ野駅前校の渡邉です。

皆さんはフェルミ推定というものをご存じでしょうか?前提となる過程を設定してそこから未知の値を推定していくという方法です。

有名な例題として「シカゴには何人のピアノ調師がいるか?」といったものがあります。皆さんはぱっと答えを出すことが出来るでしょうか?この値を推定する方法は一つだけではなく様々な切り口があります。しかし、推定においては論理的な根拠が必要です。

論理的な根拠を示すためには正しい感覚を持つことも重要です。例えばトマトの値段を聞かれたとき、買い物に行かない人は答えることができないでしょう。そうすると、正しい推定をすることが困難になります。

勉強においては、どうしても効率を追い求めがちになります。これはとても重要なことなのですが、たまには何の役に立つかもわからないようなことをやってみるのもいいと思います。一見、買い物に行くことと勉強は関係ないように思えますが、スーパーマーケットは食材の産地、値段、旬など様々な情報にあふれています。地理の問題を解くときこれらの情報は必要不可欠です。

以上のことから、勉強の役に立たないだろうと思っても、興味があるのなら効率のみを考えることなく、その学びを深めてほしいと思います。

寒暖の差が大きい日が続きます。ご自愛ください。

(おゆみ野駅前校 渡邉)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★11/18(土)開催!『青木純二先生 公開授業 in千葉中央駅校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
★「冬期特別招待講習」申込受付中!★
👇👇👇申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/index.htm

残り3か月!

こんにちは!おゆみ野駅前校の西田です。
今は季節の変わり目、体調管理が難しい人もいるかもしれません。
受験生の皆様、体調は整えられていますでしょうか?
勉強量を増やすことは非常に大切です。
しかし、睡眠時間を削ってまで学習して体調を崩しては本末転倒です。
あまり夜更かししすぎず、健康的な状態を保ちましょう!
私の場合、受験期でも1日7時間は寝てました。
人によって十分な睡眠時間は違ってくると思いますが、
自分にとって最適な睡眠時間は確保するようにしましょう!

月日は流れ、気が付くと共通テストまで残り3か月になりました。
受験生にとっては正念場となるタイミングです。
この時期になると、学習状況や模試の結果から勉強に対するモチベーションが
低下してしまう人もいらっしゃるかもしれません(私自身もそうでした...)。

しかし、ここで「もう時間がないから」と諦めてしまうのはもったいないです!
まだできていない部分を見直し、どの分野で得点を伸ばせるかを考え、
できることを増やしていくためには十分な時間があります。
何を勉強すれば良いか分からない時はいつでもお近くの校舎にご相談ください。

一つずつ積み重ねていきましょう!


(おゆみ野駅前校 西田)


=======================

★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★

その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇

https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/22(日)開催!東進人気講師の授業に参加しよう!
『志田晶先生特別公開授業~数学ⅠAⅡBC~』参加申込受付中!★

https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

10月はイベントがたくさんあります!

こんにちは!
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

気が付けばもう10月ですね。
9月までは暑い日が続いていましたが、10月になってから急に肌寒くなりましたね。
昼間暑く夜は寒い日も多くなっています」。
寒暖差が激しくなっていますので、体調管理には十分気を付けてください!

10月はイベントが盛りだくさんです!!
まず10月7日・14日・21日・28日は『難関大学受験研究会高1生Program』が、
10月28日『難関大学受験研究会高2生Program』が開催されます!
塾生の保護者の方に次の学年での学習の進め方や、志望校をどのように選ぶかなどをお話させていただく会です。

そして10月22日は志田晶先生による特別公開授業がユーカリが丘校で開催されます!!
ファイル 3517-1.jpg

毎回特別公開授業は大変人気があり、あっという間に満席になってしまいます。
映像とは違い、生の授業なので臨場感があり皆楽しんで問題を解いていますよ♪
ぜひこの機会にお友達を誘って参加してみてください!
これからの学習が楽しくなること間違いなしです!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA

