counter

記事一覧

新高1生向けイベント開催中です!

土気駅北口校の一関です。

3月12日(土)、13日(日)の2日間でこの春高校入学される方に向けた各種説明会を開催しています。

誉田進学塾高校受験部に通い、見事高校入試を突破した皆さ、そして保護者様に向けた「難関大学受験研究会 新高1生Program」には大変多くの皆様にご参加いただいています。
満席になる会場も多く、急遽オンラインで生配信も行いました。
会では高校生活をいかに充実したものとするか、生徒本人はもちろん、保護者の皆様にも大ボリュームでお伝えしました。

もちろん、土気駅北口校でも開催いたしました。

ファイル 2789-1.jpg ファイル 2789-2.jpg

また、誉田進学塾の塾生ではなかった新高1生に向けて、入塾説明会を開催しています。
勉強は高校に入ってから…という気持ちは高校3年間を大きく左右するのが現状です。その理由や今から取り組むべきことについてお伝えしています。こちらの会も12日(土)、13日(日)開催としていますが、個別にご相談いただくことも出来ます。
気になる方はぜひご相談ください。

本日18:00から土気駅北口校では「難関大学受験研究会 新高1生Program」を開催します。今から行動しなければならないことはあります。ぜひお気軽にご連絡ください!
(土気駅北口校 一関)
==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
2講座無料招待の申込締切は3/19(土)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

新高1生 早期学習進めています!

土気駅北口校の一関です。

2月も半ばとなり、見事合格を掴んだ受験生たちの嬉しい声も多くなっています。
国公立大2次試験も間もなくとなります。
大雪、コロナと学習以外にも気を配りながら、万全の準備を進めていきましょう。

さて、前回の大網白里校の記事
http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen02/diary.cgi?no=2774
でもご紹介していましたが、誉田進学塾高校受験部に通い、合格した中3生の皆さんが「高校準備講座」に参加しています。

私立高校、特に中高一貫校に進学する場合は学習進度も早くなるため、入学前に高校範囲を学習しておくことでスムーズに高校生活を開始できます。これを自力でやるのは大変。というわけで東進のコンテンツを活用した形で学習を進めているのです。

「誉田進学塾に通っていた生徒だけなの?」

と思われた方!もちろん他の塾に通っていたり、そもそも塾に通っていなかった方も問題ありません。
そんな方たちは「高1・1学期先取り特訓講習」で学習を進めることが出来ます。

ファイル 2775-1.jpg

2~3月に準備することで、4月以降の高校生活3年間が大きく変わってきます。備えあれば憂いなし。ぜひ活用して最高の春を迎えてほしいと思います。

ファイル 2775-2.jpg

新高2生、新高3生の皆さんも同様です!
特に受験学年になる方!すでに動き出している大勢の仲間と一緒に学習を今すぐ始めてほしいと思います。受験は先行が圧倒的有利です。善は急げですぐに行動しましょう。
(土気駅北口校 一関)
==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

先輩からのメッセージ

土気駅北口校の一関です。

私大入試が本格化し、受験生は次の準備と入試本番を繰り返す毎日です。
これまで培った力を出し切ることはもちろん、気持ちの上でも強気に臨んでほしいですね。

さて、そんな戦いを潜り抜けてきた誉田進学塾の先輩たちの中には、チューターとして各校舎で活躍している方も多くいます。
「今の時期どうしてましたか?」「志望校どうやって決めましたか?」
直接聞くことも出来ますが、タイミングが合わないこともあるかと思います。
そこで、誉田進学塾では定期的に「ニュースレター」を発行しています。

ファイル 2771-1.jpg

チューターさんの紹介はもちろん、インタビュー形式で高校生活や大学生活など参考になる内容が盛りだくさんです。
春から高校生になる方に向けた新しいニュースレターも作成中です。今まさに私の隣で記事を作ってくれています。

インタビュー記事以外にも私たちの学習方針や入試状況についてなど、大学受験に役立つ情報を掲載しているので、ぜひ多くの皆さんにチェックしていただきたいです!

