counter

記事一覧

高3生ホームルーム

こんにちは!土気駅北口校の島です!
本日は高校3年生を対象に、ホームルームを行いました。

志望校合格に向けた重要なステップとして、入試本番が近づくこの時期、
志望校の過去問に触れることは非常に大切です。
過去問を解くことで、出題傾向や難易度を体感し、
自分に足りない部分を明確にすることができます。

過去問対策は、ただ問題を解くだけでは不十分です。
解いた後には必ず解説授業を受け、自分の理解度を確認しましょう。
また、同じ問題を何度も解き直すことで、知識が確実に身につきます。
過去問は計10年分を解くことが目安です。
これによって、頻出問題や出題の傾向に強くなることができます。

すでに実践している生徒も多くいますが、
土日は朝9時からの登校を必ず守っていきましょう。
土日を有効活用し、朝からしっかりと集中して学習することで、
平日とは異なるまとまった時間を確保できます。
特に、朝の時間は脳が最も活発に働く時間帯ですので、
この時間を過去問対策や弱点克服に充てましょう。

志望校対策と並行して、
併願校の作戦も立てておくことが重要です。
ホームルームでは過去の先輩例も紹介しています。
併願校の選び方や試験日程を考慮したスケジュールを立て、
無理のない計画を進めましょう。
過去問対策は、志望校だけでなく併願校のものも行い、
同じように出題傾向を把握することが大切です。

志望校合格への道のりはあと少しです。
過去問対策や併願校の作戦を含めたしっかりとした学習計画を立て、
皆さんが自信を持って試験に臨めるよう、引き続きサポートしていきます。
(土気駅北口校 島)

=======================
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8

チューターへの質問!

こんにちは。
土気駅北口校事務の藤原です。

10月に入りましたが依然として気温が高く、日中は半袖で過ごせる日も続いていますね。
とはいえ、朝晩は冷え込むようにもなってきました。
温度調節のできる服装で体調管理をしっかりしていきましょう!

さて、そんな10月も半ばに差し掛かっています。
高2生のみなさんは修学旅行が明けたらもう受験生、なんて学校で言われたり、
高1生のみなさんは現在各校舎で行われている三者面談にて、志望校について聞かれたりと、色々と思い悩む時期でもあります。

そんなとき、もちろん担任の教務スタッフに相談するのも良いですが……、
ぜひ、校舎に勤務しているチューターにも声をかけみてください!
勉強の質問はもちろん、志望校の決め方であったり、実際高校生のときにどのように塾を活用していたのかであったりなどなど……。
塾生であったからこそ、実際にどのように大学受験を乗り換えてきたのか、その身を持って経験したお話しはきっとみなさんに響くものがあると思います。

大学受験につながることであれば、皆さんの力になるならと親身に相談に乗ってくれるはずです。
勉強の合間の休憩時間にでもぜひ、お話ししてみてください!
ファイル 4192-1.jpg
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8

修学旅行シーズン到来!

10月に入り、高校によっては修学旅行シーズンに入ってきました。
高校生にとって一大イベントであり、この期間だけは勉強のことは忘れて
思い出作りに専念してほしいと思います。

ただ勉強と同様に、イベントにも準備が大切です。
持ち物チェックリストとして 必要なものをリストアップし、
忘れ物がないようにするとよいと思います。
特に、勉強道具、服装、充実した宿泊用具など。

また、行き先の観光名所や文化について調べて、
旅行をもっと楽しめるように心構えをすることも覚えておいてください。

友達との思い出を作ることも大事です。
リラックスして新しい経験を楽しんでください。

グループ行動をする際は、お互いの意見を尊重し、
協力して楽しい旅行を心がけてもいいかもしれません。
コミュニケーションが大切です

旅行が終わったら、写真や日記をつけて思い出を振り返るのも一考です。
特に成長や学びを意識して記録することは次につながります。
旅行の感想を友達とシェアし合い、
さらに仲を深めるきっかけにしてもいいと思います。

旅行明け校舎にきたら、旅の思い出をぜひ話してもらえたらと思います。
(土気駅北口校 島)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

質を高めようPART2

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

本日、土気は大雨でした。気温も下がっているので風邪をひかないようにしましょう。

前回9月20日の私のブログで勉強の質について書かせていただきました。
ちょっとわかりづらかったので内容を補足したいと思います。

改めて内容を振り返ると次につながる、入試で活かせるような勉強が質の高い勉強という話をしました。
年号の暗記を例に出したので、その点を補足します。

突然ですが私は5月24日生まれです。
そのため、1524年にドイツ農民戦争が起きるという年号だけはすぐ覚えられました。
ただこれだけ覚えてもあまり意味はないですよね。
よくて定期試験で一つ丸がもらえる程度で大学入試では役に立たないです。