秋も深まり

こんにちは。おゆみ野駅前校の渡邉です。

皆さんは中秋の名月を楽しむことはできたでしょうか?私が見たときには雲がかかっており、残念ながら見ることができませんでした。

さて、受験生はこれからより一層勉強に熱が入る時期だと思います。模試も増えてくるため体調を万全にして臨んでください。

体調に関して、最近インフルエンザなどが流行っているという噂も聞きます。勉強時間を増やすために睡眠時間を削ってしまう生徒もいらっしゃるかもしれませんが、健康のためにもしっかり休養は取りましょう。

受験期は焦ることも多くなります。しかし、無理をしたときの疲労は気づかないうちにたまっているかもしれません。休むことも受験の内と考えていきましょう。

当然ですが、休憩ばかりしていて勉強がなおざりにならないように。

(おゆみ野駅前校 渡邉)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm
★10/22(日)開催!『志田晶先生 公開授業 inユーカリが丘校』参加申込受付開始!★
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA

秋の始まりと受験の始まり

こんにちは!おゆみ野駅前校の村田です。

最近ようやく涼しくなってきました。
千葉県はここ2,3日、最高気温20℃台で非常に過ごしやすかったですね。
あんなに暑かった夏はどこへやら…ということで秋です。

秋といえば食欲の秋や実りの秋、芸術の秋にスポーツの秋など
さまざまな人間活動や自然に結びついた表現が存在します。
ですが最近私は「受験の秋」もよく目にします。
受験の秋ってなんだよ、と思うかもしれませんが、実は9月は
総合型選抜の試験や学校推薦型選抜の校内選考時期なのです。
実際おゆみ野駅前校でも総合型選抜を受けに行った生徒さんがいたり
友人が学校推薦の校内選考を通過した、といった話を耳にします。

今回はその中でも「総合型選抜」の中の、面接や集団討論に
焦点を当ててお話しさせていただければと思います。
日頃の学習の成果が問われる学科試験と異なり、面接などでは
相手に自分の考えを理路整然と伝えられるか、ということや
相手の問いかけに対し、自分のスタンスを明確にして是非を述べるなど
様々なコミュニケーション能力、自己発信力が問われます。
ここは日頃の勉強のみではなかなか力が付きにくい部分です。

誉田進学塾高校部ではそういった面接対策や集団討論の考え方なども
必要に応じて指導しています。自身の考えや意見を正しく伝えるには
どうすればよいかを検討するのに第三者の俯瞰的な視点は欠かせません。
どう見えているか、どう聞こえているか。齟齬があるのであれば
どうすれば正しく伝えられるか、そういったことをお伝えします。

これを見た生徒さんで来年以降総合型の受験を考えていて
塾を探している、という方はお近くの校舎にぜひご相談ください。


(おゆみ野駅前校 村田)
=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA
=======================

9月も後半!

こんにちは。
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

9月にも後半に差し掛かっていますが、まだまだ暑い日が続いていますね。
8月に比べれば気温は落ち着いてきたように感じますが、昼間の日差しはまだ強力です。
油断せず体調管理をしっかり行いましょう!

ところで皆さん、秋バテという言葉を聞いたことがありますか?
私は最近知りました。
涼しくなってくると食欲が出てきますが、冷たいものばかり食べていると
体が冷えた状態が続き自律神経が乱れて
さらに疲れが増してしまうことがあるそうです。
暑い夏をなんとか乗り切っても、涼しくなったころに疲れが一気に出て
夏バテが長引いてしまうのが、秋バテだそうです。
秋雨前線や台風の影響で天候が崩れることも
秋バテを招く原因のひとつのようです。

秋バテの対策には体を温めたり、疲労回復効果のある食べ物を
食べたりすると良いそうです。
具体的には、湯船につかって体を温めたり
目もとや首もとを40℃程度の蒸気で温めるといいそうです。
蒸しタオルで目もとを温めるとすっきりして
リフレッシュにもなるのでおすすめですよ!
また、秋に旬を迎える根菜類やキノコや果物には
疲労回復に効果があるそうなので参考にしてみてください♪