見てみたい!という方はぜひ校舎までお越しください。
新年度特別招待講習などに申し込まれた方にも配布しています。
気になる方は下記よりお問合せください!
(土気駅北口校 一関)
==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

誉田進学塾各校舎で実施しています!

土気駅北口校の一関です。

共通テスト同日体験受験の様子は記事を読んでいただいたでしょうか。
鎌取駅南口校だけでなく、誉田進学塾各校舎でも実施中です。

ファイル 2751-1.jpg ファイル 2751-2.jpg

共通テストは今回が2年目のため、試験傾向が明確に定まっているわけではありません。同日体験受験を通じ、今後必要な学習を明確にすることは、高1生、高2生の方は特に必要になります。

今日は2日目、理数科目になります。
すでに学習し、準備を進めている生徒も多く、熱量を感じられますね。

出遅れた!という方も心配なく!
新年度特別招待講習で学習し、対策を始めることもできます。
ぜひご相談ください。
(土気駅北口校 一関)
==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

活気あふれる直前期

皆さんこんにちは。
土気駅北口校の一関です。

師走。受験生もいよいよ直前期となります。
ここからは学習計画ももちろん、体調管理も重要になります。
気力、体力を充実させて学習に臨みましょう。

さて、突然ですが土気駅北口校は3階建てです。
今日は3階すべての教室で学習を行っています!

まず1階。

第4回早慶上理・難関国公立大模試、全国有名国公私大模試の後日統一実施日を設定し、受験生に挑んでもらっています。
各高校内でも週末には模試実施があるので、受験生はほぼ毎週末模試を受験しているようなイメージですね。
12月は模試よりも共通テスト対策、あるいは2次・私大対策と個々により対策も異なってきます。それぞれの状況に合わせ、学習計画を相談し、調整しながら計画立てを行っています。

そして2階。

ファイル 2686-2.jpg

受験生は志望校過去問演習講座、単元別ジャンル演習に取り組んでいます。
高2生は来年1月の共通テスト同日体験受験に向けて映像授業で知識を蓄えているところです。
高1生は定期試験2週間前!ということで塾の学習をいったんストップし、定期試験対策に専念しています。

最後に3階!
高校受験部に通塾する中3生が自習で登校しています。

ファイル 2686-3.jpg ファイル 2686-4.jpg

開校時間から登校し、集中して学習に取り組んでいます。
チューターも常駐し、いつでも質問対応できる環境で各々の課題に挑んでいます。
高校生の皆さんもその頑張りを見て感じるところがあるのではないでしょうか。真剣に、純粋に受験勉強に臨む姿勢は私も見習いたいと思います。

やはり受験直前期こそ活気があふれるものですね。
その環境で学習することで、翌年度以降受験に臨む生徒たちにその緊張感を感じてもらいたいです。それが良い循環を生んでいくはずです。この環境をぜひ体験してもらいたいと思います。
(土気駅北口校 一関)
==============================
★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

全国統一高校生テストを受験した方はもちろん、大学受験に向かってスタートを切りたいという方はお気軽にご相談ください。
==============================

全国統一高校生テスト当日!

皆さんこんにちは。
土気駅北口校の一関です。

これまで多くの記事を投稿してきましたが、
いよいよ全国統一高校生テスト当日となりました!