ドイツ農民戦争はなぜ起こったのか?ここをしっかり理解しないといけないです。
発端はルターの宗教改革にあります。農民戦争は宗教改革を支援する戦争なんですね。
じゃあ、なんで宗教改革は起きたのか?
ざっくりと説明すると教会がサンピエトロ大聖堂の建築費用を集めるためにお金を払えば赦されるという免罪符を発行し、それにルターが怒って、教会の腐敗に対して宗教改革という流れです。

その先の話では、宗教改革が起こったことで、もうキリスト教をヨーロッパで布教させるのは難しいと思い、宣教師たちは世界に視野を広げていきます。

そして日本にザビエルが来るというつながりがあります。
ザビエルが来るのは年号で言うと1549年です。「以後よく来る、キリスト教伝来」なんてこれも良くゴロで覚えている人はいますね。

ただなんとなく覚えていた1524年の農民戦争と語呂合わせで覚えている1549年キリスト教伝来だけでは何のつながりもなく、活かせる知識ではありません。
その前後の知識を蓄えることで宗教改革からのキリスト教の布教方針の変更が分かってきます。

これが分かっていれば年号は覚えてなくても宗教改革とキリスト教の日本伝来が近い時期ということが分かります。世界史の学習は横のつながりが大事。大学入試でも大いに役に立つ知識になりました。勉強の質は高くなったのではないでしょうか。

普段から意識して勉強することで残りの時間を有効活用できるようになります。先を見据えた勉強をしましょう。

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

質を高めよう!

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

9月も半分を過ぎ、日が短くなってきたなと感じます。
これからどんどん寒くもなってくるでしょう。季節の変わり目は体調管理も気を付けたいですね。

高3生は夏休みで思いっきり勉強した分、9月からは高校もあり勉強にかける時間が少なくなっているかと思います。
限られた時間の中で、何をするか。勉強の質を高める必要があります。

勉強の質が高いというのはどういうことなのでしょうか。
答えのあるものではないですが、殊に大学受験では合格のための勉強ができていれば質が高いといえると私は思います。

例えば、時間をかけて日本史の年号を暗記したとしても大学の入試問題は解けません。
これは効率の悪い、質が低い勉強だと言われても納得できると思います。
前後の流れや、他地域の同時期におきた出来事を理解する必要があります。
そういうことも理解したうえで年号も覚えていれば時系列を考えるときに役に立ちます。
年号を覚えることが無駄というわけではなく、うまく活かせるかがポイントになります。

要は取り組んだ勉強、覚えた知識が入試に活かせるものになっているか。これが質につながってくると思います。

その前提で考えると何が入試に活きる内容なのかを知っておく必要があります。
それを知るために大学入試の過去問に取り組みましょう。
今はどれだけ解けたというより、どういう問題が出るのかを知るために解いてみてください。
だんだんとやるべきことが明確になってくると思います。

入試が近づくと焦る気持ちも出てくると思いますが、大学受験に対して熱い想いがあるからこそ焦りは出てくるものです。
その焦りは過去問にぶつけ、冷静になってやるべきことを分析していきましょう。

ファイル 4136-1.jpg
(校舎で行っている過去問演習講座の答案。提出したものは添削されて返ってきます。)


(土気駅北口校 吉澤)
=======================
9/23大学進学フェスタ2024inCHIBA申込受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/
ファイル 4136-2.png
9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

明日は難関大学受験生program開催!

こんにちは。土気駅北口校の島です。

明日9/14(土)は「難関大学受験研究会受験生program」が開催されます。

受験生の保護者の方対象に、
大学受験に向けての具体的な併願作戦や、
志望校対策のやり方、方法について詳しくお話します。
特に、これから受験シーズンが本格化する中で、
効率的なスケジュール管理や
科目間のバランスなど学習方法もお伝えする予定です。

併願校の選定は受験成功の鍵を握る重要なステップです。
志望校以外の選び方に悩む受験生は多いですが、
どのようにリスクを分散しながら、
自分に最も有利な受験プランを立てるかを詳しく解説します。
これを理解できれば、万全の準備で入試に
臨むことができるようになります。

志望校対策について、
過去問の傾向分析や、合格者の学習法についても
掘り下げてお話します。難関大学にはそれぞれ異なる
出題傾向や対策が必要であり、
的確な対策を立てることが合否を左右します。
過去のデータや最新の受験情報をもとに、
どの分野に注力すべきか、
何を優先的に学習すべきかが
具体的に理解できる内容になっています。

多くの皆様のご参加をお待ちしています。

(土気駅北口校 島)
=======================
9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

9/23大学進学フェスタ2024inCHIBA申込受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/

ファイル 4120-1.png
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

夏休みはどうでしたか?