秋はまだまだこれからです。
体調管理をしっかり行い、冬に向けて準備をしていきましょう!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

=======================
★11/5(日)開催!『全国統一高校生テスト』参加申込受付中!★
その他、体験・説明会等のお申込みもこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★10/29(日)開催!『全国統一中学生テスト』参加申込受付中!★
中高一貫校にお通いの中学生の方はぜひチャレンジしてください!👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/index.htm

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA

夏期講習最終日

こんにちは!おゆみ野駅前校の村田です。

いよいよ夏期講習最終日です!
これを見ているみなさんにとっては夏休み最終日かもしれません。

この夏休みはどんな時間になりましたか?

受験生は、勉強漬けでなんか気づいたら終わってた、くらいかもしれません。

2年生は、遊びにも行ったし部活もあったけど、受験を意識して
ぼちぼち勉強のペースが上がってきた、という人も多いかも。

1年生は、高校生活初の長期休みに胸を躍らせ、遊びに部活に大満喫!
でも、ちょっぴり将来のことも考えてオープンキャンパスに行ってみた
という人も多いかな、と思います。

これらはあくまで一例で、いろんな夏休みの過ごし方があったかと思います。
振り返ってみて、この夏はどんな時間でしたか?
今を楽しく輝かしい時間にすることも大切ですが、大学進学を志すならば
未来を楽しく輝かしい時間にするためにも時間を使ってほしいなと思います。

将来の夢や目標がまだ無い人はOCに行ったり職業について調べる、見てみる。
目標が決まった人はそれに向けて必要な準備をする。
その為に大学進学が必要ならば、準備に受験勉強は必ず含まれます。
塾には行ってなくても受験を意識するなら、目標がまだ決まっていない今も
受験勉強という必要になるであろう準備に時間を割くのは良いことです。

変えていけるのは今現在以降の時間と自分の行動だけ。
この夏を経て、君はこれからの時間をどんな時間にしたいですか?
君の未来を楽しく輝かしい時間にするために
私達に手助け出来ることがあればぜひご相談ください。

(おゆみ野駅前校 村田)
=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3440-1.jpg
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm
その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA
=======================

8月も残りわずか

こんにちは!
おゆみ野駅前校事務の堀内です!

まだまだ残暑が続いていますが皆さん体調にお変わりはありませんか?
コロナの罹患者も依然として増加傾向にあるようです。
5類に移行したとはいえまだ注意が必要です。
今一度感染症対策を徹底しましょう!

さて昨日は受験生の受験ガイダンスを行いました。
ファイル 3424-1.jpg

この夏の頑張りの表彰や今後の受験勉強のやり方、心構えなどをお伝えしました。
ファイル 3424-2.jpg

Final Summerは終了しましたが、夏期講習はまだ終わっていません。
校舎は毎日9時にに開校しています。
お盆明け辺りから心なしか9時登校する生徒が少ないように感じます。
Final Summerもないし今日くらい少し遅くていいや、という気持ちもわかります。
ですが、明日は早く行こうと思っても、一度だらけてしまうと元に戻すのにはとてもエネルギーが必要です。
せっかく頑張って毎日9時に登校していたのがもったいないですよね。
夏期講習もあとわずかですから、もうひと頑張りしましょう!

受験当日は朝から試験がある大学がほとんどだと思います。
早いうちから、早起きする習慣を身に着けることも
立派な受験対策といえると思います。
第一志望校の合格を掴み取るためにも、今は踏ん張り時です。
仲間と一緒に今までの自分を超えていきましょう!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★

「イベント_大学進学フェスタ0910」の画像添付

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=======================
★Instagramはじめました★

フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA

戦い抜くために

こんにちは!おゆみ野駅前校の村田です。
お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は三重の実家に帰省していましたが、台風の影響を考え
滞在16時間のとんぼ返りで千葉に戻りました。
その翌日実家は停電し、家の前の道は水没したそうです。
早めに帰ってきてよかった…と心底思いました。
何事も早めに手を打つのが大事、受験もです!