受験生はもちろん、高1生、高2生も朝から集中して取り組んでいます。
塾生以外にも力を試そうという一般生が多く参加しています。

ファイル 2660-1.jpg ファイル 2660-2.jpg

ファイル 2660-3.jpg ファイル 2660-4.jpg

まずは全力で取り組み、努力の成果を発揮してほしいと思います。
そのあとの復習、そして自分に不足している部分を強化することも大事です。

模試に無駄なことは1つもありません。やり尽くしましょう!
(土気駅北口校 一関)

==============================

★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

全国統一高校生テストを受験した方はもちろん、大学受験に向かってスタートを切りたいという方はお気軽にご相談ください。
==============================

模試の価値

土気駅北口校の一関です。

10月は毎週末模試を実施しています。
今日は京大/東工大/一橋大模試本番レベル模試の実施日です。
長丁場になりますが、朝から多くの生徒が受験しています。

ファイル 2643-1.jpg ファイル 2643-2.jpg

受験生からは「学校でも模試があって大変」「復習しきれない」など悲鳴が聞こえることもあります。ですが、それは「嬉しい悲鳴」と考えてほしいです。
なぜかというと、こうした模試や塾生が取り組んでいる過去問演習講座に集中して取り組み、復習するのは今しかないからです。

12月に入ると受験生は何をするでしょうか?
翌月には大学入学共通テストがあります。それを踏まえた学習計画になるのは高1高2生の皆さんも想像できると思います。
もちろん、共通テストが終われば過去問に取り掛かることになりますが、私立大学一般入試も間近です。過去問を解くことは出来ても、十分な復習時間が取れるかというと非常に難しいです。

ですから、今多くの模試を受験し、見直す機会があるのは大きなチャンスになるのです。

とはいえ、量が多いというのも事実。これは経験や工夫がものを言うところです。
教科・科目によってチェックするべきポイントを絞る、自分が特に苦手と感じている部分のみ触れる…個々によって対策は変わってくるでしょう。
受験生はその中で工夫するしかありませんが、高1生、高2生の方は今からその経験を積むことが出来ます。
校内模試を受けた後、復習していますか?定期試験後、終わったものをほったらかしにしていませんか?自分なりの方法論を確立する手段はたくさんあります。

すでにブログでもお知らせしていますが、11月7日(日)に実施する全国統一高校生テストは良い機会です。
大学受験を考えているにも関わらず、その準備を怠ることは1年後、2年後の自分への負担になるだけです。
このブログを読んだ方はすぐに行動に移してほしいと思います。
将来への第一歩、今日から早速踏み出しましょう!
(土気駅北口校 一関)

==============================
★11/3(水・祝) 全国統一小学生テスト 受付中!★
同日解説授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202111.htm

★10/31(日) 全国統一中学生テスト 受付中!★
同日解説授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202110.htm

中高一貫生の保護者の方のための難関大学受験研究会も同日開催!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-sirius20211031.htm

★11/7(日) 全国統一高校生テスト 受付中!★
無料体験授業も実施予定!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202111.htm

全国の小学生・中学生・高校生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。
==============================

全国統一中学生&高校生テスト申込受付中!

土気駅北口校の一関です。

昨日今日と涼しさを感じる気温となりました。
四季の境目があいまいになりつつありますが、特に受験生は服装、体調管理に注意しましょう。ここから入試本番までの数か月は油断せずに!

さて、ブログにもいくつか記事を掲載していますが、全国統一高校生テストの申込受付が開始されています。
すでに申込も多数受けています。前回6月も大盛況でしたが、今回もコロナウイルス感染防止対策を徹底して実施します。

ファイル 2626-1.jpg ファイル 2626-2.jpg

ファイル 2626-3.jpg

↑今年6月の土気駅北口校の様子です。

また、全国統一中学生テストも受付を行っています。
高校入試を控える公立中学の生徒も受験しますが、私立中高一貫校の生徒も多く受験するのがこのテストの大きな特徴です。
大学受験を見据えた成績が出されるため、この結果を見て本格的に大学受験に向けた学習を開始する中学生もいます。
誉田進学塾高校受験部の各教室でも受付していますが、私立中高一貫校に所属する生徒はpremium高校部の鎌取駅南口校、五井駅前校、ユーカリが丘校、そして土気駅北口校で受験することが出来ます。
そして、「中高一貫生の保護者の方のための難関大学受験研究会」と題し、全国統一中学生テストと同日に保護者会を開催します。

ファイル 2626-4.png

全国統一高校生テストのお問い合わせはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko202111.htm
全国統一中学生テストのお問い合わせはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-sirius20211031.htm

いずれも座席に限りがあります。ぜひお早めのお申込みをお願いいたします。
(土気駅北口校 一関)

英語成績アップはじめの一歩は…

土気駅北口校の一関です。

受験生はこの時期、第1志望校の過去問演習に取り組んでいます。現時点での実力で解答し切るのは困難ですが、今この時期に取り組むことで、自分に足りない力が見えてきます。
また、高1生、高2生は共通テスト模試などをベースに、大学受験に向けた学習を映像授業で進めています。

そんな中、どの学年からも相談される内容が「英語の成績はどうすれば上がるのか」というものです。

皆さん、何が必要だと思いますか?

多くの場合、単語・熟語・文法知識、つまり基礎がやり切れていないことが要因です。
もちろん、すでに語彙力が完成していて、難度の高い国立2次・私大に対してのテクニック不足の場合もあります。
しかし、よく話を聞くと「一度覚えたけど忘れてしまった」「定期的な見直しが出来ていない」などの声が聞かれます。

人間の記憶は薄れていくものです。だからこそ、可能な限り毎日、短時間でも英単語・英熟語・文法事項に触れる必要があります(リスニングも同様です)。
必要性は共通テストリーディングで顕著に表れています。日本語と同程度のスピードで英文を読解しなければ、時間内に解答し、見直しまで実施することが非常に困難な形式になっています。文章を読むときに悩む箇所が増えれば増えるほど、時間のロスにつながり、結果解答時間が減り、点数が取れない…そんな結果になりがちです。当然ながら、難関国公立、私立大の試験ではマークシート以外の形式もあるため、より求められる語彙数が増えます。

こうした必要性を認識していながら、手を付けられない方もいるかと思います。ですが、皆さん普段手にしているものがありますね。東進の高速基礎マスターはスマートフォンで進めることが出来るので、手元にない、という状況が少ないかと思います。短時間でも触れる環境にあれば、毎日取り組めるのではないでしょうか。

誉田進学塾premium高校部では、そうした東進のシステムに加え「Final Challenge」と題して受験生の語彙力チェックを行います。

ファイル 2608-1.png

それだけ重要だということです。
普段の学習プラス、英語成績を上げるためにも単語・熟語・文法知識の徹底を意識してほしいです。
近く、誉田進学塾HPでも全国統一高校生テストを案内します。その申込ももちろん、学習面の相談も随時受付しています。ぜひ校舎までご連絡ください。
(土気駅北口校 一関)

安全に定期試験対策を行っています

土気駅北口校の一関です。

緊急事態宣言延長に伴い、ますます緊張感をもって過ごさなければならない時期に差し掛かっています。特に受験生にとっては、重要な秋~冬にかける必要があります。2週間の時間的ロスを取り戻すには気持ちの面でも大きな負担となります。
もちろん、高1生、高2生も同様です。徹底して感染症対策を行いましょう。

さて、そんな中、各高校で定期試験が実施されます。
すでに試験が開始、または終了している高校もあります。
土気駅北口校では、試験期間中、試験1週間前の高1生たちが一生懸命学習に取り組んでいます。

ファイル 2604-1.jpg

大きな教室を使用し、計画を立てた上でその日の学習を進めています。誉田進学塾を卒業した、現役大学生チューターも常に質問対応できるように待機しています。

そして、各教室、校舎入り口に設置したCO2マネージャーで感染リ
スクを低減させる取り組みも開始しています。

ファイル 2604-2.jpg

より一層安心できる環境で、集中して学習に向かうことが出来ています。

自宅でも学習出来るシステムはありますが、学習環境も非常に重要な要素です。学校も分散登校が長引く可能性があります。大学受験に向けて、本腰を入れたいけど中々机に向かえない…そんな方はぜひ校舎までお問い合わせください。
(土気駅北口校 一関)