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

夏休みも終わり、いよいよ9月です。
毎年、ここから入試まではあっという間に月日が過ぎていきます。
受験生は残り日数も気にしながらも、堅実に勉強を積み上げていきましょう。
夏休みをしっかり勉強した皆さんなら大丈夫。
自分を信じて合格を目指しましょう。

さて、高1生にとっては初めての夏休みが終わりました。
本日高1生が集まるホームルームがあったので、皆さんに夏休みの感想を聞いてみました。

「去年の分も思いっきり遊びました」
「○○に行ってきました」

そんな楽しい思い出を話してくれる生徒もいれば

「夏は部活動の思い出しかありません」
「夏休みの宿題が中学生よりも多くて終わったのがギリギリだった」

大変だった感想もあがってきました。

高校1年生にとっては何もかも初めてで新鮮だったと思います。
部活動や宿題が重なり思い描いていた夏休みを過ごせなった生徒もいました。
今年を糧に来年は計画性を持って学習に取り組めるようにしましょう。
まずは学校も始まったので、改めて学習習慣を確立できるように頑張っていきましょうね。

ファイル 4090-1.jpg
(ホームルーム前に写真を撮らせてもらいました。ちょっと緊張している?)

ファイル 4090-2.jpg
(ホームルームの時間に間に合わなかった生徒も個別で行います。)

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

東大本番レベル模試

本日は、東大本番レベル模試が行われました。
この模試は、実際の東大の二次試験形式に基づいており、
受験生にとってはまさに本番さながらの実戦型模試です。
各科目ともに高度な思考力や論理力が問われる問題が出題され、
受験生たちは真剣な表情で取り組んでいました。

特に、数学や物理の問題は、受験生にとって難易度が高く、
時間配分が重要な要素となりました。模試を通じて、
自分の実力や弱点を客観的に把握することができ、
今後の学習方針を見直す良い機会となったことでしょう。

先週8/18に行われた共通テスト本番レベル模試の結果を受けて、
これからは二次試験、私大対策など志望校対策に力を入れていくときです。

今回の模試を通じて、東大二次試験の難易度や出題傾向をリアルに体験できたことで、
受験生たちはさらなるモチベーションを得たようです。
今後の勉強に役立ててほしいと思います。

(土気駅北口校 島)
=======================
9/23大学進学フェスタ2024inCHIBA申込受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/
ファイル 4068-1.png
9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

明日は共通テスト本番レベル模試!

明日はいよいよ共通テスト本番レベル模試です。

全学年が受験するこの模試ですが、特に受験生にとっては夏以降の志望校対策を左右する、
非常に重要な模試となります。これまでの学習の総まとめとして、
自分の現在の学力を客観的に把握する絶好の機会です。

模試の結果を分析することで、得意科目や苦手科目がより明確になります。
得意な科目はこの調子を維持し、さらに強化を目指していきましょう。
この模試の結果をもとに、具体的な学習計画を立て直すことが重要です。

また本番の共通テストと同じ形式で行われるため、
試験当日の雰囲気を疑似体験できる良い機会でもあります。本番さながらの緊張感の中で、
自分がどれだけ集中して問題に取り組めるかを確認し、時間配分や解答順序なども考慮しておきましょう。

志望校の合格ラインとのギャップを認識し、現実的な目標設定を行うための指針となります。
結果が良ければ自信を持って志望校に挑戦し、もしも目標点に届かなかったとしても、
これからの努力でカバーするための具体的な対策が見えてくるでしょう。

最後に、模試はあくまで現時点での学力を測るものです。結果が出るまでは、
結果に一喜一憂することなく、冷静に自分の状況を見つめ直すことが大切です。
模試をきっかけに、さらに学力を伸ばすための意識を高め、志望校合格に向けた第一歩を踏み出しましょう。

(大学受験部 島)
=======================
9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

ファイル 4055-1.png
9/23大学進学フェスタ2024inCHIBA申込受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4
=======================

一息つく間もなく……

こんにちは。
土気駅北口校事務の藤原です。

昨日でとうとうFinal Summerが最終日を迎えました。
受験生の皆さんひとまずお疲れ様でした!

現在集計中のランキング結果は、8/21(水)の受験ガイダンスにて発表となります。お楽しみに!
ファイル 4026-1.jpg

さて、Final Summerが終わって一息つきたいところですが、もう1週間後の8/18(日)には、「共通テスト本番レベル模試」が実施されます。
夏期講習前の個人面談では、このくらいの得点を目標にしよう、と担任の教務スタッフとお話ししたかと思います。
この1週間の勉強でも大きく変わってきますので、引き続き気を緩めずに頑張りましょう!
ファイル 4026-2.jpg

また、校舎は8/13(火)~8/15(木)の間、休校となっております。
受験生の皆さんは、ロッカーに置いてある教材等を忘れて勉強ができない……、なんてことにならないように注意してくださいね!

(土気駅北口校 藤原)
=======================
9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

9/23大学進学フェスタ2024inCHIBA申込受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/
ファイル 4026-3.png

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8