それはさておき、本題はタイトルにもあります通り「戦い抜く」です。
受験は長い準備期間で各々が学力の刃を研ぎ、決戦に向かう「戦い」です。
そこを戦い抜くために必要なものは多々ありますし、人それぞれです。
そのうちの一つとして今回は「仲間」を挙げてみます。

まずはこちらの写真をご覧ください。

ファイル 3401-1.jpg ファイル 3401-2.jpg

こちらは誉田進学塾高校部が行っているFinal Summerという
毎朝2時間ぶっ続けで行われる共通テスト演習の返却と復習の様子です。
難易度も簡単ではなく、満点がいないテストもありました。
しかし、その厳しい演習期間でも塾生の皆さんには笑顔が見えます。
その理由は、苦楽を共にする仲間がいるからだと私は思います。
「あれ解けた?!ムズくね?!」「今回めっちゃいけたわ~」
などなど、終わってから話す仲間と互いに支えあっています。

また、受験における仲間は塾生のみではありません。

ファイル 3401-3.jpg ファイル 3401-4.jpg

教務スタッフやチューターの卒塾生も仲間です。
受験に関することから些細な悩みまで寄り添って解決していきます。

また、この記事を見てくださっているかもしれない保護者の方も
生徒にとって本当は一番の仲間かもしれません。
夏期講習に送り出す、お弁当を持たせる、労いの言葉をかける…
毎日のいろんな支えがあって生徒が頑張れています、ありがとうございます。

たくさんの仲間に支えられ、時に支え合い、生徒は戦いの準備をしています。
生徒が胸を張って戦いに行けるよう、我々スタッフも誠心誠意対応して参ります。

(おゆみ野駅前校 村田)
=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3401-5.jpg
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm
その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA
=======================

変化の仕方

こんにちは。おゆみ野駅前校の渡邉です。

私事ながら、ダイエットを開始して早3週間。約3㎏の減量に成功しました。
週の目標を体重に対して1%~1.5%としているので、ここまでは成功と言えます。

さて、今日は先日受験生と話していた話題から一つ。
「何事も、大抵は単調には変化しない」ということです。
きっかけはダイエットですが、受験にも通じる考え方と思います。具体的に見ていきましょう。

毎日体重を記録していると、特に身に覚えがなくとも体重が増加している日があります。
前日の摂取カロリーは予定の範囲内であり、水分の過剰摂取も身に覚えがないにも関わらず、です。
うーむ。。。と、最初は少し悩みました。

しかし、ある日ふと気付きました。
そもそも自身の身体でさえ、普段から完璧にはコントロールできないのです。
時には睡魔に勝てないように、忘れがたい記憶さえも、少しずつ薄らぐように。
「まぁ一日なら、そんなこともある。いずれは減少基調に戻るでしょう」
と、長い目で楽観的に考え、行動し続けることの方が大切です。

受験生の勉強にも、似ているところがあるのではないでしょうか。
現在誉田進学塾大学受験部では、共通テストレベルでの目標点突破に向けて学習している受験生が多数います。
過去問や予想問題を毎日解いて、ひたむきに努力している生徒も少なくありません。

解いて、復習をすれば、その分だけ学力は向上していきます。
しかし、点数の伸びが中々現れなかったり、時には下がってしまうことさえあります。
その際に、決して悲観しすぎないことが重要です。
正しい方向に努力をしているのだから、いずれは必ず上手くいくはず、と。

そしてその一方で、短い目線ではしっかりと危機感を持つことも同じくらい大切です。
解けなかった、あるいは抜けていた内容の復習は後回しにせず、「今」行いましょう。

何事も、一歩引いて巨視的に考えることは存外難しいものです。
受験生のヒントになれば幸いです。

(おゆみ野駅前校 渡邉)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3391-1.jpg
👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm
その他、体験・説明会等のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm